新刊ピックアップ

スマートスピーカー,どれを選べばいい?

この記事を読むのに必要な時間:およそ 1.5 分

用途が広がり続けるスマートスピーカー

2017年の秋,日本ではGoogle,LINE,そしてAmazonと各社から続々,スマートスピーカーが発売されました。発売後もスマートスピーカーは継続的に進化しており,ソフトウェアの更新,連携サービスや機器の増加で,便利さや使い勝手がますます高まっています。特にAmazon Echoは,2018年後半に新機種が続々と登場し,ディスプレイ搭載の製品も選べるようになりました。ここではそうした流れも踏まえて,最新スマートスピーカーでできることを紹介します。

各社スマートスピーカーの比較

まずは代表的なスマートスピーカーの特徴やできることを,メリット・デメリットという観点から紹介した下の表をご覧下さい。各社のスマートスピーカーの傾向がざっくりとおわかりいただけるかと思います。

Alexa搭載スピーカー

Googleアシスタント
搭載スピーカー

Clova搭載スピーカー

メリット
  • Amazonでショッピングができる
  • スキルを使って機能を追加できる
  • 連携可能な外部サービスが圧倒的に多い
  • 対応する家電製品が多い
  • 画面付きの機種なら動画も視聴できる
  • 通話機能が使える
  • サードパーティ製もある
  • 音声認識の精度が高い
  • Googleならではの高度な検索機能
  • カレンダーなどGoogleのサービスとスムーズに連携できる
  • Chromecastと連携してテレビで動画を再生可能
  • サードパーティ製もある
  • 音声でLINEのトークや無料通話を利用できる
  • 赤外線リモコンに対応しており,家電を直接操作できる
  • LINE NEWSと連携したニュースの機能が便利
  • 1回話しかけただけで複数回のやりとりが可能
デメリット
  • Googleアシスタントに比べると若干音声認識の精度が低い
  • Actions on Google(Alexaのスキルに似た機能)の対応サービスはまだ少なく,外部サービスとの連携はやや弱い
  • スキルに対応するようになってから日が浅く,まだ対応サービスが少ない
  • サードパーティ製品がなく,製品の選択肢が少ない
対応音楽サービス
  • Amazon Music※1
  • Apple Music※2
  • Spotify※3
  • dヒッツ
  • うたパス
  • TuneIn
  • AWA※4
  • Google Play Music
  • YouTube Music
  • Spotify※5
  • うたパス/AWA
  • LINE MUSIC

※1)Amazon Music UnlimitedおよびAmazon Prime Musicに対応
※2)日本では近日中に対応予定
※3)無料版には非対応
※4)スキルの追加が必要。ラジオ型の再生機能のみ利用可能
※5)無料版・有料版の両方に対応

さて,冒頭でも触れましたが,2018年後半にAmazonからEcho新機種が続々と登場し,ディスプレイ搭載の製品も2製品発売されました。ディスプレイ搭載によってEchoでできることはさらに広がっています。

Amazon Echo Show ~大型ディスプレイ搭載の最上位モデル

タッチ操作対応の大型ディスプレイを搭載したハイグレードモデルです。音声に加えて画面でも情報を確認でき,ニュースや再生中の楽曲などをチェックしたいときに便利です。Prime Videoなどの動画や,ビデオ通話も楽しめます。

Amazon Echo Spot ~円形ディスプレイ搭載の小型モデル

目覚まし時計のようなデザインで,寝室やキッチンなどのちょっとしたスペースに設置できるコンパクトなモデルです。ニュースや楽曲名の表示のほか,ビデオ通話も楽しめます。

はじめてのAmazon Echo 2019 最新版 Show/Spot/Plus/Dot対応では,最新Amazon Echoの使い方解説はもちろんのこと,上述のようなディスプレイ搭載製品も詳しく解説しています。ぜひ読んでみてください。