ファーストブックシリーズ身近なプラスチックがわかる
2020年11月14日紙版発売
2020年11月14日電子版発売
西岡真由美 著,岩田忠久,齋藤勝裕 監修
A5判/192ページ
定価1,848円(本体1,680円+税10%)
ISBN 978-4-297-11706-1
書籍の概要
この本の概要
レジ袋の有料化にはじまり,プラスチックについてよく耳にするようになりました。
そもそもプラスチックとはどのようなものなのか? 私たちの生活に密着しているプラスチックについて,実はあまりよく知られていないのではないでしょうか?
プラスチックからどのような製品が生まれ,使用されているかを知り,環境に配慮した最新のプラスチック技術についてもイラストを交えながら解説。さらに,プラスチックのリサイクル事情,マイクロプラスチック,海洋プラスチックごみ問題についても考え,今後どのようにプラスチックと付き合ってゆけばよいのかを知るための糸口となる一冊です!
こんな方におすすめ
- プラスチックがどういうものか知りたい人
- プラスチックを今後どのように活用できるか知りたい人
本書のサンプル
本書の一部ページを,PDFで確認することができます。
- サンプルPDFファイル(19,465KB)
この本に関連する書籍
-
やさしくわかる食品ロス ~捨てられる食べ物を減らすために知っておきたいこと~
「食品ロス」ってなんだろう? あまるほど供給される食品によって日ごろ私たちが口にしている食べ物が,毎日どれくらい捨てられているのか想像できないかもしれません...
-
やさしくわかるカーボンニュートラル ~脱炭素社会をめざすために知っておきたいこと~
イラスト満載で子どもから大人まで楽しめる! 「カーボンニュートラル」ってなんだろう? 最近,よく聞くようになったけどなかなかピントきませんね。 私たちの身近...
-
[改訂3版]地球環境がわかる
IPCCの1.5℃目標など,近年,地球環境にまつわるさまざまな気候問題が表面化してきました。 私たちの周りをとりまく環境では,どのようなことが起きているのか? どう...
-
プラスチックが一番わかる -基本的な性質や実例から,新製品開発のヒントまで
家電製品,シューズ,コンタクトレンズなど,プラスチックはありとあらゆるものに使われています。そして,ますます高機能化,高性能化が進んでいます。本書は,そんな...
-
へんなプラスチック、すごいプラスチック―変幻自在、その物質の正体は?
プラスチックとは何でしょうか? プラスチックは金属ででもなくガラスでもありません。土や岩石でもないようです。では,どんな性質をもっているのでしょうか? 硬い/...