どこでも成果を出す技術
~テレワーク&オフィスワークでなめらかに仕事をするための8つのスキル
2022年1月20日紙版発売
2021年12月24日電子版発売
沢渡あまね 著
四六判/224ページ
定価1,628円(本体1,480円+税10%)
ISBN 978-4-297-12533-2
書籍の概要
この本の概要
働く場所に縛られない,新時代の仕事の教科書
「自分は在宅勤務には向いてない」
「見られてないとサボってしまう」
「新人は対面じゃないと育たない」
「ウチの職場には馴染まない」
そう決めつける前に,正しい工夫と努力をしませんか?
10年以上,大企業でもフリーランスでもテレワークを実践してきた著者が,持てるノウハウを集大成。
オンラインでもオフラインでも生産性を上げるのに必須のスキルと身につけ方を教えます。
- ロジカルコミュニケーション
- セルフマネジメント
- ヘルプシーキング
- クリティカルシンキング
- チームビルディング
- プロジェクトマネジメント
- ファシリテーション
- ITスキル/リテラシー
こんな方におすすめ
- テレワーク・リモートワークでうまく仕事ができるようになりたい方
- 出社しても結局仕事が効率的でないと感じている方
著者の一言
非対面でのコミュニケーション力とセルフマネジメントが求められる時代に
労働人口の減少,デジタル社会への転換,AIの進化――ここ数年で,ビジネスパーソンを取り巻く環境は大きく変化しています。終身雇用型,年金依存型の社会制度や雇用モデルは限界を迎え,足元では急速なDX(デジタルトランスフォーメーション)化が進み,私たちの「働く意識」の変更をも伴うような変革が起きています。私は「ワークスタイル&組織開発専門家」として,これまで350を超える企業・自治体・官公庁の働き方改革,コミュニケーション活性,組織活性の支援をしてきました。さまざまな職場のリアルに向き合う中で,コミュニケーションのあり方,マネジメントの仕方の急激な変化を日々肌身で感じています。
そんな中,全世界が「新型コロナウイルス」による災禍に襲われました。今までに経験したことがないようなパンデミック下において,だれもが否応なく,新しいワークスタイルへの対応を迫られています。
この災禍も相まって,社会構造の変化,働く環境の変化は加速度的に進行すると見られます。変化に適応しながら価値を創出し続けるスキルとマインドを身につけなければ,旧来型の産業構造や古い価値観がもたらす「停滞」からの「衰退」の沼に引きずりこまれて溺れてしまう……そんな時代がすぐそこまで来ているのです。
できることなら「衰退」の沼で溺れるのではなく,「進化の波」を乗りこなしていきたいものです。そのためには,テレワークのような新しい働き方に対応するスキルやリテラシーが必要不可欠。コロナ禍でテレワークの機会が急速に増えた人も多いことでしょう。テレワークとオフィスワークなどを組み合わせた,ハイブリッドな仕事のやり方で高い成果を出すことができる――それは,私たちがこれからの時代を強く生き抜くための「1丁目1番地」といえます。
一方で,「テレワークになかなか馴染めない」「思うような成果を出せない」という声も耳にします。ビジネスパーソンを対象におこなわれたテレワークに関する調査結果によると,次の要素が「テレワーク利用を阻害する要素」として明らかになりました(日経BP総合研究所イノベーションICTラボ編『テレワーク大全』より)。
- 1位「同僚(上司や部下を含む)とのコミュニケーションに支障がある」
- 2位「書類・伝票類(紙)を取り扱う業務(捺印,決裁,発送,受領等)をテレワークの対象とできずに不便」
- 3位「出社しないことで,心身を仕事モードに切り替えることが難しい」
- 4位「自宅での業務用スペース(書斎,作業用机等)の確保が難しい」
- 5位「自己管理や時間管理がルーズになりがち」
- 6位「取引先や顧客とのコミュニケーションに支障がある」
上位6つのうち,1位と6位はコミュニケーションの課題,3~5位はおもにセルフマネジメントの課題です。2位の紙伝票や捺印の問題は,現在政府主導でペーパーレス化が進められており,企業のIT投資も拡大傾向にあります。遅かれ早かれ,紙主体,捺印ありきの事務処理は解消に向かうでしょう。
つまり,ビジネスパーソン個人が注力すべき課題は,コミュニケーションとセルフマネジメント。この2つの能力向上を図ることで,テレワークもオフィスワークもよりスムーズになり,仕事のやり方の「勝ちパターン」を実現することができると考えます。
本書は,テレワークで高い成果をあげるためのコミュニケーションとセルフマネジメントの2つにとことんフォーカスし,働く個人の視点に立った対応方法や,技術を高めるポイントをまとめました。
テレワークを経験された方ならおわかりでしょう。今まであたりまえのようにおこなっていた従来型の働き方には,無駄が多い。テレワークのメリットは,働く場所を選ばず,移動時間や手間もかからず,効率的に業務が進められる点。業務効率が上がれば,新しい仕事にチャレンジしたり,新たな分野の学習をするなど,自身の経験値を増やすこともできます。本書を参考に自らのアップデートと,働き方ひいては生き方の「勝ちパターン」を実現してほしいと願っています。
この書籍に関連する記事があります!
