クッキー規制を乗り越える! 新しいデジタルマーケティングの本
- 野村総合研究所 広瀬安彦 著
- 定価
- 1,980円(本体1,800円+税10%)
- 発売日
- 2023.12.23
- 判型
- A5
- 頁数
- 192ページ
- ISBN
- 978-4-297-13939-1 978-4-297-13940-7
サポート情報
概要
個人情報保護などの目的から、世界中でクッキー(とくにサードパーティクッキー)の利用を規制する動きが強まっています。クッキーは、さまざまなデジタルマーケティングの施策においてなくてはならない技術の1つでした。そのため、企業はデジタルマーケティング戦略を大きく変えることを余儀なくされています。本書は、クッキーが規制された時代のデジタルマーケティングに必要な新しい常識をまとめた1冊です。デジタルマーケティングの基礎知識を紹介するとともに、クッキー規制の経緯や現状、企業がどのように対応すべきか、クッキーが規制された時代の新たなデジタルマーケティングのあり方や実践のポイントなどについてわかりやすく解説します。
こんな方にオススメ
- 企業のマーケティング担当者
- デジタルマーケティングの最新動向に興味のあるビジネスパーソン
目次
第1章 デジタルマーケティングの現在
- 1.1 デジタルマーケティングとは
- 1.2 クッキーとは何か
- 1.3 ファーストパーティクッキーとサードパーティクッキー
- 1.4 デジタルマーケティングとクッキーの関係
- 1.5 なぜクッキーの利用が規制されるのか
- 1.6 世界中で起こるクッキー規制の動き
- 1.7 プラットフォーマーによるクッキー規制
- 1.8 クッキーに頼らないデジタルマーケティングとは
第2章 クッキーの規制で何が起こるのか
- 2.1 やたら求められる「クッキー利用の同意」の理由
- 2.2 クッキー規制の影響①自社Webサイトのアクセス状況把握が変わる
- 2.3 クッキー規制の影響②インターネット施策の効果が確認しづらくなる
- 2.4 クッキー規制の影響③定番のインターネット広告が使えなくなる
- 2.5 クッキー規制の影響④インターネット広告全体のコストが上がる
- 2.6 クッキー規制の影響⑤デジタルマーケティング戦略全体の見直しを迫られる
第3章 時代とともに変わるマーケティング戦略
- 3.1 マーケティングの基礎知識
- 3.2 変化するマーケティングの潮流
- 3.3 デジタルが変える商品・サービスのライフサイクル
- 3.4 クッキー規制時代のデジタルマーケティング戦略とは
- 3.5 行動ターゲティングからコンテキストマッチへ
- 3.6 ターゲティングからナーチャリングへ
- 3.7 ゼロパーティデータの活用
- 3.8 デジタルマーケティングのプレーヤー
第4章 覚えておきたいデータ分析の基礎知識
- 4.1 代表的なデータ分析の手法
- 4.2 データ分析の実務
- 4.3 データ分析ツール
第5章 デジタルマーケティング手法の最新動向
- 5.1 アクセス解析――ユーザーの行動パターンを分析
- 5.2 インターネット広告の種類と役割
- 5.3 アドネットワーク/DSP――コスト対効果の高い広告配信
- 5.4 SEO――検索結果の上位に表示させる取り組み
- 5.5 LPO――最適なWebページを表示させる取り組み
- 5.6 CDPとDMP――マーケティングデータの統合管理
- 5.7 MAツール――マーケティング業務の自動化
- 5.8 EFO――入力フォームを最適化する取り組み
- 5.9 レコメンド――ユーザーの興味・関心に寄り添う
第6章 SNSマーケティングの基礎知識
- 6.1 SNSによるデジタルマーケティングとは
- 6.2 Facebookによるデジタルマーケティングの基本
- 6.3 Instagramによるデジタルマーケティングの基本
- 6.4 X(旧Twitter)によるデジタルマーケティングの基本
- 6.5 LINEによるデジタルマーケティングの基本
- 6.6 YouTubeによるデジタルマーケティングの基本
第7章 サードパーティクッキーを代替する技術
- 7.1 データクリーンルーム――プライバシーを保護しつつデータを分析・活用
- 7.2 プライバシーサンドボックス――ユーザーのプライバシー保護を強化
- 7.3 共通IDソリューション――クッキー規制を技術面で代替
- 7.4 ブラウザフィンガープリント――さまざまな情報を繋ぎ合わせてユーザーを特定
- 7.5 クッキーブロックを回避する技術とその問題点
- 7.6 コンテキストマッチ広告――興味・関心に合わせ最適な広告を表示
第8章 パーソナルデータの管理/自動化ツール
- 8.1 パーソナルデータの保護とプライバシーポリシー
- 8.2 クッキー規制対応の自動化ツール
Appendix
- デジタルマーケティング関連事業者リスト
プロフィール
広瀬安彦
株式会社野村総合研究所 未来創発センター所属。慶應義塾大学 文学部 人間関係学科卒、北海道大学大学院 国際広報メディア・観光学院 博士後期課程。2001年 野村総合研究所に入社し、企画部、人材育成戦略部、コーポレートコミュニケーション部などを経て現職。コーポレートコミュニケーション部在籍時には、公式SNS刷新・運用、SNSとネット広告によるレピュテーション向上施策などを担当する。著書に『データサイエンティスト入門』『ビジュアル データサイエンティスト 基本スキル84』『まるわかりChatGPT & 生成AI』(いずれも日経文庫、共著)、『図解即戦力 SNS担当者の実務と知識がこれ1冊でしっかりわかる教科書』(技術評論社)。日本生産性本部経営アカデミー 講師。明星大学経営学部 非常勤講師。