わたしが知らないスゴ本は、 きっとあなたが読んでいる
2020年4月30日紙版発売
2020年4月30日電子版発売
Dain 著
四六判/392ページ/付録48ページ
定価2,420円(本体2,200円+税10%)
ISBN 978-4-297-11153-3
書籍の概要
この本の概要
人生は短く,読む本は多い――「運命の一冊」をモノにする方法とは?
「本を探すな,人を探せ」
「本屋は出会い系,図書館は見合い系」
「本棚を無限にする方法」
「5万円の本を5千円で手に入れるには」
「読書本から盗んだ技術で,その読書本の論理破綻や誤読を探せ」
「ゴミみたいな“大人の教養”は捨てておこう」
「『あとで読む』はあとで読まない」
かつてない本の味わい方を名著の数々とともに伝える,日本最高峰の書評ブロガー初の著書。
【特別付録】「読書は毒書」禁断の劇薬小説+トラウマンガリスト
こんな方におすすめ
- 本を読むすべての人
著者の一言
かつてないほど情感を震わせる一冊。
固まった頭にガツンと一撃する一冊。
目に映る世界の解像度を上げる一冊。
自分を変える凄い本は,たしかにある。読前と読後で,自分が一変してしまうような衝撃や視座をもたらすようなやつ。価値観や生活感だけでなく,ともすると人生そのものにインパクトを与える。見慣れた世界をひっくり返したり,世界の解像度が上がるような「目」を手に入れるという喜びをもたらす。読み始めたら最後,徹夜を覚悟しなければならないような,「夢中本」とも「徹夜本」とも呼ばれる一冊だ。
そんな運命の一冊となる凄い本のことを,「スゴ本」と呼ぶ。そして,(ここ重要)そんな運命の一冊は,じつは何冊でもある。
では,そんなスゴ本に,どうやって出会うのか?
気になる本をぜんぶ読んでるヒマはないし,そもそも積読山を崩してるうちに人生が終わる。すべて読まなくても,ネットの画面越しであっても,少なくとも「そんな本がある」ことを知らなければ始まらない。どうやって,知らない本を知ることができるか?
ヒントは本書のタイトルにある。
あらゆる本はすでに読まれているのだから,それを読んだ「あなた」を探そう。どんなにアンテナを振りかざしても,わたし一人の観測範囲では限界がある。だが,「あなた」を見つけ出し,「あなた」のお薦めにより,わたしの世界は拡張するのだ。
「あなた」にオススメすると,オススメ返しされる。「これはスゴ本だ,このセリフに撃たれた」とアツく語ると,「ならこれは? そこが刺さったなら,これは号泣必至やね」と,さらなる熱量をもって推してくる。競い合うように,おもしろいように,読みたい作品がどんどん出てくる。
さらに,「あなた」が何が好きでどんな人で,わたしの世界と重なるところと外れるところが見えてくる。既読本も違った解釈・観点から切り込まれ,「あなた」をダシにした別の味覚があることに気づく。この本が好きな「あなた」が好きな本を知りたい。これが,本を通じて人を知り,人を通じて本に会う極意なり。
ある「作品」なり「作家」という狭い範囲だけではない。自分の知らないジャンルをごっそり拡張する瞬間も味わえる。わたしの場合は「料理」だ。本好きは食いしん坊でもある。ブックトークに持ちよった手料理に惚れ込んで,手ほどきを受け,自分で作れるようになる。同時に,美味しさの秘密を解明する科学本や,料理と人の歴史本を読み漁るうちに,作るとは知ることであり,食べるとは生きることに気づく。
淵の深さを思い知ることもある。なんとか死なずに生きてきて,酸いも苦いも飲み下したつもりでいた。だが,人の闇を描いた本をオススメしあううち,覗き込むことすらままならない深い裂け目があることに気づく。裂け目はけっこう至近距離で,ふっと惑えばたやすく墜落するだろう。そんな,価値観を激変させるような劇薬本を,後悔すること承知で読む。
どれも,わたし独りの力では,たどりつけなかった知見であり,見つけられなかった感情だ。たいていのことは本にあるが,行き着くまでが大変だ。だから,わたしは「あなた」を探す。わたしが知らないスゴ本を,きっと読んでいる「あなた」を。
同時に,本書を手にする「あなた」のスゴ本を探すヒントを見つけてほしい。あなたが知らないスゴ本は,きっとだれかが読んでいるのだから。
目次
はじめに
1章 本を探すな,人を探せ
運命の一冊を読んだ人を探す
- 書店は「人を探す場」である
- 「好き」があなたと重なる「人」こそが,あなたの知らないスゴ本を読んでいる
- いい作家は,いい本を読んでいる
- 雑誌の本の特集を押さえる
- あなたが知らないスゴ本を読んでる「人」はネットにいる
- 本を読まない人が買う「ベストセラー」を利用する
- 読書会で「人」を探す
- スゴ本オフで「人」を探す
- グループ・ブック・ハンティングのすすめ
- 探した人を追いかける
アウトプットすると人が見つかる
- 「自分」の範囲なんてたかが知れているし,世界はもっと広くて深い
- 単なる「よかった」は,何も言ってないに等しい
2章 運命の一冊は,図書館にある
本屋は出会い系,図書館は見合い系
- 書店に行く前に,気になる本をまとめて一手に取れる場所に行こう
- 「あとで読む」は,あとで読まない
- 直感は裏切ることがあるけれど,違和感は裏切らない
- 運命の一冊は,千冊に一冊
図書館を使い倒す
- 図書館に行こう,書棚を徘徊しよう
- カウンターまわりをチェックしよう
- 背表紙が斜めに歪んでいるのが「おもしろい本」
- とにかく借りる,本に部屋の空気を吸わせる
- 知りたいことを調べてもらう
- コラム 「ネットで検索すれば」「本屋で探せば」では足りない
- 積極的に自分を放置しよう
- 図書館を身体化する
本は「買う」ものか
- 「身銭を切ってこそ,本の目利きができる」の落とし穴
- 「買っただけで満足した本の山」に埋もれて自己満足に浸っていないか?
