SEのための 図解の技術、文章の技術
2007年12月3日紙版発売
谷口功 著
A5判/200ページ
定価2,178円(本体1,980円+税10%)
ISBN 978-4-7741-3286-0
ただいま弊社在庫はございません。
書籍の概要
この本の概要
顧客に向けて文書の作成をすることがSEには求められています。中心となるのは要求定義書(要求仕様書)ですが,その他にも提案書や画面仕様書,運用テスト仕様書,ユーザーマニュアルなど,実に多岐に渡っています。これらをユーザーや顧客,自社の関係者や上級職などに読んでもらわなければなりません。文書の作成を苦手としている技術畑出身のSEでも,図表と文章を駆使した表現の方法がわかれば,必要な文書を的確に作り上げることが可能になります。
本書は,文章力の鍛錬を目指すよりも,実用的なノウハウの提供を目的としています。
こんな方におすすめ
- 顧客に提出する文書を作成する立場の方
- 文章や図解が苦手という方
- 大事なプロジェクトに関わっている方
この本に関連する書籍
-
エンジニアのプレゼン/スライド作成入門 ―基本はシンプル。安心感のある説明資料をサクサク作りたい
エンジニア向け,プレゼン/資料作成の入門書。手順例には,幅広い方々にとって手軽に試しやすいOpenOffice/Impress 3.2系を使用。 本書では,エンジニアにとって身近な...
-
エンジニア養成講座[実例で覚える]顧客への対応、文章の表現
SEが上流工程で作成する,顧客を読み手とする「提案書」「要件定義書」「契約書」の作成法を,具体例を使って紹介・解説します。それらの作成過程では顧客とのコミュニ...
-
SEのための「実録!」窮地を脱する現場力
システム開発のプロジェクトというものは失敗率が高く,どうしたら最小のダメージで切り抜けられるかがテーマとさえ言えます。切羽詰まった状況の中,SEたちは,その最...
-
SEのための「経験則的」要件定義の極意
本書で取り上げる方法論は,システム設計の過程で,SE個人の能力に依存するビジネスプロセスおよびIT機能の決定に関し,ベテランSE(実力者)の暗黙知を形式知化したも...
-
SEの教科書 〜成功するSEの考え方、仕事の進め方
SEの仕事の成否を分けるのは,コミュニケーションとマネジメントだった! 業務システム開発の本質は「人」にあるということをいち早く見抜き,20年以上にわたって開発...