WEB+DB PRESS plusシリーズ[増補改訂]良いコードを書く技術
──読みやすく保守しやすいプログラミング作法
──読みやすく保守しやすいプログラミング作法
2021年4月28日紙版発売
2021年4月23日電子版発売
縣俊貴 著
A5判/264ページ
定価2,948円(本体2,680円+税10%)
ISBN 978-4-297-12048-1
書籍の概要
この本の概要
読みやすく保守しやすい「良いコード」の書き方を解説した入門書です。本書を読むと,良いコードを書くための習慣から,名前の付け方,コードの分割や集約を行う方法,抽象化の作法,計算量とアルゴリズム,ユニットテストやメタプログラミング,そして簡単なフレームワークの自作まで,プログラマーとして長く役立つ基本が身に付きます。
2011年に刊行し,大好評を博した初版を,10年ぶりに改訂しました。改訂版では,コード例をモダン化したほか,第7章「データ構造」を新たに書き下ろしました。10年ぶりの改訂であるにも関わらず,本書の根幹は驚くほど変わっていません。それはすなわち,基礎や基本といった本質的な知識は,陳腐化しないということです。
こんな方におすすめ
- 良いコードを書きたいけれども,何から手を付けていいかわからない方
- 良い仕事をしたい初級から中級のプログラマーの方
- 読みやすく保守しやすいコードを書きたい方
- 新人に良いコードとは何かを知ってほしい先輩・上司・達人プログラマーの方
この書籍に関連する記事があります!
- はじめに
- あなたはプログラマーですか? もしもプログラマーなら何のためにプログラムを書いていますか? 生活のため,それとも楽しいからでしょうか。
- 第1章 良いコードとは何か
- 良いコードとはいったいどのようなものでしょうか。良いコードを書くと何かうれしいことがあるのでしょうか。そもそも良いコードを書く必要があるのでしょうか。
- 良いコードを書こう!
- みなさんは「良いコード」と聞いて何をイメージしますか? きっと次のようにいろいろな思いを抱かれる方がいることでしょう。
本書のサンプル
本書の一部ページを,PDFで確認することができます。
- サンプルPDFファイル(1,364KB)
本書の紙面イメージは次のとおりです。画像をクリックすることで拡大して確認することができます。
この本に関連する書籍
-
毎日使える! Visual Studio Code ──実践的な操作、言語ごとの開発環境、拡張機能開発
プログラマーの仕事道具と言えばプログラミングエディターです。Microsoftが開発したVisual Studio Codeは,現在最も人気のあるエディターです。本書では,日々のコーデ...
-
読みやすいコードのガイドライン ―持続可能なソフトウェア開発のために
開発が大規模化・長期化するほど,コードを「読む」コストは増大していきます。そのため「読みやすさ」の向上は,生産性を改善し,プロダクトの成長限界を引き上げる重...
-
[増補改訂第3版]Swift実践入門 ──直感的な文法と安全性を兼ね備えた言語
本書は,Swiftの言語仕様と実践的な利用方法を解説した入門書です。増補改訂第3版では,新バージョンのSwift 5に対応し,実践入門という趣旨に合わせて,第16章「Webサ...
-
Python実践入門 ──言語の力を引き出し、開発効率を高める
Pythonはここ数年で日本語の書籍も増え,開発現場での利用実績も着実に増えてきています。ご自身の第二,第三の言語の選択肢としてPythonが気になっているという方も多...
-
GitHub実践入門──Pull Requestによる開発の変革
GitHubの実践的な使い方を,実際に手を動かす形で解説する書籍です。初学者の方にもわかりやすいよう,基本的なGitやGitHubの使い方から,「ソーシャルコーディング」の...