知りたい!サイエンスシリーズ人に話したくなる 数学おもしろ定理
2006年11月14日紙版発売
関根章道 著
四六判/216ページ
定価1,738円(本体1,580円+税10%)
ISBN 4-7741-2951-8
書籍の概要
この本の概要
三平方の定理でおなじみの定理は,社会ニーズに応えるために生まれたものです。古代文明時代は,数学者は天文学に通じていました。その後,土木や建築の需要から数学者は測量に秀でていました。
そして一つ一つの定理には,隠された数学者の人間味あふれる物語があります。偉大な作品である定理をみていくだげで,数学的な見方や考え方を学べるだけでなく,面白さがわかり楽しむこともできます。数学者のエピソードもあわせ読めば,歴史と人生も見えてきます。人に話したくなるような面白い話も満載です。
こんな方におすすめ
- 科学に興味のある方
- 相対性理論に興味のある方
- 幾何学に興味のある方
この書籍に関連する記事があります!
- 知的好奇心を刺激する3冊!
- 定理は,遠い世界のことと思われがちです。でも定理の歴史をみてみると,もっと生活に密着した存在だったのです。例えば,古代文明時代は,国を治めるために,自然や暦を知って政を行う必要がありました。そのために当時の数学者達は,天文学に精通していました。
この本に関連する書籍
-
鍵本聡のすらすら数学レッスン--大学入試のプロが伝授!数学力向上の秘訣
数学に苦手意識を持つ人は多いが,そのような人たちでも,「自分がどういう内容の勉強をしてきたのか」を理解したいという欲求を持っている。本書では,読者が興味を持...
-
ピーターからの挑戦状 中学入試の算数 ―論理思考が身につく―
ピーター・フランクリン氏の「毎日小学生新聞」の連載記事から,大人が解いても面白い問題を厳選し,1冊にまとめた本。目の付け所やヒントを加え,解説は新たに書き起こ...
-
ピタゴラスの定理でわかる相対性理論 ―時空の謎を解く双曲幾何―
ピタゴラスの定理がわかれば,球面幾何学の意味がすっきりし,双曲幾何学が手に取るようにわかります。さらに ピタゴラスの定理見方を変えて再度吟味してみると,球面...
-
今こそやり直したい社会人のための 高校数学と仲直りブック
数学に苦手意識を抱いたまま社会人になってしまった…,そんな方のために本書はあります。この本では,生活に身近なエピソード・うんちくを織り交ぜながら,高校数学の基...