らくらく突破(ポケ問)シリーズらくらく突破 管理栄養士【ポケット○× 一問一答】厳選1050
2014年10月2日紙版発売
管理栄養士資格取得支援研究会 著
新書判/352ページ
定価2,068円(本体1,880円+税10%)
ISBN 978-4-7741-6747-3
ただいま弊社在庫はございません。
書籍の概要
この本の概要
ポケットサイズの一問一答式の問題集です。過去5年間の出題傾向を再分析して150のポイントに分け,覚えておきたい内容を○×問題で1050問,掲載しています。一問一答として,重点項目の丸暗記として,1冊で何種類もの使い方ができるお得な問題集です。大学で学んでいる学生向けには,受験前のポイント確認に,卒業して働きながらステップアップを目指している人向けには,すき間時間の有効活用に,軽くてコンパクトでかわいらしい,試験場まで持っていける1冊です。なお,本書は,2011年刊行の『管理栄養士 [ポイント確認]ポケット問題集』を改訂したものです。
こんな方におすすめ
- 管理栄養士国家試験をめざしている人
- 空き時間を利用して勉強したい人
- 持ち歩ける問題集を探している人
目次
- 巻頭特集1 「日本人の食事摂取基準(2015年版)」策定
- 巻頭特集2 食品表示制度の改正・改革
第1章 社会・環境と健康
- 1 公衆衛生の概念とWHOについて理解しよう
- 2 公衆衛生・予防医学の歴史と現代の問題について整理しよう
- 3 環境と健康にかかわる問題について理解しよう
- 4 上下水道など環境衛生の指標と健康について押さえよう
- 5 統計に関する指標について理解しよう
- 6 主要統計の動向を押さえよう
- 7 疫学研究の方法と倫理について理解しよう
- 8 スクリーニングの用語をしっかり理解しよう
- 9 健康日本21(第2次)と各種指針について整理しておこう
- 10 喫煙や飲酒などの生活習慣の現状と対策をみてみよう
- 11 歯の健康と歯科保健対策について整理しよう
- 12 主要な疾患とその予防について理解しよう
- 13 医療制度と医療保険について理解しよう
- 14 介護保険制度について押さえよう
- 15 地域保健と母子保健について整理しよう
- 16 産業保健と学校保健について整理しよう
第2章 人体の構造と機能及び疾病の成り立ち
- 17 人体を構成する細胞や組織について整理しよう
- 18 アミノ酸・たんぱく質の構造と機能の基本を押さえよう
- 19 糖質の構造と機能の基本を押さえよう
- 20 脂質の構造と機能の基本を押さえよう
- 21 核酸の構造と機能について理解しよう
- 22 生体エネルギーについて理解しよう
- 23 情報伝達と代謝調節についてポイントを押さえよう
- 24 アミノ酸・たんぱく質の代謝について理解しよう
- 25 糖質の代謝について理解しよう
- 26 脂質の代謝について理解しよう
- 27 加齢や疾患に伴う変化と死について理解しよう
- 28 疾患の診断や治療に関する基本的知識を身につけよう
- 29 栄養障害と代謝疾患について理解しよう
- 30 消化器系の構造と機能を理解し,代表的な疾患についてまとめよう
- 31 循環器系の構造と機能を理解し,代表的な疾患についてまとめよう
- 32 腎臓の構造と機能,尿の生成と排泄を理解し,代表的な疾患についてまとめよう
- 33 ホルモンの作用機序について理解し,代表的な内分泌系疾患についてまとめよう
- 34 神経系の構造と機能を理解し,代表的な疾患についてまとめよう
- 35 呼吸器系の構造と機能を理解し,代表的な疾患についてまとめよう
- 36 骨,関節,筋肉の構造と機能を理解し,代表的な疾患についてまとめよう
- 37 貧血を中心に,血液・造血器・リンパ系について整理しておこう
- 38 免疫,アレルギーについて整理しておこう
- 39 感染症の原因と感染経路について整理しておこう
- 40 悪性腫瘍についてまとめよう
第3章 食べ物と健康
- 41 食文化・食生活と環境について知ろう
- 42 穀類・いも類・豆類の特徴を整理しよう
- 43 野菜類・果実類・きのこ類の特徴を整理しよう
- 44 肉類・卵類とその加工品の特徴を整理しよう
