知りたい!サイエンスシリーズここまで進んだ次世代医薬品
―ちょっと未来の薬の科学
2011年3月23日紙版発売
2013年6月17日電子版発売
中西貴之 著
四六判/240ページ
定価1,738円(本体1,580円+税10%)
ISBN 978-4-7741-4591-4
ただいま弊社在庫はございません。
書籍の概要
この本の概要
医療が発達した21世紀。こんな現代において,創薬研究者はいったどのような薬を開発しているのだろうか?
副作用の起こりにくい抗ガン剤,薬がなかったアルツハイマー型認知症の治療薬,難病や不治の病……。
そんな“一段上のレベル”の難しい分野へと,創薬の主戦場は移りつつある。次世代医薬品の研究は,航空宇宙産業と並んで“知の集大成”といわれ,世界の中でもごく限られた国でしか生み出すことのできない,特殊な産業である。創薬研究者たちは,あの手この手を用いながら,数々の難病と日夜闘っているのだ。本書は,そんな彼らの活躍ぶりと,次世代医薬品のテクノロジーについて伝えていく。
こんな方におすすめ
- 未来の薬について興味のある方
- 創薬の現状について知りたい方
- お薬マニアな方
この本に関連する書籍
-
慢性病薬は,飲み続けなければいけないか? -薬の正しい知識を身につけて,自分の体を守ろう!-
高齢化が進む中,高血圧や糖尿病,メタボリックや脂質異常など生活習慣病が問題になっています。50歳以上の人で薬を飲んでいない人の方が少ないかもしれません。中には...
-
献体―遺体を捧げる現場で何が行われているのか
医療従事者の教育のために,解剖体として遺体を捧げる「献体」。この献体を希望する人が増加し,密かに世間の注目を集めている。 献体をするにはどうすればいいのだろ...
-
なぜ,体はひとりでに治るのか ―健康を保つ自然治癒の科学―
私たちの心身は,皮膚をすりむいたり,ウイルスに曝露したり,さらには自分自身で勝手に傷ついたりと,常にどこかが傷んでいます。にも関わらず,ほとんどの場合は本人...
-
痛みと鎮痛の基礎知識[上]基礎編―脳は身体の警告信号をどう発信するのか
痛みとは,からだの異常を感知する感覚です。単なる感覚ではなく,不快な情動を伴うことによって,警告信号を発信する重要な役割を果します。しかし,からだの異常がな...
-
からだビックリ! 薬はこうしてやっと効く ―苦労多きからだの中の薬物動態―
あたりまえですが,薬は服用すれば効きます。しかし,この“あたりまえ”は,実はあたりまえではありません。薬は体にとっては異物である以上,体はあらゆる手を使って薬...