大人の自由時間(大人の自由時間mini)シリーズ街あるき ぶらりスナップ散歩
〜オールドレンズで愉しむ気ままな下町探訪
2015年9月18日紙版発売
2015年9月18日電子版発売
一陽樂舎 編著
B6判/144ページ
定価1,408円(本体1,280円+税10%)
ISBN 978-4-7741-7581-2
ただいま弊社在庫はございません。
書籍の概要
この本の概要
銭湯,立ち飲み,駄菓子や,祭の屋台…オールドレンズを装着したカメラ片手に,ぶらりと下町スナップの旅に出る。散歩と中年男性と古いレンズはとても相性がよいのである。慌ただしい日常から離れ,たとえば祭りの喧噪のなかでも,じっくりとピントリングを操作して被写体に焦点を合わせる。これぞ渋い男の趣味の世界なのである。コンパクトなボディに大きなセンサーを搭載したミラーレス機なら,フィルム時代のレンズを手軽に楽しむことができる。ライカやツァイスのお高いレンズでなくても,4桁台の価格で購入できる国産レンズを中古屋で漁るのも,これまた楽しいものである。本書は,中高年ではじめる散歩写真のテーマや男心を擽る被写体の紹介,はじめてのオールドレンズ撮影で知っておきたいあれこれを解説します。巻頭は,なぎら健壱さんのインタビュー記事「“なぎら流”お散歩カメラの作法」。
こんな方におすすめ
- のんびり散歩カメラを楽しみたい人
- オールドレンズで市井のあれこれを撮影したい人
- 著者プロフィール
児玉勲(こだまいさお)
愛媛県出身。編集ライター。映画会社を経て,月刊『シナリオ』編集長,月刊『ドリブDlive』,書籍編集長などを経てフリーに。海外ロングステイ応援マガジン『悠遊自適』編集長など各種の雑誌・ムック・単行本の企画・編集・執筆に関わり,マルコ羽良名で雑誌のB級グルメの連載をはじめ,映画,サブカル,経済関連の記事なども執筆中。主な作品:『柳田國男と遠野物語』『宮沢賢治と石川啄木』『富士山・なぜ,日本人は魅せられるのか?』(いずれも徳間書店)ほか。
左古文男(さこふみお)
高知県出身。文筆家,漫画家。1986年に漫画家デビューし,89年には小説家デビューをはたす。幅広い分野で執筆活動を展開し,雑誌・ムック・単行本の編集も行っている。近著に『坂本龍馬脱藩の道をゆく』『ゲゲゲの旅』(ともに学研パブリッシング),『モダン盆景』(日東書院)などのほか,『深夜食堂』(小学館『ビッグコミックオリジナル』で連載中)で知られる安倍夜郎氏との共著で『四万十食堂』『オアシス食堂』(ともに双葉社)などがある。
樋口聡(ひぐちあきら)
旅行作家,散歩写真家。キューバ,中南米,アジアをはじめ世界各地を旅し,1994年からキューバの人と生活を記録する写真展などの活動を行い,『暮しの手帖』『DAYS JAPAN』を経てフリーに。現在は各種の単行本等の編集にも関わっている。著書に『キューバを知るための52章』(共著/明石書店),『旅の写真,達人のコツ』(青弓社),写真集『キューバのうた』(論創社),『散歩写真のすすめ』(文春新書)などがある。
この本に関連する書籍
-
地球に描こう! GPSアート
日本列島を縦断して描いたプロポーズメッセージ『MARRY ME』で世界的に有名なGPSアーティスト,Yassanによる本格的GPSアート読本! GPSアートは,自分が移動した足跡をG...
-
男の一生モノと暮らす ~器皿と料理道具~
終わりのないモノへの追求から距離をとり,これはと思える逸品を見つけ,必要なだけの道具と一生付き合う人が増えています。たとえば酒器や茶器は,「育てる」と表現さ...
-
描きたくなる!水彩でスケッチ 〜 風景画の達人に学ぶスケッチの技
ぶらりと街を散歩しているときや旅先でふと目にとまったものを絵に残しておきたい,そんなことを思う瞬間が誰にでもあるのではないでしょうか。自分が感じたものを,自...
-
I Love クラシックカメラ 〜はじめてのフィルムカメラ修理
クラシックカメラを実際に自分で修理,メンテナンスができるよう,比較的手に入りやすく構造がシンプルな機種を選び,分解過程やパーツ,内部構造がわかりやすいようイ...