- 45 水産物の特徴を整理しよう
- 46 牛乳と乳製品の特徴を整理しよう
- 47 油脂,調味料,嗜好飲料などの基本を押さえよう
- 48 日本食品標準成分表2010のポイントを押さえよう
- 49 食品の一次機能について整理しよう
- 50 食品の二次機能・三次機能について整理しよう
- 51 食品の変化・変質について理解しよう
- 52 食中毒や感染症についてまとめよう
- 53 食品の安全・衛生管理の方法・制度について知ろう
- 54 食品や栄養に関する表示の基準について知ろう
- 55 機能性食品に関する制度について理解しよう
- 56 食品の加工について理解しよう
- 57 食品の保存と流通に関して理解しよう
- 58 調理操作と調理器具の特徴を整理しよう
- 59 調理操作による変化について理解しよう
第4章 基礎栄養学
- 60 栄養の概念と遺伝形質との相互作用について基本を押さえよう
- 61 摂食の調節機構と栄養素の過不足による疾患について整理しよう
- 62 消化と吸収の仕組みについてポイントを押さえよう
- 63 食事による代謝変化についてポイントをまとめよう
- 64 たんぱく質・アミノ酸の体内代謝と栄養について理解しよう
- 65 糖質の体内代謝と血糖調節について理解しよう
- 66 脂質の体内代謝と貯蔵エネルギーについて理解しよう
- 67 ビタミンの機能と過剰症・欠乏症について理解しよう
- 68 ミネラルの機能と吸収・代謝について理解しよう
- 69 水・電解質の代謝について基本を押さえよう
- 70 エネルギー代謝について理解しよう
第5章 応用栄養学
- 71 栄養アセスメントの項目を整理しておこう
- 72 食事摂取基準の基本を押さえよう
- 73 妊娠期の母体の変化と栄養に関する留意点をまとめよう
- 74 母乳栄養と「授乳・離乳の支援ガイド」のポイントを押さえよう
- 75 幼児期・学童期の発育・栄養の特徴をまとめよう
- 76 思春期の発育・栄養の特徴をまとめよう
- 77 成人期の食事摂取基準と更年期の生理的変化について押さえよう
- 78 高齢期の加齢に伴う変化についてポイントを押さえよう
- 79 健康づくりのための身体活動基準のポイントを押さえよう
- 80 スポーツ活動と栄養について理解しよう
- 81 ストレスによる生体反応と栄養ケアについて理解しよう
- 82 特殊環境下における生体反応と栄養ケアについて整理しよう
第6章 栄養教育論
- 83 行動科学理論の概念を理解しよう
- 84 行動変容技法について整理しよう
- 85 具体的な支援方法について考えよう
- 86 受容・傾聴・共感的理解を示す対応を考えよう
- 87 個人から組織・地域づくりへの展開について考えよう
- 88 食環境づくりについて考えよう
- 89 栄養教育の方法について整理しよう
- 90 アセスメントと目標設定について理解しよう
- 91 目的にあった適切な教材・資料を用いよう
- 92 栄養教育の評価について理解しよう
- 93 ライフステージ・ライフスタイル別の栄養教育の特徴を押さえよう
- 94 栄養教育の国際的動向についても知っておこう
第7章 臨床栄養学
- 95 医療・福祉にかかわる用語や制度について理解しておこう
- 96 身体計測・臨床検査を用いた栄養アセスメントについて理解しよう
- 97 検査値,徴候,症状の関係について理解しよう
- 98 栄養管理の基本を押さえよう
- 99 栄養補給法について整理しておこう
- 100 非経口栄養の投与方法や留意点について理解しよう
- 101 医薬品と食事・栄養との相互作用,生体に及ぼす影響について理解しよう
- 102 欠乏や過剰によって生じるさまざまな栄養障害について整理しよう
- 103 肥満と代謝疾患について理解しよう
- 104 糖尿病について理解しよう
- 105 消化器疾患の食事療法について整理しよう
- 106 肝臓・胆のう・膵臓の疾患と栄養管理について理解しよう
- 107 高血圧・動脈硬化予防のための生活習慣についてまとめよう
- 108 腎・尿路疾患の種類と食事療法について整理しよう
