ミッションドリブン・マネジメント
~「なんのため?」から人を活かす~
~
2023年1月25日紙版発売
2023年1月25日電子版発売
鳶本真章 著
A5判/224ページ
定価2,420円(本体2,200円+税10%)
ISBN 978-4-297-13247-7
書籍の概要
この本の概要
会社が成長しないのは,「あるべき姿」に向かってないから――
- 「良い人材がなかなか採用できない」
- 「入社してもすぐに辞めてしまう」
- 「期待して採用した社員が,期待どおりに動いてくれない」
- 「スキルはあるはずなのに,たいした成果が出ていない社員が多い」
- 「社員同士の足の引っ張り合いが起きている」
そんな問題を防ぎ,人の力を最大限に発揮させる仕組みの作り方を,トリドールホールディングスの躍進を支えた組織開発のプロが集大成。
- 「来年は〇人採用」「ポジションが空いたから埋める」が離職の原因
- ジョブディスクリプションを完璧に近づけるほど採用がうまくいかなくなる
- 「すぐ活躍してほしい」と思って採用してはいけない
- 「責任をとってやめます」は意味がない
- 社内政治のない会社は成長しない
- A評価かB評価かより「なぜその評価なのか」が大事
- 人は究極の負債になりうる
- 「人事を手放せない経営者」が足枷になる
採用,組織,制度,人事,経営の常識が変わる。
こんな方におすすめ
- 人材が採用できない/ミスマッチ/離職するのが課題の経営者,人事責任者
この書籍に関連する記事があります!
この本に関連する書籍
-
デジタル時代のシン・アナログ経営 ~社員100人からの人的資本経営~
「社員の3割が挨拶を無視」「内定者が100名辞退」「離職率が20%超に」 効率が上がるはずのデジタル化で,なぜ問題が起きたのか? 「人を活かす経営」を50年以上・4...
-
付加価値ファースト 〜常識を壊す旭鉄工の経営〜
「収益性が低く,事業を将来も継続していけるか不安だ」 「新しい取り組みに着手しようにも社内の抵抗が大きい」 「環境への配慮が必要だが,コストを掛ける余裕が...
-
急成長を導くマネージャーの型 ~地位・権力が通用しない時代の“イーブン”なマネジメント
マネジメントは経験でもセンスでもない,フレームワークを実行するのみ 数字の話ばかりで,仲間も自分も疲弊させてしまう。 メンバーを犠牲にして残した成果は,持...
-
バリューサイクル・マネジメント ~新しい時代へアップデートし続ける仕組みの作り方
私たちの働き方は本当によくなったのか? DX,SDGs,イノベ―ション,ダイバーシティ,女性活躍推進,エンゲージメント,エンプロイアビリティ……個々のキーワードや施策...
-
最高の働きがいの創り方
「情報が隠される」「社員同士が協力しない」「疑心暗鬼の空気が広がる」 そんな人間不信から,Great Place to Work(働きがいのある会社)ランキング1位(従業...