デジタル時代のシン・アナログ経営
~社員100人からの人的資本経営~
~社員
2024年8月19日紙版発売
2024年8月19日電子版発売
船井総合研究所 著
四六判/264ページ
定価1,980円(本体1,800円+税10%)
ISBN 978-4-297-14297-1
書籍の概要
この本の概要
「社員の3割が挨拶を無視」「内定者が100名辞退」「離職率が20%超に」
効率が上がるはずのデジタル化で,なぜ問題が起きたのか?
「人を活かす経営」を50年以上・4万社超に伝え,デジタルを使い倒してたどりついたマネジメントの実践知を集大成。
- オンラインで面談→リアルで「つながり」を作る
- ツールで問題を察知×空気を読みながら対話
- 毎年100人以上の新入社員と社長がランチ
- 1300人全員参加でコアバリューを策定
- グループ全員を1300坪のワンフロアに
効率化の取り組みに血を通わせ,効果を出すノウハウがわかる。
- 「デジタルツールでコミュニケーションがよくなった気がしない」
- 「若い社員が主体的に動いてくれない」
- 「部下のホンネがわからない」
そんな悩みを抱える方に。
こんな方におすすめ
- 中小企業の経営者,管理職,人事の方
この書籍に関連する記事があります!
この本に関連する書籍
-
付加価値ファースト 〜常識を壊す旭鉄工の経営〜
「収益性が低く,事業を将来も継続していけるか不安だ」 「新しい取り組みに着手しようにも社内の抵抗が大きい」 「環境への配慮が必要だが,コストを掛ける余裕が...
-
ミッションドリブン・マネジメント ~「なんのため?」から人を活かす~
会社が成長しないのは,「あるべき姿」に向かってないから―― 「良い人材がなかなか採用できない」 「入社してもすぐに辞めてしまう」 「期待して採用した社員が...
-
最高の働きがいの創り方
「情報が隠される」「社員同士が協力しない」「疑心暗鬼の空気が広がる」 そんな人間不信から,Great Place to Work(働きがいのある会社)ランキング1位(従業...