小学校の「プログラミング授業」実況中継 [教科別]2020年から必修のプログラミング教育はこうなる
2017年7月11日紙版発売
2017年7月22日電子版発売
松田孝,吉田潤子,原田康徳,久木田寛直,赤石先生,利根川裕太,國領二郎,サムエル・デビドソン 著,平井聡一郎,福田晴一 監修
B5判/144ページ
定価1,804円(本体1,640円+税10%)
ISBN 978-4-7741-9103-4
書籍の概要
この本の概要
3年後の2020年から,すべての小学校でプログラミングを取り入れた授業が導入されます。これから新学習指導要領に沿った教科書・教材が登場しますが,現時点では何もわからないと感じている先生・保護者が多いのではないでしょうか。本書では,「beプログラミング2 ~2020年大予測!小学校の授業はこうなる!?~」(BSフジ)をもとに,公立小学校におけるプログラミング教育を最前線で行っている現職・元校長が執筆・監修し,国語,社会,算数,理科,体育,図工・音楽,総合,英語の各科目でプログラミングを取り入れた授業を実況中継します(英語はICT特別授業)。実際に授業で使える各科目指導案も必見です。
こんな方におすすめ
- 小学校教員
- 小中学校保護者で,プログラミング教育に関心のある方
この書籍に関連する記事があります!
- 小学校でなぜ,プログラミング教育?!
- 小学校での教育の指針である学習指導要領が2020年4月から切り替わります。
この本に関連する書籍
-
体験してわかるプログラミング教育 ~うちの子の「考える力」が伸びるワケ
全国の小学校で必修化されたプログラミング教育。 でも学校で学ぶ子どもの姿は,なかなか見えないもの。 実際のところ,「パソコンのゲームで遊んでいるだけじゃない...
-
なぜ、いま学校でプログラミングを学ぶのか ―はじまる「プログラミング教育」必修化
「結局どんなことを,どこまでやればいいの?」 「うちの学校,まだICT環境も十分整っていない……」 そんな先生や学校,自治体を救うべく,日本全国を飛び回り,プロ...
-
60分でわかる! プログラミング教育 最前線
2020年度から,小学校でのプログラミング教育必修化が始まります。続く2021年度には中学校で,2022年度には高校で,公教育でのプログラミング教育・情報教育の強化が進...
-
micro:bitであそぼう! たのしい電子工作&プログラミング
micro:bitで今すぐ手軽に作品作り! micro:bitは,小さい本体の中にたくさんの機能が詰め込まれた,IoT時代の申し子ともいえるプログラミング入門キットです。 プロ...
-
親子で学ぶ プログラミング超入門 ~Scratchでゲームを作ろう!
2020年から,小学校でプログラミング教育が必修化されることになっています。また,スマホやタブレット,AIといったITの普及により,プログラミングが私たちの生活に与...
-
[ママとパパのための]こどもプログラミング読本 ――「未来をつくる力」を育てる
こども向けのプログラミングがブームになっています。プログラミングワークショップはキャンセル待ちが続く白熱ぶり。背景には,Scratchやビスケットなど,キーボード操...