- 109 慢性腎不全と透析患者の食事療法について理解しよう
- 110 内分泌疾患について整理しておこう
- 111 慢性閉塞性肺疾患について押さえよう
- 112 貧血について整理しよう
- 113 骨粗鬆症について理解しよう
- 114 各疾患のポイントをまとめよう
- 115 手術,周術期患者の管理とクリティカルケアについて理解しよう
- 116 乳幼児・小児期の特徴的な疾患についてまとめよう
- 117 妊娠期にみられる疾患についてポイントを押さえよう
- 118 高齢期に起こりやすい状態について理解しよう
第8章 公衆栄養学
- 119 公衆栄養の概念と公衆栄養活動の基本を理解しよう
- 120 国民健康・栄養調査結果から栄養・食生活の変遷をみてみよう
- 121 食料自給率などから食環境について理解しよう
- 122 諸外国の健康・栄養問題の現状と課題について整理しよう
- 123 健康増進法のポイントを押さえよう
- 124 食育基本法のポイントを押さえよう
- 125 栄養士法のポイントを押さえよう
- 126 根拠となる栄養関係法を整理しておこう
- 127 国民健康・栄養調査の実施について押さえよう
- 128 食事摂取量の測定方法について整理しよう
- 129 日本人の食事摂取基準の概念を理解し活用できるようにしよう
- 130 情報の収集とアセスメントについて理解しよう
- 131 公衆栄養プログラムの計画と目標設定について理解しよう
- 132 公衆栄養プログラムの実施と評価について理解しよう
- 133 代表的な公衆栄養プログラムについて整理しよう
- 134 健康日本21(第2次)について整理しよう
第9章 給食経営管理論
- 135 健康増進法に基づく特定給食施設について理解しよう
- 136 特定給食施設の給食業務と外部委託について整理しよう
- 137 施設ごとの給食経営にかかわる規定について整理しよう
- 138 マーケティングとは何か理解しよう
- 139 組織形態とマネジメントについて理解しよう
- 140 健康増進法に基づく栄養・食事管理について整理しよう
- 141 食事摂取基準に基づく栄養・食事計画について理解しよう
- 142 品質管理と評価,改善について理解しよう
- 143 給食原価の費用項目と損益分岐点分析について理解しよう
- 144 食材の購入と在庫管理について理解しよう
- 145 給食の生産管理システムについて整理しよう
- 146 大量調理における留意点についてまとめよう
- 147 大量調理施設衛生管理マニュアルの数値は覚えておこう
- 148 安全・衛生管理と危機管理について理解しよう
- 149 施設・設備管理と運用について理解しよう
- 150 給食業務従事者の人事・教育の手法について理解しよう
付録 直前チェック項目10
この本に関連する書籍
-
管理栄養士 [過去問]ここだけ丸暗記
管理栄養士国家試験をめざす人のために,試験によくでる最重要ポイントを凝縮してまとめた「問題+要点まとめ」です。問題を実際の試験問題と同じ数の200テーマに分類。...
-
らくらく突破 2016年版 管理栄養士国家試験対策問題集
管理栄養士国家試験新出題基準(ガイドライン)に沿って過去5年分(2010年から2014年)の試験問題を中心に厳選し,解説しています。国家試験で高い合格率を誇る城西大学薬学...
-
らくらく突破 管理栄養士[イメージ&ゴロ合わせ]頻出用語300
管理栄養士の国家試験対策では,栄養学周りだけでなく,生理学や臨床,公衆衛生などの理解も必須です。とくに,受験生が苦手とする生化学,生理学などは,かなりの難関...
-
2015年版 らくらく突破 管理栄養士国家試験対策問題集
管理栄養士国家試験出題基準(ガイドライン)に沿って過去5年分(2009年から2013年)の問題を厳選・解説。巻末には2014年3月実施の試験問題と解説をいち早く収録。また...
-
らくらく突破 管理栄養士 国家試験 要点・重点総まとめ
高齢化社会を迎え,介護,医療,教育の場だけでなく,スポーツや日常生活の栄養指導など,さまざまな分野で活躍が期待される管理栄養士。本書は管理栄養士国家試験出題...