WEB+DB PRESS plusシリーズEmacs実践入門
―思考を直感的にコード化し,開発を加速する

[表紙]Emacs実践入門―思考を直感的にコード化し,開発を加速する

紙版発売
電子版発売

A5判/272ページ

定価2,728円(本体2,480円+税10%)

ISBN 978-4-7741-5002-4

ただいま弊社在庫はございません。

本書の新版が発行されています。

→学校・法人一括購入ご検討の皆様へ

この本の概要

本書は,日常のテキスト編集やプログラム開発で,Emacsを快適に利用するためのノウハウを解説した書籍です。Emacsの魅力は,カスタマイズ性の高さや豊富な拡張機能にあります。反面,使いこなすにはある程度の知識が必要で,利用の障壁となっているのも事実です。本書では,基本的な使い方から,カスタマイズを行うための設定,そしてテキスト編集や開発時に便利な拡張機能の実践的な使い方まで,現在の状況に合わせてしっかり解説しています。プログラマはもちろん,テキスト編集を便利に行いたい方にもお勧めです。

こんな方におすすめ

  • Emacsをこれから使い始めたい方
  • Emacsをさらに使いこなしたい方

Emacs 24.1への対応

本書はEmacs 23.4を動作環境として解説していますが,バージョン表記などに関わる部分を変更すれば,Emacs 24.1でも同様に動作します。Emacs 24.1を利用する際は,次の対応情報を参考にしてください。

補足情報

本書に関するお知らせ

本書に関連する記事を公開しております。

この書籍に関連する記事があります!

本書に寄せて
私はEmacs使いです。最初にEmacsに接したのは,私がまだ大学生だったころの1988年のことです。
はじめに
Wikipediaに次のように書かれています。
歴史あるエディタの機能を最大限に引き出す
Emacsというエディタが産声を上げたのは1975年のことです。それから35年以上が経ち,数々のエディタが登場したにもかかわらず,一流のプログラマの多くがEmacsを愛用しています。

著者プロフィール

大竹智也(おおたけともや)

1983年生まれ。起業家、およびWebエンジニア。著書に『[改訂新版]Emacs実践入門』、『Atom実践入門』、『CircleCI実践入門』(共に技術評論社)がある。

Blog:https://blog.tomoya.dev/
𝕏:@tomoyaton