- 「本を手にして読む」というコストを支払うことを厭わない
- 五万円の本を五千円で手に入れる方法
- 本棚を無限にする方法
3章 スゴ本を読むために
『本を読む本』で『本を読む本』を読む
- 読書術は盗むもの
- 「決まった読み方」なんてない,けれど「うまい読み方」はある
- 分析読書とシントピカル読書
- 『本を読む本』を批評する
- 『本を読む本』に致命的に足りないもの
- 「読む」ためには「読まない」選択肢が必要
遅い読書
- 速読ができる人は遅読もできるが,逆は不可
- 書き手の意図に沿うためにも,一定のリズムで読み進める
- ショウペンハウエルは半分だけ正しい
- 再読・精読すべき一冊にたどり着くには,どうしても数が必要
速い読書
- それは「読書」ではなく「見書」では?
- 「あたり」を得るためには見書も有効
本を読まずに文学する「遠読」
- 精読の限界を超えるには
- 本はあらゆる関係性の結び目としてなりたつ
プロフェッショナルの読み方 〜『ナボコフのドン・キホーテ講義』
- 「大ボリュームの古典を読み通すオレ様」までもこき下ろされる
- 「現実らしさ」「物語らしさ」とはなにか
『読んでいない本について堂々と語る方法』そのものに隠された罠
- 本書の「上っ面」
- 本書の「裏面」と,トラップ
- 読書とは何か――読書論
- 読者とは何か――読者論
- 書物とは何か――書物論
- 最大のトラップ
- もっと気楽に「読む」?
「なぜ小説を読むのか」を考えると,もっと小説がおもしろくなる
- 一回一回の読みは,読み手の技量と創造性に対する挑戦 〜『小説のストラテジー』
- 鼻につくが,身にもつく小説の読み方指南 〜『フランケンシュタイン』×『批評理論入門』
- 小説家のバイブルは,読者のバイブルにもなる 〜『小説の技巧』
だれかの読み方をマネする
- 読み巧者を探す 〜『半歩遅れの読書術』
- 「読書はつねに編集的な行為だ」松岡正剛の読書術
- すぐ効く本は,すぐ効かなくなる
- 「棚差し」を見る技術
- マーキング読書法
- 「本は味わうものではなく,そこから情報を摂取するもの」立花隆の読書術
- 読書は「競争」か? 〜『つながる読書術』
「なぜ読むか」「読むとは何か」を考える
- 「読むとは何か」への歴史視点 〜『読書の文化史』
- 同じ本を二度読むことはできない 〜『読書礼讃』
- 「そのときの自分を変えるような本」こそ読むべき 〜『読書の歴史』
- 『それでも,読書をやめない理由』は,世界に情報が溢れているから
- 電子化できない読書体験とは 〜『本から引き出された本』
- いきなり古典に行く前に
4章 書き方から学ぶ
文章読本・虎の巻
- 「文は人なり」だから「文はそれぞれ」
- 著名な作家も自分と同じ悩みにハマっていたりする
人を説得するために,いかに書けばいいか 〜『レトリックのすすめ』
- マスターしたい一二の文彩
- 文字数よりもリズムが重要
- レトリック読書案内
事実と意見は分けて書け 〜『理科系の作文技術』
- 「あたりまえ」のことばかりだが,だれも言ってくれない
- 事実を書くポイント,意見を書く原則
おもしろい作品の「おもしろさ」はどこから来るのか
- おもしろい漫画には「構造」がある 〜『マンガの創り方』
- 「書く技術」に精通すると,「読む技術」が上達する 〜『小説作法ABC』
- 解体することで,どのように物語られているかを理解する 〜『キャラクター小説の作り方』
- 「メチャメチャ売れる映画」に共通するシナリオの原則とは 〜『SAVE THE CATの法則』
名文で言葉の「型」を練習する
- ハート抉る寸鉄の蔵出し 〜『名文どろぼう』
- 一度読んだら,一生忘れられない言葉たち 〜『すごい言葉』
- 聞いた瞬間,心に届く名コピー集 〜『胸からジャック』
- スーパードライな箴言集 〜『心にトゲ刺す200の花束』
- 型を破るために,型を身に付けろ 〜『ポケットに名言を』
5章 よい本は,人生をよくする
人生を破壊する「怒り」から自由になる
- 問題を抱えていると,本に呼ばれる
- 怒りの本質を知る 〜『怒らないこと』
