ポケット介護
[ポケット介護]現場で役立つ薬のホント
〜種類・飲み方・副作用〜
- 織田聡,織田しのぶ,平井みどり 編著
- 定価
- 1,628円(本体1,480円+税10%)
- 発売日
- 2018.2.20
- 判型
- 新書
- 頁数
- 240ページ
- ISBN
- 978-4-7741-9604-6
サポート情報
概要
介護の現場で頭を悩ませるのが薬の服用。専門的で難しそうだし、飲み忘れも心配だし、副作用だって気になります。本書は「薬に強い介護職になろう!」をテーマに、知っておきたい薬の知識を新書サイズにコンパクトにまとめました。薬の服用で知っておきたいこと・気をつけたいこと、高齢者によくある病気と薬の関係、さらには変化の著しい薬の情報を正しく、早く、タダで手に入れる方法など。医療従事者や要介護者との薬をめぐる問題解決のヒントが満載です。
こんな方にオススメ
- 介護職の方
- ご家族を介護されている方
- 薬の服用に悩まされている方
目次
第1章 知っておきたい薬の知識
- 1-1 絶対に知っておきたい薬の知識
- 1-1-1 薬の種類を知る
- 1-1-2 薬の飲み方を知る
- 1-2 知っておくとより便利な薬の知識
- 1-2-1 からだのなかの薬の動きを知る
- 1-2-2 副作用の概要を知る
- 1-3 要介護者の薬の問題と解決策
- Column 薬の効果は100%!?
- 1-3-1 薬を飲みたがらない要介護者への対応
- Column 生活スタイルと薬
- 1-3-2 介護現場で直面する薬の問題への対処
- 1-3-3 医療従事者との薬の連携
第2章 正しい薬の情報を無料で利用する
- 2-1 薬のトリセツ「添付文書」
- 2-1-1 添付文書とは
- 2-2 医薬品情報の入手方法
- Column 患者向医薬品ガイドがある薬
- 2-2-1 パソコンによるアクセス方法
- Column 目的の薬を探すには
- 2-2-2 スマートフォンやタブレットによるアクセス方法
- Column 目的の薬を探すには
- Column 薬の名前の由来
- Column 過剰摂取で救急搬送された患者さんへの対応の話
第3章 介護でであう薬のQ&A
- 3-1 やってはけない! 薬のタブー
- Q1 絶対にやってはいけないことは?
- Q2 他人に処方された薬は飲んでよい?
- Q3 介護職ができる薬の服用介助は?
- 3-2 薬の飲み方・飲ませ方
- Q4 飲み忘れたので2回分飲んでいい?
- Q5 薬を飲みこめない、粉薬が苦手!
- Q6 薬をご飯に混ぜて服用させてよい?
- 3-3 薬の副作用
- Q7 薬の副作用かもしれない症状は?
- Q8 薬の副作用に気づきやすいポイントは?
- Q9 薬はなぜ水以外で飲んではいけないの?
- 3-4 薬の管理・保管
- Q10 大量の残薬を発見した!
- Q11 薬の飲み忘れを防ぐには?
- Q12 飲み残しを防ぐには?
- 3-5 要介護者への接し方
- Q13 認知症の患者が薬を飲みたがらない!
- Q14 完治の見込みがない患者が服薬をこばむ
- Q15 血圧の薬を飲みたがらない!
- Q16 要介護者に激しい怒りがわいたら
- 3-6 医療従事者とのつきあい
- Q17 医師とうまくコミュニケーションするコツは?
- Q18 病気や薬の知識はなんのために必要?
第4章 高齢者がなりやすい病気と薬の知識
- [感染する病気]
- 4-1 ノロウイルス感染症
- [呼吸器の病気]
- 4-2 喘息
- 4-3 急性気管支炎
- 4-4 肺炎
- 4-5 慢性閉塞性肺疾患(COPD)
- Column 吸入薬の保管方法と管理
- 4-6 せき・たん・かぜ
- [循環器の病気]
- 4-7 心不全
- Column 心不全でチェックすること
- 4-8 狭心症
- 4-9 不整脈
- 4-10 高血圧
- 4-11 末梢動脈疾患
- [消化器の病気]
- 4-12 便秘
- Column 便秘を起こしやすい薬
- 4-13 肝硬変
- Column 浮腫のみかた
- [腎臓の病気]
- 4-14 腎不全
- [代謝・内分泌の病気]
- 4-15 糖尿病
- [脳・神経の病気]
- 4-16 パーキンソン病
- 4-17 アルツハイマー型認知症
- 4-18 レビー小体型認知症
- 4-19 脳血管性認知症
- 4-20 脳卒中
- [精神の病気]
- 4-21 不眠症
- [歯科・口腔の病気]
- 4-22 歯周病・口内炎
- 4-23 口腔カンジダ症
- 4-24 根面う蝕
- Column 歯冠部と歯根部
- Column 根面う蝕が起きやすい理由と予防
第5章 薬の一覧とさくいん
- 5-1 主な治療薬一覧
- 5-2 五十音順薬のさくいん
プロフィール
織田聡
医師、薬剤師、医学博士
一般社団法人日本統合医療支援センター代表理事、リテラス・メディカ株式会社代表取締役社長、医療法人社団聡叡会あすかクリニック紀尾井町院長。富山医科薬科大学薬学部薬科学科卒、同大医学部医学科卒、中和鍼灸専門学校中退、アリゾナ大学統合医療フェローシッププログラム修了、富山大学大学院医学薬学教育部博士課程東西統合医学専攻修了。日本内科学会認定医、日本東洋医学会漢方専門医、エビデンスに基づく統合医療研究会評議員、JPIMAA(日本アリゾナ大学統合医療プログラム修了医師の会)。
織田しのぶ
薬剤師、薬学博士
リテラス・メディカ株式会社取締役、医療法人社団聡叡会あすかクリニック紀尾井町理事。富山県出身、富山医科薬科大学薬学部卒業、同大大学院薬学研究科博士後期課程修了。調剤薬局薬剤師として7年間勤務、現在はリテラス・メディカ株式会社にて事務・管理業務を担当。
平井みどり
医師、薬剤師、医学博士
神戸大学名誉教授。1974年京都大学薬学部製薬化学科卒業、薬剤師免許取得。85年神戸大学医学部医学科卒業、医師免許取得。90年同大大学院医学研究科博士課程修了、医学博士取得、同大医学部附属病院薬剤部文部技官、京都大学医学部附属病院薬剤部文部教官。95年神戸薬科大学助教授、2002年同大教授。07年神戸大学医学部附属病院教授・薬剤部長、17年同大名誉教授。