技評SE新書シリーズビジネスの基本を知っているSEは必ず成功する
2008年1月18日紙版発売
前田卓雄 著
新書判/176ページ
定価924円(本体840円+税10%)
ISBN 978-4-7741-3337-9
ただいま弊社在庫はございません。
書籍の概要
この本の概要
顧客から信頼され,プロジェクトをスマートに成功させるSEと,仕様変更に振り回されるSEの違いはどこにあるのか? その答えは,仕事に対する考え方にあった!
「業務システム開発の目的は,最新技術の適用ではなく,顧客業務の改善である」という哲学に基づき, SEの仕事をあらゆる角度から分析しながら成功への道すじを示す,SE必読の書。
こんな方におすすめ
- これからSEになろうと考えている大学生
- SEに転職しようと考えている人
- SEになりたての人
- SEとして楽しく仕事をしていきたい人
この書籍に関連する記事があります!
- 最新の技術よりも、大切なことがある
- 「最新の技術よりも,大切なことがある」という言葉は,技評SE新書を創刊した際に,このシリーズ創刊の意義を表すフレーズとして使用したものです。創刊から2年が経過し,全体で16万部を突破する大人気シリーズとなった現在でも,技評SE新書はこのフレーズの趣旨に基づいて発行され続けています。
この本に関連する書籍
-
SEのための 価値ある「仕事の設計」学
若手SEは自分たちの仕事が「サエない」と感じており,離職率の高さ,やる気のなさ,会社への不満などの弊害が出てきています。著者は,まず「ユーザー主導」の波を見逃...
-
日本のソフトウェア産業がいつまでもダメな理由
「なぜ,ソフトウェア産業の生産性は低いのか?」「なぜ,仕事ができる人ほど割を食うのか?」「なぜ,いつも使えないシステムばかり出来あがるのか」……。 ソフトウェ...
-
SEのための 「どこでもやれる力」の付け方
最近の開発は個人ではなくチームで行われますが,本書には,そういった環境で仕事をする際に重要になることがまとめられています。技術力だけではないその種のスキルは...
-
ソフトウェア開発で伸びる人,伸びない人
実力をつけて伸びていく人と,素質に恵まれながら伸び悩む人の違いはどこにあるのか? 学歴とソフトウェア開発の関係は? 開発者やコンサルタントとして多くの技術者と...
-
SEの教科書 〜成功するSEの考え方、仕事の進め方
SEの仕事の成否を分けるのは,コミュニケーションとマネジメントだった! 業務システム開発の本質は「人」にあるということをいち早く見抜き,20年以上にわたって開発...