Software Design plusシリーズイラストでわかる DockerとKubernetes
2020年12月5日紙版発売
2020年12月5日電子版発売
徳永航平 著
A5判/148ページ
定価2,508円(本体2,280円+税10%)
ISBN 978-4-297-11837-2
ただいま弊社在庫はございません。
書籍の概要
この本の概要
Dockerとkubernetesは,Webだけでなくさまざまなシステムで利用されています。仮想化とは違うので,エンジニアの皆さんもそのメリットをどう活かしていくのか悩ましいところです。本書は,Dockerとkubernetesのしくみを大胆にイラスト化しました。視覚的に理解することができるので,その技術の本質を理解しやすくなります。各所でコマンド入力を利用して。Dockerとkubernetesの動作もしっかりわかるようになります。
こんな方におすすめ
- Dockerとkubernetesのしくみを根底から知りたい方,理論をしっかり理解したい方,インフラエンジニア,ネットワークエンジニア,システムエンジニア,プログラマなど
著者の一言
本書はコンテナ技術に始めて触れる方を対象に,DockerとKubernetesの基本的な機能の概要を,コンテナの仕組みをふまえつつとらえられるようにすることを目指しました。
各ツールの持つ基本的な機能に加えて,コンテナの構造や,Docker とKubernetesがコンテナを作る仕組みの概要も紹介します。
一般にあまり焦点を当てて取り上げられることは多くありませんが,「コンテナランタイム」というソフトウェアも本書で扱う中心的なトピックの1つです。コンテナランタイムはコンテナ技術における最も基礎的なソフトウェアといえます。その重要な役割に「コンテナを作り出し管理すること」があります。
Docker・Kubernetesのどちらも,コンテナを作成・管理するためにコンテナランタイムを内部で用いており,コンテナ技術における縁の下の力持ちのような役割を担っています。このコンテナランタイムや,それから作り出されるコンテナの構造への基本的な知識は,本書で扱っていないDocker・Kubernetesの機能や,他のコンテナ関連ツールを学ぶ際にも,その理解の助けになるでしょう。
また,文章やコマンドだけではイメージしづらい概念については,なるべく図を用いて,それらを視覚的にとらえられるよう心掛けました。
本書が皆様のコンテナライフスタートの一助となることを願ってやみません。
本書のサンプル
本書の紙面イメージは次のとおりです。画像をクリックすることで拡大して確認することができます。
この本に関連する書籍
-
基礎から学ぶコンテナセキュリティ ――Dockerを通して理解するコンテナの攻撃例と対策
Dockerの普及に伴い,コンテナ技術はすっかり一般化しました。開発環境の構築から,本格的なコンテナアプリケーションの運用まで,利用方法はさまざまです。Dockerおよ...
-
Azureコンテナアプリケーション開発 ──開発に注力するための実践手法
本書は,アプリケーション開発者目線でコンテナ技術の価値を見なおし,Webアプリケーション開発のアジリティを高く保つために,それを活かせるようになることを目的とし...
-
目で見て体験! Kubernetesのしくみ ——Lチカでわかるクラスタオーケストレーション
近年普及が著しいKubernetesですが,手元でのクラスタ構築の難しさ,宣言的な管理の裏側の見えづらさなどから,多少触ってみるだけではその効果を実感したりしくみを理...
-
たった1日で基本が身に付く! Docker/Kubernetes超入門
DockerとKubernetesの基本が,たった1日で?! 本書は,次世代のアプリケーションアーキテクチャとして注目されている「マイクロサービス」の技術基盤となるコンテナ...
-
Docker/Kubernetes 実践コンテナ開発入門
話題のコンテナ技術,Docker/Kubernetesの基礎から実際にアプリケーションを作るまでを解説した入門書です。Docker/Kubernetesを実際の現場で活用している著者が最新情...
-
Docker実践入門――Linuxコンテナ技術の基礎から応用まで
Linuxのコンテナ技術の1つであるDockerは,迅速なWebサービスの展開に必要不可欠なものであり,多くのIT企業が注目している重要なものである。本書では,そのしくみを明...