問題地図シリーズ職場の問題かるた
“言える化”してモヤモヤ解決!

[表紙]職場の問題かるた ~“言える化”してモヤモヤ解決!

紙版発売

四六判/144ページ

定価2,728円(本体2,480円+税10%)

ISBN 978-4-7741-9193-5

→学校・法人一括購入ご検討の皆様へ

この本の概要

累計12万部『職場の問題地図』『仕事の問題地図』から生まれた,働き方改革の最終兵器!

みんなが思っている,けれどなかなか口に出せない職場の問題を「あ」から「ん」までのかるたに整理。「本音を言いづらい……」という空気も,ゲーム感覚で“言える化”すれば,解決策がどんどん導き出せるようになります。

人気声優・戸松遥さんによる読み上げ音声もダウンロード可能。
別冊子では,問題の解決策もギュッと凝縮しました。

部署に1個,グループに1個用意すれば,チームの生産性が劇的に改善!

こんな方におすすめ

  • 職場のおかしなルールや問題を言いたくても言いにくく不満を抱えている方
  • 「業務改善検討会」「働き方改革プロジェクト」などを開いてもまったくホンネやアイディアが出てこなくて困っている人事・管理職・経営者の方

著者の一言

「働き方改革」

この言葉,どうも重苦しくて堅苦しい。最近,政府が叫んでいるけれど,どことなくがんじがらめな響きが。働く人の気持ちや,組織文化,現場の実態を無視して制度で縛る雰囲気が漂います。

「ワークライフバランス」

これまた,なんだか重たい。企業トップが叫べば叫ぶほど,「働く時間とプライベートの時間を無理やりバランスしなさい」と有無を言わさない,ある種の強制力すら感じます。

もちろん長時間労働を抑止するためには,制度も大事,強制力も必要。でもね……

あまりにも重たすぎやしませんか?

「働き方改革」って,本来ポジティブなもののはずなのに,職場を明るく楽しくするものなのに,国や経営者が叫べば叫ぶほど,職場の空気がどんどん重たくなっていく。どんよりする。みんな,暗い顔してる。そのうち,「どうせウチの職場は変わらないし」ってなあきらめムードまで。

この停滞感,ナントカしたい!
もっと楽しく,もっと肩の力を抜いて,働き方改革をポジティブに考えられないか?
そこで……

かるた,作っちゃいました!

私が日本の職場で見聞きし体験した「あるある」を,「あ」~「ん」ではじまるショートポエムにしました。『職場の問題地図』『仕事の問題地図』でおなじみ,白井匠(しらい たくみ)先生のユーモラスでシュールなイラストつき。そして今回,人気声優・戸松遥(とまつ はるか)さんによる音声ファイルも用意しました。

http://gihyo.jp/book/sp/karuta/shokuba

を参照またはダウンロードしてください。いますぐ,あなたの職場で業務改善かるた大会ができます!

  • 自宅で1人で読むもよし
  • 友達と集まって遊ぶもよし
  • 職場の仲間と昼休みに息抜きがてらやるもよし
  • 労働組合のイベントでやってみるもよし
  • 働き方改革検討会のアイスブレークでやるもよし
  • 札を職場の壁に貼って,改革のスローガンにするもよし
  • お正月休みに,親戚同士で

楽しみ方は人それぞれ,職場それぞれ。

「これ,ウチの会社あるあるだよね!」
「ヤバイ,これってウチの部署に当てはまるな。なんとかしなくちゃ!」
「うわ,これオレのことだ……」
「私,この状態ずっとナントカしたいって思っていたんです!」
「これは……,さすがにウチは大丈夫だよね?」
「この点については問題ない!

……と思う」

個人で,チームで,プロジェクトで,あるいは会社単位で。札を1枚1枚めくりながら,仕事のやり方を振り返ってみてください。ワイワイガヤガヤやりながら,職場の問題をシュールに楽しく洗い出しましょう。
本書には,すべての「あるある」に対する解決の切り口やヒントをまとめました。解説を参考に,自分たちならではの改善策や打ち手を話し合っていただけたら。このかるたが,全国の職場のコミュニケーション活性とポジティブな働き方改革につながることを祈っています。

さあ,Let’s play 働きかるた改革!

追加情報

音声ファイルのダウンロードができる書の特設サイトは以下になります。

著者プロフィール

沢渡あまね(さわたりあまね)

1975年生まれ。あまねキャリア工房 代表。業務改善・オフィスコミュニケーション改善士。 日産自動車,NTTデータ,大手製薬会社などを経て,2014年秋より現業。企業の業務プロセスやインターナルコミュニケーション改善の講演・コンサルティング・執筆活動などを行っている。NTTデータでは,ITサービスマネージャーとして社内外のサービスデスクやヘルプデスクの立ち上げ・運用・改善やビジネスプロセスアウトソーシングも手がける。 現在は複数の企業で「働き方見直しプロジェクト」「社内コミュニケーション活性化プロジェクト」「業務改善プロジェクト」のファシリテーター・アドバイザーなどを行う。 著書に『職場の問題地図』『仕事の問題地図』(技術評論社),『チームの生産性をあげる。』(ダイヤモンド社),『働く人改革』(インプレス),『新人ガールITIL使って業務プロセス改善します!』(C&R研究所)などがある。趣味はドライブと里山カフェめぐり,ダムめぐり。
ホームページ:http://amane-career.com/
Twitter:@amane_sawatari
Facebook:https://www.facebook.com/amane.sawatari
メール:info@amane-career.com


白井匠(しらいたくみ)

1983年新潟県生まれ。イラストレーター。サーモメーター株式会社でグラフィックデザイナーとして従事し,退社後「白井図画室」を設立。さまざまな媒体のイラストレーションに取り組んでいる。

ホームページ:https://www.zugashitsu.com/