サポートページ
サンプルファイルのダウンロード
特集1「JSP徹底入門」
特集2「PHPによるWeb-DB連携システム構築技法」
特集3「PerlによるハイパフォーマンスWebアプリケーションの開発」
特集1「JSP徹底入門」
特集5「開発生産性で選ぶWebアプリケーションサーバ」
一般記事「これからはじめるサーバサイドJava」
お詫びと訂正
本書の掲載内容に下記の誤りがございました。読者の皆様、および関係者の方々にご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。
特集1「JSP徹底入門」
第2章「JSPのコーディング」P.17、P.18に訂正個所があります。
詳しくは著者の沖林氏によるサポートページをご参照ください。
特集2「PHPによるWeb-DB連携システム構築技法」
第1章「PHP4環境構築完全ガイド」
P.39「PostgreSQLのインストール」について
右段 1行目、2行目
誤 | /usr/local/pgsql/lib を追加します。FreeBSDの場合は/etc/rc.confに |
---|---|
正 | /usr/local/pgsql/lib を追加し、ルート権限で ldconfig -v を実行します。FreeBSDの場合は/etc/rc.confに |
右段下から5行目
誤 | $ makdir /usr/lcoal/pgsql/data |
---|---|
正 | $ makdir /usr/lcoal/pgsql/data .bashrcに下記の記述を追加してください。 export PG_HOME=/usr/local/pgsql export PATH="$PATH":$PG_HOME/bin export PGLIB=$PG_HOME/lib export PGDATA=$PG_HOME/data 追加し終わりましたら、source .bashrc を実行するか、ログインし直してください。 |
第2章「PHP4の新機能」
P.50「セッション機能のネイティブサポート」の右段7行目2.GET/POSTについて
誤 | 2.GET/POST
GETで渡す場合は、以下のようにセッションID(デフォルトでは$PHPSESSID)
をGETの引数として指定します。
"; ?> |
---|---|
正 | 2.GET/POST
GETで渡す場合は、セッションID情報が定数SIDに含まれていますので、
以下のようにGETの引数として指定します。
click"; ?> |
特集5「開発生産性で選ぶWebアプリケーションサーバ」
第3章「WebSphere StudioとVisualAge for JavaによるWebアプリ開発」
P.164 右段下から1行目
誤 | HotelroomDemo |
---|---|
正 | RentalDBDemo |
P.165 左段上から1行目
誤 | 「Servletの開始」 |
---|---|
正 | 「Servletエンジンの開始」 |
P.166 右段下から8行目
誤 | reserveRental.servlet |
---|---|
正 | reserveRentalサーブレット |
P.166 右段下から5行目
誤 | reserveRental.servlet |
---|---|
正 | reserveRentalサーブレット |