ロングセラー

日頃の作業効率アップをお考えの方へ。シェルスクリプト楽々入門

この記事を読むのに必要な時間:およそ 0.5 分

シェルスクリプトは,各種コマンドを組み合わせるだけで,作業効率アップが可能になる普段使いの言語です。実行環境はシェル,LinuxなどのUNIX系OSが起動してログインすると最初に起動するプログラムの上で動きます。

複数ファイルにまとめて処理を行いたい,いつものコマンドラインオプションを付けてコマンドを起動したい,そんな日常的な場面にはうってつけ。実際,個人的な作業ツール,OS/アプリケーションの起動スクリプト,システム管理ツールとして便利に活用されている方も多いのではないでしょうか。

まずは,シェルスクリプトは言語として,どのような特徴を持つのかを押さえておきましょう。シェルスクリプトとC言語とを比較したのが表Aです。

表A シェルスクリプトとC言語との比較

項目シェルスクリプトC言語
種別インタラクティブ言語コンパイラ言語
コンパイル不要(ソースファイルと実行ファイルが同一)あらかじめ必要(ソースファイルと実行ファイルが別)
実行ファイルテキストファイルバイナリファイル
実行速度遅い速い
プログラムの修正容易困難
エラー処理など簡略化可能細かい処理がすべて必要
文字列の処理容易面倒
適した使い方既存のコマンドを組み合わせて一定の動作を行う新たなアプリケーションやOS本体などを記述

UNIX系OSならOSに依存せず,動作するはずのシェルスクリプト。とはいえ,細かな点ではOSやシェルの種類によって,使える文法,コマンド,オプションなどに違いがあります。せっかくなら,どこでも動くシェルスクリプトがいいですね!そう,UNIX系の本来の標準シェルsh,すなわちBourne Shellをベースに,移植性の高いシェルスクリプトは実現可能です※1⁠。UNIX系OSユーザにとってはとても身近なシェルスクリプト,一歩上のテクニックを身につけてみませんか?

>
※1)
シェルにはsのほかにcsh,bash,zshなどの種類があります。

『⁠⁠改訂新版]シェルスクリプト基本リファレンス⁠⁠,第0章「シェル&シェルスクリプトの基礎知識⁠⁠,第1章「シェルスクリプト入門」の内容を元に一部改変。