図解即戦力 図解即戦力
SNS担当者の実務と知識がこれ1冊でしっかりわかる教科書

「図解即戦力
SNS担当者の実務と知識がこれ1冊でしっかりわかる教科書」のカバー画像
著者
野村総合研究所データサイエンスラボ 広瀬安彦ひろせやすひこ 著
定価
1,980円(本体1,800円+税10%)
発売日
2022.9.17 2022.9.15
判型
A5
頁数
192ページ
ISBN
978-4-297-13056-5 978-4-297-13057-2

概要

本書は、企業や団体の公式SNSアカウント運用を任された方に向けた、基本の入門書です。なぜ企業がSNSを活用するのかといった基本の知識をきちんと押さえた上で、アカウント開設前・企画段階での事前準備、運用、効果分析、炎上対策などを体系的に整理し、「企業SNSアカウントの企画・運用などの実務をどのように行い、何に注意すべきか」について解説します。各SNSにおけるアカウント作成や個別の運用ポイントなどについては、書籍の後半でSNSごとに章を分けて解説しています。

こんな方にオススメ

  • 企業・団体のSNS運営を任された⼈
  • 広報担当者
  • マーケティング担当者

目次

第1章 SNS担当者のための基礎知識

  • なぜ企業がSNSを活用するのか
  • SNS運用のメリット①自社の認知度拡大とファン層の囲い込み
  • SNS運用のメリット②優良顧客の育成
  • SNS運用のメリット③ユーザーから「生の意見」を吸い上げる
  • SNS運用のメリット④無料で広報・広告ができる
  • SNS広告の特徴
  • ホームページとSNSの役割の違い
  • コンテンツマーケティングという考え方
  • ブランドとレピュテーション
  • レピュテーションを向上させる取り組み
  • Facebookの特徴
  • Twitterの特徴
  • LINEの特徴
  • YouTubeの特徴
  • 覚えておきたいSNSのデメリットとリスク

第2章 SNSアカウントの企画から開設まで

  • SNSアカウント開設までに決定すべき事柄とは
  • SNS選択の基準と留意すべきポイント
  • ビジネスアカウントと個人アカウント
  • ターゲットの絞り込み
  • コミュニケーション目標・コンセプトの設定
  • KGI・KPIの設定
  • 運用体制の構築
  • チェック体制の構築
  • ソーシャルメディアポリシー・ガイドラインの作成
  • コンティンジェンシープランの準備
  • SNSから得られる情報の取り扱い
  • 集客方法の検討
  • 広告の種類

第3章 コンテンツ作りとアカウント運用

  • フォロワーの評価に繋がるコンテンツとは
  • Googleの3H戦略という考え方
  • エンゲージメント(絆)作りの重要性
  • コンテンツ投稿の継続と効率化
  • コンテンツのシェア
  • KPI・KGIに基づく取り組みと投稿内容の見直し
  • SNSごとに違う運用のポイントと注意点

第4章 SNSにおける炎上の防止/対応

  • 炎上しないためのポイント
  • 延焼させないための体制構築
  • 観測とエスカレーション
  • 炎上時の基本動作と現場マネジメント
  • 炎上時のメディア対応と社内アナウンス
  • 法的措置の検討
  • 炎上の原因分析と改善
  • 炎上防止のための社員教育

第5章 Facebookページの運用

  • Facebookページの作成と注意点
  • 投稿・返信の基本方針
  • Facebookページの目的・KGI/KPI設定のポイント
  • インサイトによる分析
  • Instagramとのコンテンツ共有
  • Facebook広告の作成方法

第6章 Twitterアカウントの運用

  • Twitterアカウントの作成と注意点
  • アクション(フォロー・リツイートなど)の基本方針
  • アカウント運用の目的・KGI/KPI設定のポイント
  • Twitterアナリティクスによる分析
  • Twitterにおける広告とプロモーション

第7章 LINE公式アカウントの運用

  • LINE公式アカウントの作成と注意点
  • 認証済アカウントと未認証アカウント
  • 利用する機能と方針の決定
  • LINE公式アカウント運用の目的とポイント
  • LINE Official Account Managerの活用
  • LINEにおける広告とプロモーション

第8章 YouTubeチャンネルの運用

  • YouTubeチャンネルの作成と注意点
  • 好まれる動画のポイント
  • 動画制作・アカウント運用方針の決定
  • お手軽な動画編集ツールの紹介
  • YouTubeアナリティクスによる分析
  • YouTubeにおける広告

プロフィール

広瀬安彦ひろせやすひこ

株式会社野村総合研究所 データサイエンスラボ エキスパート研究員。慶應義塾大学 文学部 人間関係学科卒、北海道大学大学院 国際広報メディア・観光学院 博士後期課程。2001年 野村総合研究所に入社し、企画部、人材育成戦略部、コーポレートコミュニケーション部などを経て現職。コーポレートコミュニケーション部在籍時には、公式YouTubeチャンネル、Facebookページの運用を担当。現在はデータサイエンスラボのインターネット戦略、SNSの企画・運用を統括。著者に『データサイエンティスト入門』(日経文庫、共著)。