ロングセラー

これからのSEOは内部対策が必須!

この記事を読むのに必要な時間:およそ 1 分

SEO,Search Engine Optimizationとは,日本語で「検索エンジン最適化」と訳されます。現在,Webサイトを探す際には必ずといってよいほど,Googleなどの検索エンジンにキーワードを入力し,表示された一覧の中で上にあるものから順にクリックしていくと思います。つまり,検索結果の上位に来れば来るほど,そのページは見てもらえる確率が上がるということになります。SEOとは,Googleなどの検索結果の上位に来るために,自分のホームページに対して施す処理のことを言うのです。

SEOには,大きく分けて,外部対策と内部対策の2つの種類があります。外部対策とは,その名の通り,自分のWebサイトの外側に対してSEOを行うことです。たとえば,外部のWebサイトから,自分のサイトへのリンクを増やすことで,検索エンジンからの評価を上げる対策などが代表的です。

こうした外部対策では,自分のサイトの内容とは全く関係のないサイトからのリンクをお金で買うことなどが行われていました。つまり,友達でもない見知らぬ人にお金を払うことで,あなたは友達だよね,と,友達の振りをしてもらう,というようなことです。しかし,こうしたリンクは必ずしもそのWebサイトを正しく評価するものではありません。その結果,Googleはそのリンクが正当なものなのか,きちんと関連性のあるサイトからの被リンクなのかを判断するようになりました。そして,こうした外部対策は次第に効果が少なくなっていったのです。

本来Googleが行いたいのは,ユーザーにとって価値のあるサイトを検索結果の上位に表示することです。ユーザーにとって価値のあるサイトとは,ユーザーにとって有益な情報が書かれているサイトということ。そしてそれを見極めるためには,ユーザーが検索したキーワードの内容に適したサイトなのかどうかを,サイトの内容を参照することで,Googleが判断しなければなりません。つまり,GoogleはWebサイトの内容,中身を見ているということになるのです。これが,SEO内部対策の基本的な考え方になります。

SEO内部対策は,大きく,コンテンツに関わるSEOと,ソースコードに関わるSEOに分けることができます。コンテンツに関わるSEOとは,そのWebサイトが,いかにユーザーにとって役に立つ,有益な内容を持っているかということです。例えば,便利な用語集であったり,最新情報が集められていたり,難しい技術をわかりやすく解説していたり,といったことです。それに対してソースコードに関するSEOは,主にHTMLやCSSといったソースコードが,ユーザーが使いやすいように書かれているかどうか,ということに関わります。そして,ユーザーが使いやすいソースコードは,すなわち検索エンジンが内容を判断しやすいソースコード,ということでもあるのです。使い勝手を重視したWebサイトは,ユーザーにも,検索エンジンにも評価されるサイトなのです。

これからはじめるSEO内部対策の教科書は,主にこのうちの後者,⁠ソースコードに関する内部対策」を扱った書籍です。ソースコードを見直し,その中に含まれるキーワードを見直すことで,本当にそのWebサイトはユーザーが使いやすいサイトになっているのか,情報を見つけやすいサイトになっているのかということを判定し,改善を行っていきます。その結果,小手先のテクニックに頼らない,しっかりとしたWebサイトを構築することができます。そしてそれが,最終的にはユーザー,検索エンジン双方からの評価につながっていくはずです。

今日から,本書を片手に自分のWebサイトを見直してみませんか?