図解即戦力シリーズ図解即戦力
証券業界のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書
2021年4月21日紙版発売
2021年4月16日電子版発売
土信田雅之 監修
A5判/224ページ
定価1,650円(本体1,500円+税10%)
ISBN 978-4-297-11878-5
書籍の概要
この本の概要
証券業は,株式・投資信託・債券・デリバティブなど扱う商品は幅広く,金融の知識に加え,経済の動きを読む力が求められます。仕事はリテール・ホールセールから投資銀行業務まであり,専門性も異なります。低金利下で資産運用が注目されており,証券業の役割はますます高まっています。本書では,証券ビジネスの基本としくみから始め,業界地図,多様な金融商品,証券会社の仕事といった内側まで理解できます。知っておきたい専門用語もわかりやすく説明しています。
こんな方におすすめ
- 証券業界に就職・転職を考えている方
- いまの証券業界の事情を知りたい方
- 今後の証券ビジネスの展開に興味がある方
著者の一言
ここ数年は,ライフプラン(人生設計)を踏まえた資産運用ニーズの高まりなどもあって,株式・投資信託などへの証券投資に関心を持つ人が増えてきました。実際に,インターネットを通じた取引サービスはすでに当たり前の存在になっていますし,個人投資家のための税制優遇制度であるNISA(ニーサ)や,個人型年金制度のiDeCo(イデコ)といった投資環境の整備も進んでいます。
このように,投資という面では証券会社とかかわる機会が着実に増えているわけですが,その一方で,証券会社および業界が具体的にどのようなビジネスを行っているのかについては,「イマイチよくわからない」という人も多いのではないのでしょうか? また,就活生にとっても,証券会社は毎年一定の人気を誇っていますが,具体的なイメージを描きにくい業界でもあるようです。
金融業界という大きな枠組みのなかで,銀行がメインプレイヤーとなっている「間接金融」とは異なり,証券会社が担っている守備範囲は「直接金融」と呼ばれ,国内外の企業や国が発行する株式や債券を投資家が購入し,その購入資金が企業や国に直接供給されるしくみに携わっています。業務内容が多岐にわたっているほか,世の中の大きな流れや変化に応じて,新たなビジネスも次々と誕生するなど,ダイナミックさも持ち合わせています。
本書は,証券業界の概要やしくみ,基本的な知識,ビジネス環境などについてわかりやすく解説しています。本書を通じて証券業界およびそのビジネスの魅力に触れ,理解を深める一助となれば幸いです。 (「はじめに」より)
本書のサンプル
本書の一部ページを,PDFで確認することができます。
- サンプルPDFファイル(3,097KB)
この本に関連する書籍
-
図解即戦力 金融業界のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書[改訂2版]
かつての安定したイメージから現在は変革の真っただ中にある金融業界。フィンテックやAIなどICTやDX化の影響を受けて,もっとも大きくビジネスのしくみが変わりつつある...
-
図解即戦力 不動産業界のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書[改訂2版]
国内総生産の1割を占める不動産業は,「開発」「分譲」「流通」「賃貸」「管理」「証券化」の6つに分けられます。平均年収は銀行業界と肩を並べるランキング位置にあり...
-
図解即戦力 債券のしくみがこれ1冊でしっかりわかる教科書
債券という言葉を聞いたことがあっても,あなたはちゃんと説明できますか? この本では債券とは何かからはじめて,種類,市場,参加者,売買のしくみ,得失とリスクを...
-
図解即戦力 金融のしくみがこれ1冊でしっかりわかる教科書
私たちの生活とは切り離せない金融。金融とは何かといった基礎からはじめ,経済・景気・金利・政策といった日々接している話題との関連性もわかりやすく解説します。銀...
-
図解即戦力 保険業界のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書
本書では,業界関係者や就活生にとって必須となる業界知識をオールカラー&図解でわかりやすく解説しています。まず保険とは何かといったところから,生保・損保それぞ...
-
図解即戦力 銀行業界のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書
リーマン・ショック後の金融危機を乗り越えてきた銀行ですが,低金利時代の到来により,これまでのように融資による収益を基幹にする経営は難しくなりました。これから...