21世紀の知を読みとく ノーベル賞の科学
【生理学医学賞編】
【生理学医学賞編】
2009年12月8日紙版発売
矢沢サイエンスオフィス 著
A5判/336ページ
定価2,750円(本体2,500円+税10%)
ISBN 978-4-7741-4059-9
ただいま弊社在庫はございません。
書籍の概要
この本の概要
創立40周年記念出版の1冊。生活に直結する重要な発見が多い医学生理学賞には、発見に至る経緯や人間関係に数々のドラマが存在する分野だ。テーマはピロリ菌の発見、神経成長物質の発見、たんぱく質プリオンの発見など流行にも左右されやすい。1980年代には免疫が注目され、90年代には細胞間や細胞内の分子生物学がしばしば対象となった。最近ではDNAに関連したものがとりわけ重視される。なかにはバイアグラの登場を可能にした循環器系の情報伝達物質の発見のような業績もある。このようなノーベル賞の内容と受賞者にスポットをあて、受賞内容と、なぜ彼らが栄誉に輝いたのかに迫る。
こんな方におすすめ
- 科学に興味を抱いている人
- 最近の生物学や医学の動向を知りたい人
この本に関連する書籍
-
21世紀の知を読みとく ノーベル賞の科学 【化学賞編】
創立40周年記念出版の1冊。ノーベル化学賞の受賞内容は,現代の科学のテーマを象徴している。というのは,近年の科学を見渡すと,物理学や生物学といった従来の区分では...
-
21世紀の知を読みとく ノーベル賞の科学 【経済学賞編】
創立40周年記念出版の1冊。他の部門よりずっと遅れて1969年に新設された経済学賞に対しては異論,反論が少なくない。理由のひとつは,経済学はノーベル賞が対象とする科...
-
21世紀の知を読みとく ノーベル賞の科学 【物理学賞編】
創立40周年記念出版の1冊です。ノーベル物理学賞は,2008年南部陽一郎氏,小林誠氏,益川敏英氏の3氏が受賞したことが記憶に新しいことでしょう。この賞は科学が人間に...