新刊ピックアップ一覧

前のページへ

次のページへ

  • ビジネスとデータサイエンスをつなぐ「評価指標」

    ビジネスとデータサイエンスをつなぐ「評価指標」

    本書は,機械学習の良し悪しを決める評価指標を軸に,解くべきビジネスの問題をどうやってデータサイエンスの問題に落とし込むのか,その原理を解説していきます。

  • Wordで文書をサッとつくれる大学生になろう!

    Wordで文書をサッとつくれる大学生になろう!

    大学1年次に取り組むテキストとしてご好評をいただいた、『[演習]アカデミックスキルとしてのICT活用』の改訂版です。

  • ゲームAI/最適化を支える探索アルゴリズム

    ゲームAI/最適化を支える探索アルゴリズム

    ゲームAIの技術要素には大きく「ルール」「探索」「機械学習」の3つがあります。本書は,このうち探索技術にフォーカスを当てた入門書です。ゲームAIを題材に,さまざまな探索アルゴリズムのしくみと実装のポイント,よりよい探索のためのテクニックをわかりやすく丁寧に解説します。

  • 人気のNode.jsをはじめよう

    人気のNode.jsをはじめよう

    本書には、Node.jsで実際にアプリケーション開発をはじめるための知識がまとまっています。基礎知識、環境構築、重要文法、非同期、CLIツール開発、Expressを用いたサーバーサイドの開発やフロントエンド(React)との連携などNode.jsの全体像が学べます。

  • tidyverseとtidymodels

    tidyverseとtidymodels

    機械学習モデリングのプロセスに沿って、tidymodelsのパッケージの機能を解説する世界初の書籍です!

  • AIとは 〜昔のAIと現在のAIは違う?

    AIとは 〜昔のAIと現在のAIは違う?

    これからAIを学ぶエンジニアやAI関連業種に携わるビジネスマン向けに、「AIとは何か」から始まり、しくみや手法、利用例など技術的な側面を分かりやすく説明します。

  • PythonはAI開発にしか使えないのか?

    PythonはAI開発にしか使えないのか?

    本書は、筆者がオンライン大学で担当している「Python プログラミング演習」のカリキュラムを元にPythonを習得するうえで必須のポイントをまとめた1冊です。基本編では、学習環境の構築、Pythonの文法、実践編ではWebアプリケーションの開発、データサイエンス、機械学習の基礎などを流れに沿ってスムーズに学ぶことができます。

  • 「リスク」を統計に基づいて明らかに

    「リスク」を統計に基づいて明らかに

    「リスク」という単語は日常生活でもよく用いられており、感染症関連の話題でもよく聞く単語です。公衆衛生における有害物質による健康被害や病原体の感染などに関して、統計を使ったリスク管理方法がWHO等によって確立されています。ExcelやRを使った解析についても紹介しています。

  • 「ちょうぜつソフトウェア設計入門 ――PHPで理解するオブジェクト指向の活用」のひみつ

    「ちょうぜつソフトウェア設計入門 ――PHPで理解するオブジェクト指向の活用」のひみつ

    SoftwareDesign誌での連載と技術アドベントカレンダー24回ぶんに収まらなかった関連知識を徹底解説。いわゆる「オブジェクト指向」と呼ばれる考え方から発展した分野は、どのようにソフトウェア設計の役に立つのかを、よく知られた原則、テスト駆動開発、デザインパターンなどを通じて理解できる一冊です。

  • 楽しいScratchゲームを教材に子どもの思考力をレベルアップ!

    楽しいScratchゲームを教材に子どもの思考力をレベルアップ!

    背景マップやカメラ、当たり判定、フレームなどのテクニックを使いこなせば、本格ゲームは作れるんです。Scratchだから、プログラムが日本語で読めるから、わかりやすいんです!さあ、プログラミングに強くなろう。

  • データベースの内部構造としくみを理解し,高可用性と安定稼働を実現する

    データベースの内部構造としくみを理解し,高可用性と安定稼働を実現する

    本書では「PostgreSQLを学習、もしくは利用したことがある人」「今後、本格的にPostgreSQLの運用・管理や技術力の向上を図りたいと考えている人」を主な対象読者とし、現場で培われてきたPostgreSQL設計・運用計画の鉄則を徹底解説! PostgreSQLのコアな技術力を持つ専門家の視点から、システム構築や運用時に重要な要素を、PostgreSQLの内部構造と照らし合わせる形で解説します。

  • アクセシビリティを考慮してHTMLを書く意義

    アクセシビリティを考慮してHTMLを書く意義

    HTMLとCSSをまとめて学ぶこれまでの書籍では,ページの都合上実現できなかった,現場で役立つHTMLを奥深くまで徹底解説。

  • 意外と熱い! 「セキュリティコンテスト」の世界

    意外と熱い! 「セキュリティコンテスト」の世界

    セキュリティコンテスト「CTF(Capture The Flag)」についての入門書です。

  • 「うちの会社や製品を知ってもらうには,無料でできるPRがいいね」の落とし穴

    「うちの会社や製品を知ってもらうには,無料でできるPRがいいね」の落とし穴

    経営者が情報発信を人任せにしていてはうまくいかない。記者として取材する側、企業の広報PR担当者として取材される側、両方の経験を持つPRのエキスパートが、話題にしてもらうために必要なノウハウを集大成。

  • 「グリースペンシル」で新しいイラスト表現へ!

    「グリースペンシル」で新しいイラスト表現へ!

    Blenderがペイントソフトに!? 線画だけで描いてみたり、ちょっとアニメーションを作ってみたり。 進化真っ最中、グリースペンシルの世界へようこそ。

  • 可読性向上の必勝パターンは存在するのか

    可読性向上の必勝パターンは存在するのか

    本書は、読みやすさの本質を学び、実践するための考え方をマスターできる一冊です。

前のページへ

次のページへ