- 働く場所に関係なく成果を出すための8つのスキルとは
- コロナ禍でテレワークを始めたものの,緊急事態宣言の解除とともに,また毎日出社の日々に……という職場は少なくないのではないでしょうか。
目次
はじめに 非対面でのコミュニケーション力とセルフマネジメントが求められる時代に
序章 コロナ禍で「仕事の常識」が変わった
- 「本質的な価値創出ファースト」で仕事のやり方を変えていけるか?
- テレワークには「4つのステージ」がある
- テレワーク0・5が企業のその後を決める大きな岐路になる
- テレワークに役立つ8つのスキル
1章 ロジカルコミュニケーション ~離れている相手とのコミュニケーションを効率化する
- シンプルコミュニケーションを実現する3つの法則
- 言葉に頼らない「図解」のコツ
2章 セルフマネジメント ~自分の「勝ちパターン」をつかんで実践する
- 余白を減らせば生産性が上がるわけではない
- テレワークでは自らの努力や工夫でパフォーマンスを上げる必要がある
- 集中できる環境を作る
- モチベーションをコントロールする
- 作業時間を見積もる
- 約束を守る,調整する
3章 ヘルプシーキング ~助けを求める
- 助けを求めるのは,自分のためでなく,チームのために必須の行動
- ヘルプシーキングを支える3つの要素
- リスペクティング行動でヘルプシーキングしやすい環境をつくる
- 「自分は今ここで困っている」と現在地を明らかにし,足りないものを伝えたうえで,明確に依頼する
- 意見を言いやすい仕組みを整える
4章 クリティカルシンキング ~言語化・構造化し,相手の頭の中に同じ絵を描く
- クリティカルシンキングは「7つのスキル」すべてに必要不可欠
- MECEで主張の確からしさとわかりやすさを高める
- MECEに整理するための4つの観点
- 完璧なMECEは存在しない,多様かつ新たな考え方を取り入れていこう
5章 チームビルディング ~互いに認め合い,正しく信頼しあう
- 自己開示し合い,自分の役割と相手への期待を明確にする
- チームビルティングを支える4つのリスペクティング行動
- 共通の仕事の進め方を提案,実行する
- マウンティングしない
6章 プロジェクトマネジメント ~「想定外」を予想しながら計画を立てやりくりする
- タスク分解する
- 仕事の計画を立てる
- 問題管理/課題管理をする
- プロセス全体と現在地を明確にする
7章 ファシリテーション ~意見や気づきを引き出し,ゴールに導く
- アイスブレイクする
- 目的やテーマを投げかける
- キーワードやフレーズで論点を言語化する
- 意見や議論を書き出して可視化する
- 間を置いて話す
- 相手の意見や反応を受け止める
8章 ITスキル/リテラシー ~離れている相手と円滑にやりとりする
- テレワーク4種の神器
- オンラインでのやりとりを円滑に進める5つのポイント
おわりに
この本に関連する書籍
-
ワーケーションのはじめかた
ワーケーションは,「Work」と「Vacation」を組み合わせた「新しい働き方」です。「仕事」と「休暇」をあわせて取ることで,社員の福利厚生,仕事の生産性や創造性のUP...
-
話が進む仕切り方 ~会議/プロジェクト/イベントを成功させるファシリテーションの道具箱~
「会議が毎度お偉いさんのリサイタル」 「突然,意見を求められて『シーン』」 「話が脱線したっきりで,戻ってこない」 「結論ありき。予定調和な定例会」 「司...
-
新時代を生き抜く越境思考 ~組織、肩書、場所、時間から自由になって成長する
過去に答えがない,組織単独では勝てない時代に,新たな“勝ちパターン”を創るには? これまでの枠組み,常識,しがらみに縛られない「越境」の仕掛け方を,350以上の...
-
急成長を導くマネージャーの型 ~地位・権力が通用しない時代の“イーブン”なマネジメント
マネジメントは経験でもセンスでもない,フレームワークを実行するのみ 数字の話ばかりで,仲間も自分も疲弊させてしまう。 メンバーを犠牲にして残した成果は,持...
-
バリューサイクル・マネジメント ~新しい時代へアップデートし続ける仕組みの作り方
私たちの働き方は本当によくなったのか? DX,SDGs,イノベ―ション,ダイバーシティ,女性活躍推進,エンゲージメント,エンプロイアビリティ……個々のキーワードや施策...
-
職場の問題地図 ~「で,どこから変える?」残業だらけ・休めない働き方
小室淑恵さん(株式会社ワーク・ライフバランス 代表取締役)推薦 「働き方を変えなければ,SDGsもDXもはじまりません」 「"残業するな"と上司がうるさ...