新刊ピックアップ
進化する3DCG ~3ds Maxからはじめてみよう!
3DCGは映像作品のほとんどに使用されている
現在のアニメーションや実写映画など,
たとえばSF大作映画など人物以外はフルCG,
CG制作ソフトは特徴があり,できることは幅広い
現在,
近年はどのソフトもモデリングからレンダリングまで網羅しているため,
まずは体験版が配布されているソフトは,
さて,
アニメーションやゲーム制作にあたり,
本書
本書における3DCG制作の流れ
-
① プリミティブオブジェクトを組み合わせて遊園地のオブジェクトを作る。光を当て,
カメラを操作して構図を決めて整える。 -
② プリミティブオブジェクトを編集する方法を習得し,
より自由度の高い形状を作るための方法を学ぶ。 ③ キャラクターをモデリングする手順を理解し,
実際に各パーツを制作。 ④ 制作したキャラクターを用いて簡単なキャラクターアニメーションを作る。
⑤ 光の効果を駆使して,
効果的に場面を見せる画面作りを学ぶ。
Autodesk社のWebサイトより,
「3ds Max 2020」 の製品体験版 (無償・ 30日間有効) をダウンロードできます。詳細は, Autodesk社の下記Webサイトをご覧ください。
https://www. autodesk. co. jp/ products/ 3ds-max/ free-trial 学生と教育者の方は,
3年間の無償ライセンスを取得することが可能です (Education Communityへの登録が必要)。
https://www. autodesk. co. jp/ education/ home
記事中で紹介した書籍
-
世界一わかりやすい 3ds Max 操作と3DCG制作の教科書【3ds Max 2020対応版】
基礎から学べるロングセラーが,カバーデザインも新たに2020年版対応となりました。 モデリング,リギング,ライティングからキャラクター制作,アニメーションの基礎...
関連記事
- 2018年8月第5週号 1位は,日本のウェブデザインの10の特徴,気になるネタは,イープラス「チケット購入アクセスの9割がbotだった」――アカマイの検知システムで判明
- 第8回 動きによる楽しさの演出―コンテンツの変化,操作へのフィードバック
- 2018年8月第3週号 1位は,スライドアウトメニューのオリジナルの手法を10個紹介,気になるネタは,「Alexa」が進化,「後で分かったらお知らせします」が可能に
- 2018年6月第4週号 1位は,デザイン作業の段階に分けておすすめのUXツールを紹介,気になるネタは,Instagram、YouTubeに対抗する長尺動画サービス「IGTV」提供開始
- パソコン間取りソフトを活用し,ハウスメーカー・工務店任せにしない住まいを実現!