その仕事、AIエージェントがやっておきました。
――ChatGPTの次に来る自律型AI革命
――
2023年12月16日紙版発売
2023年12月16日電子版発売
西見公宏 著
A5判/176ページ
定価1,760円(本体1,600円+税10%)
ISBN 978-4-297-13901-8
書籍の概要
この本の概要
細かく指示を出さなくても,自分で考えて動くAI。
「AIエージェント」というSF世界のような技術が,今まさに花開こうとしています。本書では,ChatGPTに代表される「チャット型AI」との違いに注目しながら,AIエージェントが私たちの仕事にもたらすであろうインパクトを明らかにしていきます。さらに,AIエージェントの技術的なしくみについても,前提知識がなくても理解できるようにわかりやすく解説。生産性が爆上がりする,新時代の技術と働き方を垣間見ることのできる一冊です。
こんな方におすすめ
- AIの利活用について最先端の情報を仕入れたいビジネスパーソン
- 自身の生産性の向上に関心のあるビジネスパーソン
- AIエージェントについて知っておきたいITエンジニア
この書籍に関連する記事があります!
本書のサンプル
本書の紙面イメージは次のとおりです。画像をクリックすることで拡大して確認することができます。
この本に関連する書籍
-
60分でわかる! 生成AI ビジネス活用最前線
ChatGPTの公開で熱狂的ブームとなった生成AIも,ビジネスの現場やサービスへの実装フェーズに入りました。生成AIの活用が広がる分野はどこなのか? 業務の効率化や価値...
-
ソフトウェア開発にChatGPTは使えるのか? ――設計からコーディングまでAIの限界を探る
「ソフトウェア開発にChatGPTは使えるのか?」エンジニアならば誰しも考える疑問です。本書は,ベテラン技術者が真正面からChatGPTにあたり,その性能をさまざまな点か...
-
絵と図でわかる AIと社会 ――未来をひらく技術とのかかわり方
社会のさまざまな場面で使われるようになった人工知能(AI)。AIは,気づかないうちに私たちの社会や生活に深く入り込んでいて,多くの恩恵がもたらされるとともに,さ...
-
人工知能の作り方 ―「おもしろい」ゲームAIはいかにして動くのか
「ユーザーの心をとらえるゲームAIはどのように作りだせばよいのか?」ビッグタイトルや壮大なMMOを除けば,じつは現在も80~90年代のAI技術をベースに多くのゲームは制...