知りたい!サイエンスシリーズ眠れなくなる進化論の話
―ダーウィン,ドーキンズから現代進化学まで全部みせます―
2011年12月9日紙版発売
2013年12月27日電子版発売
ハインツ・ホライス,矢沢潔,三中信宏,河田雅圭,長野敬 著
四六判/240ページ/1枚
定価1,738円(本体1,580円+税10%)
ISBN 978-4-7741-4907-3
書籍の概要
この本の概要
地球上の生き物は30数億年の悠久の時間をかけて進化し,今の姿になりました。今の私たちもその末裔です。その進化をたどってきた道筋を科学しようと,ダーウィン以来200年にわたり,あらゆる進化学説が唱えられてきました。そして今の進化論は適応だとか遺伝子のふるまいなど,色々な側面を解明しようとする総合的な「進化学」に発展してきました。ところが21世紀になっても学者の間で共通理解は得られていないのです。本書は,進化論の歩みをたどり,代表的で興味深い説を追いながら,進化論について考えます。
こんな方におすすめ
- 地球の生命史に興味をもたれた方
- 進化論をかじってみたい,理解したいとお思いの方
この本に関連する書籍
-
病気はどこで生まれるのか― 進化医学でさぐる病気のしくみ
どのように我々は病気になるのか。いまや分子レベルでの研究が進み,さまざま病気について,その発症のしくみが解明されつつある。では,そもそもなぜ病気は存在するだ...
-
超訳 種の起源―生物はどのように進化してきたのか
ダーウィンの名著である『種の起源』。知っている人も多いだろうが,実際読んだことのあるという人となるとどうだろうか? その理由は主に次の3つ。「従来の邦訳書は『...
-
アナザー人類興亡史―人間になれずに消滅した“傍系人類”の系譜―
私たち人間は生態系の頂点に位置し,地球上で繁栄を謳歌しているかのようです。しかし現生人類が生き残ったのは進化の必然か? それにはどんな理由があったのか? 本書の...
-
生物いまどき進化論―都市化がもたらす人工サバイバル
人で溢れかえり,車が走り回る都市。そんな環境の中でも,たくましく生きる生物がいます。 「なんでわざわざ緑の少ない過酷な都市部にいる?」「都市って自然の一部と...
-
カンブリア爆発の謎 チェンジャンモンスターが残した進化の足跡
5億4000万年前から始まるカンブリア紀に生命は突如として爆発的な進化をおこしたとされ,多種多様で奇妙な生物が存在したことが知られています。この現象は進化史上,最...