- 怒りの根っこには,「私が正しい」という思いが存在する
- 怒りを「観る」
- 『怒らないこと』を繰り返し実践する 〜『怒らない練習』
- 「怒り」は人類共通の悩み
- 「怒り」を延期させる方法
- 「私は何も間違ったことをしていない」という人のために
- 読書で人生は変わる
子どもに「死」と「セックス」を教える
- 「性」を知る前に,「死」を理解しておく必要がある
- 「死とは何か」を教える 〜『死を食べる』
- 「死とどう向かい合うか」を伝える二冊
- 「生」と「死」の漢字から学ぶ
- 「セックスとは何か」を教える 〜『ぼくどこからきたの?』
子育てはマニュアルに頼れ
- 子育ての目的は「子どもを大人にすること」
- 良い育児書,悪い育児書を見分ける方法
- 子どもに幸せをどうやって教えるか 〜『子どもへのまなざし』
- 比較対象は「昔のわが子」であり,ほかの子ではない
- 親のいうことは聞かないが,親のすることはマネをする 〜『子どもを追いつめるお母さんの口癖』
- 「なんでそんなことしたの?」ではなく「本当は,どうしたかったの?」 〜『女の子が幸せになる子育て』
生きるとは食べること
- ヒトは料理で進化した 〜『火の賜物』
- 人は脳で食べている 〜『味わいの認知科学』
- 料理の常識を変える 〜『料理と科学のおいしい出会い』
- 「おいしい」はだませる 〜『食品偽装の歴史』
- 真剣に食べる=真剣に生きる
「正しい死に方」を考える
- ピンピンコロリ=「良い死」?
- 「良い死」「悪い死」とは 〜『現代の死に方』
- 医者は,自分に対してやってほしくない医療を,患者に対しておこなっている
- 「寝たきり老人」が日本にはいて,欧米にはいない理由 〜『欧米に寝たきり老人はいない』
- ポルスト(POLST)というデスハッキング
- 先生ご自身がこうなられたら,どういう処置を望みますか 〜『医者には絶対書けない幸せな死に方』
- 生き地獄ならぬ長生き地獄 〜『死ねない老人』
- 「安楽死」の値段 〜『安楽死・尊厳死の現在』
- 「死ぬ義務」が発生する恐れ
- 死をハッピーエンドにするために
二〇年前の自分に読ませたい珠玉の一二冊
- 辛いときに寄り添ってくれる 〜『なぜ私だけが苦しむのか』
- 人類の叡智を結集した一生モノ 〜『アイデア大全』
- あらゆる問題はすでに検討されている 〜『問題解決大全』
- 親になったら絶対に読みたい 〜『子どもへのまなざし』
- 自分に嘘を吐くのをやめる 〜『自分の小さな「箱」から脱出する方法』
- 世の中の仕掛けを知る 〜『プロパガンダ』
- 料理は自由であることを教えてくれるバイブル 〜『檀流クッキング』
- 自分の人生を殖やす 〜『ストーナー』
- 「世界をつかむ」喜びを味わう 〜『銃・病原菌・鉄』
- 人生の手遅れ感の予行演習 〜『タタール人の砂漠』
- 結婚が捗る 〜『アンナ・カレーニナ』
- 最高峰の小説で,濃厚かつ強烈な体験を味わう 〜『カラマーゾフの兄弟』
おわりに
この本に関連する書籍
-
学びの呼吸 ~世界のエリートに共通する学習の型
世界大学ランキング1位のオックスフォード大学で日本人初の博士号取得した比較教育学・国際教育学の人気教授の集大成 VUCAの時代,グローバルに通用する力を磨くには...
-
2060 未来創造の白地図 ~人類史上最高にエキサイティングな冒険が始まる
全世界80ヶ国・約2億件のイノベーションデータから近未来のライブシーンを描き出す 環境に応じて色や形が変化する服,砂漠でも宇宙でも作れる寿司やステーキ,空飛ぶ...
-
僕のインスタが200万フォロワーになった理由 ~Instagramで人生が変わる~
国内トップクラス(男性総合7位,男性ファッション1位,男性トラベル1位)のインスタの秘密がわかる まったくの無名からフォロワー数が10万人,100万人,200万人とな...
-
ニューロテクノロジー ~最新脳科学が未来のビジネスを生み出す
フェイスブック,イーロン・マスク……世界的な企業・投資家も注目,いま最も注目すべきイノベーションの最前線がわかる 「言葉を使わず脳から脳へ考えを伝達」 「ク...