新刊ピックアップ

WEB+DB PRESSの10年間がこの1冊に!

この記事を読むのに必要な時間:およそ 1 分

WEB+DB PRESS創刊のころ

WEB+DB PRESSの創刊は2000年12月,現在は休刊中のJAVA PRESSという姉妹誌から派生する形で生まれました。当時はサーブレット/JSPなどのサーバサイドJavaが全盛で,Strutsが大流行する直前でした。⁠Webサービス」という言葉が今とは違う意味(SOAPや「WS-*(ダブリュエススター⁠⁠」と呼ばれる周辺仕様群の総称)で使われており,ブラウザはほぼInternet Explorer一色で,FirefoxもChromeもまだ存在していませんでした。

10年間の大変化

上記のような時代から今までのWebの変化を概観してみましょう。

プログラミング言語は,JavaよりもLL(Lightweight Language,軽量言語)が主流となりました。Ajaxという言葉の誕生とともにJavaScriptが流行し,Ruby on Railsの登場によりRubyが普及しました。⁠リッチクライアント」と言えばFlashだった時期もありましたが,今ではリッチクライアントという言葉も使われなくなり,FlashよりもHTML5/CSS3/JavaScriptといったWeb標準技術が主流です。関数型言語も登場しました。

プログラミング言語以外も様変わりしました。データベースと言えばPostgreSQLやMySQLといったリレーショナルデータベース一辺倒だった10年前とは異なり,現在ではKVS(Key-Value Store)などのNoSQLもあります。Web APIが一般的になり,⁠Webサービス」と言う言葉はWeb上のサービスくらいの意味になりました(Web APIという意味でも使われます)。アジャイルな開発手法が流行し,スケーラブルなクラウド環境・仮想化環境がもてはやされています。位置情報を利用したサービス,⁠ビッグデータ」と呼ばれる大量のデータ,ソーシャルサービス,スマートフォン……。

この10年で,いろいろなことが大きく変化し,さまざまな新しいものが生まれました。

10年間で変わらなかったこと

一方,10年間で変わらなかったものもあります。Webの基本プロトコルであるHTTP,Web上の識別子(名前や住所的なもの)であるURI(URL)はまったく変化していません。Webの基本フォーマットであるHTMLも,整理整頓はされど本質的には変わっていません。

HTTP,URI,HTML。Webの根幹を成す三原則は,10年経っても変化しなかったのです。

62冊分をPDF化して大収録!

『WEB+DB PRESS総集編[Vol.1~60⁠⁠』には,こういった10年間のWebの変化や本質が,ぎっしりと詰まっています。付属DVD-ROMに,62冊分の記事(WEB+DB PRESS Vol.1~60,および過去の総集編2冊の書き下ろし記事)をPDFとして収録しています。PCからは全号一括検索もできます。

しかもお値段は2,699円。1冊あたり50円以下と超お得です!

Topエンジニアによる書き下ろしエッセイも掲載!

さらに,書き下ろし記事としてTopエンジニアによるエッセイも掲載しています。WEB+DB PRESSでおなじみの森田創さん,cho45さん,ミックさん,増井俊之さん,山本陽平さん,角谷信太郎さん,中島拓さん,縣俊貴さん,大塚知洋さん,伊藤直也さん,小飼弾さんという11人のTopエンジニアが,この10年で得たみなさまに伝えたいことは書きつづりました。

繰り返しになりますが,こんなに詰まって2,700円を切るという,超お得な総集編です!