この記事を読むのに必要な時間:およそ 0.5 分
毒というと,どんなイメージをもつでしょうか? 人の健康や命を奪う怖い物質と思われるかもしれません。
命を奪うという意味では,生きるのに大切な水でも,飲みすぎれば水中毒で命を落とします。砂糖や油も,とりすぎれば,生活習慣病で命を縮めることになります。でも,水や砂糖,油は毒とはいいません。つまり,毒は,わずかな量で命を脅かすものといえるでしょう。
身の回りにはいろいろな毒が存在しますが,私たちは,経験上,毒の扱い方を知り,毒を無毒化する方法を知ることで生活しているといえます。
人間の歴史を紐解くと,そんな毒がいろんな事件に関わっているのがわかります。
例えばローマ皇帝の場合です。ローマは王政から帝政に変えることで,優れた皇帝をむかえ帝国を拡大していきました。しかしその一方で,なぜこんな人を皇帝に選んだのかという皇帝も現れています。
例えば,第4代皇帝クラウディウスは,痛風や言語障害があり,精神的に障害があったといわれます。さらにその次の第5世代皇帝ネロはキリスト教徒に対する残虐な刑や,自ら火を放ちローマを灰燼に帰した行為など,まさに狂気のさたです。
不思議なのは,もし皇帝がこのような性質ならば,皇帝に選ばれるはずがないことです。
ネロが17歳で皇帝に選ばれたときは,その聡明さが買われました。若い時聡明だった皇帝がなぜその後変貌したのでしょうか。一つの原因として考えられるのが,鉛です。
鉛は重金属で,毒性が強く,体内に入ると排出されず蓄積されていきます。その中毒症状は,とり続けていると,だんだんと重くなっていきます。鉛は,造血臓器に障害を起こし慢性貧血を起こします。さらに病状がすすすむと,不眠,幻覚を起こします。年齢が高くなるにつれて精神に異常をきたしたのは,この鉛中毒だと考えると納得できます。
では,なぜ皇帝が鉛中毒になったのでしょうか。
実は,皇帝自らが喜んで毒を飲んでいたというのです。その原因はワインにあります。当時のワインは今よりも品質がよくないため,ローマ人はワインを飲みやすくする方法を発明したのです。それはワインを,鉛製の杯に注ぎその杯を火で加熱してから飲むのです。
これにより酸っぱいワインが甘くなるのです。
なぜ甘くなるのでしょうか。そのしくみは……。続きは本書でお楽しみください。