数学への招待シリーズ低次元の幾何からポアンカレ予想へ
~世紀の難問が解決されるまで~
2018年1月6日発売
市原 一裕 著
四六判/208ページ
定価(本体1,580円+税)
ISBN 978-4-7741-9478-3
書籍の概要
この本の概要
メビウスの帯,クラインの壺,オイラーの多面体定理,ポアンカレ予想など有名な幾何学をとりあげ,多様体の魅力に迫ります。
ポアンカレ予想は位相幾何学の予想の1つですが,きちんと理解しようとすると3次元の壁にぶつかり,あきらめてしまう人もいるようです。
本書では,身近な例を豊富に使って親近感がわくように説明します。多面体や次元がイメージできるようになるでしょう。
サーストンの幾何化予想にも言及します。
こんな方におすすめ
- 幾何学初学者,ポアンカレ予想を知りたい人
目次
巻頭 ポアンカレ予想に関わる図形たち
はじめに
第1章 ポアンカレ予想
第2章 多様体の幾何構造
第3章 サーストンの幾何化予想
第4章 ペレルマンの証明
付 録 非ユークリッド幾何について
読書案内
あとがき
この本に関連する書籍
-
正多面体は本当に5種類か ~やわらかい幾何はすべてここからはじまる~
正多面体は,正四面体,正六面体,正八面体,正十二面体,正二十面体の5つしかないと言いますが,果たして本当でしょうか? どうやって確かめるのでしょうか。 本書で...
-
圏論の道案内 ~矢印でえがく数学の世界~
圏論は最近人気がある数学の分野の1つで,その考え方はプログラミング,人工知能,物理など幅広い分野に応用されています。本書はそんな圏論を一から知りたい人に,圏...
-
【完全版】天才ガロアの発想力 ―対称性と群が明かす方程式の秘密―
2010 年に刊行した『天才ガロアの発想力』を大幅加筆しました。 主な加筆は次の3点です。 ベクトル空間を導入したガロアの基本定理の完全証明 四則計算とべき根で...
-
点と線の数学 ~グラフ理論と4色問題~
「グラフ」と聞くと,中学校や高校で学んだ放物線のような曲線や直線を思い浮かべる人が多いかもしれません。それらもグラフですが,本書では,数学「グラフ理論」とい...