生きる技術!叢書シリーズためらいのリアル医療倫理
―命の価値は等しいか?
2011年9月23日紙版発売
岩田健太郎 著
四六判/216ページ
定価1,738円(本体1,580円+税10%)
ISBN 978-4-7741-4837-3
ただいま弊社在庫はございません。
書籍の概要
この本の概要
延命治療をすべきか否か,人工妊娠中絶は正しいか正しくないか……イエスかノーかの二者択一をせまる命題は,医療の現場にはそぐわない。我々のとるべき態度とは,白か黒かの二元論から離れ,ためらいの口調で静かに対象と向き合うことではないか。3.11被災地における体験を縦糸に,命の価値をめぐる考察を横糸に,数々の修羅場をくぐりぬけてきた感染症医がその経験知をもとに贈る,患者も含め医療にかかわるすべての人に読んでもらいたいリアルな医療倫理の手引き。
こんな方におすすめ
- 医療とつきあう可能性のあるすべての人々
- 重篤な疾患と直面している患者とその家族
この書籍に関連する記事があります!
- 「あちらが立てばこちらが立たず」の状況でなおかつ正しい判断を下すための考察
- 今年6月より刊行開始し,おかげさまでご好評をいただいております小社の新しい教養書シリーズ「生きる技術!叢書」。今回お届いたします本は,岩田健太郎著『ためらいのリアル医療倫理』です。
この本に関連する書籍
-
からだの教養12ヵ月──動き美人になる食とからだのレシピ
病気になってから治す「治療」ではなく,毎日の生活そのもので健康になる「養生」を! 2年以上初診者の予約待ちが続くカリスマ鍼灸師が,東洋医学と古武術をベースと...
-
地雷を踏む勇気―人生のとるにたらない警句
たかがコラムと侮るなかれ。わずか数千字の短い原稿のなかに,危機的な状況下でしたたかに生きる知恵,タフであるための流儀がぎっしり詰め込まれているのだから。東電...
-
最終講義―生き延びるための六講
人間はどのように欲望を覚えるのか,どうやって絶望するのか,どうやってそこから立ち直り,どうやって愛し合うのか……。2011年1月22日,神戸女学院大学で行なわれ,多く...
-
キッパリ生きる!仏教生活 ― すこやかであるための仏教メソッド
瞑想する,念仏をとなえる,深く呼吸する,お布施する,巡礼する……仏教の教えのなかには「身心を調える技法」として使えるものが膨大に含まれています。ひとつひとつは...
-
日本を再生!ご近所の公共哲学―自治会から地球の裏側の問題まで
私たちはいま,地球規模の問題からご近所のもめごとまで,「簡単には答えが出ないむずかしい問題」に囲まれて生きています。このような時代こそ哲学の出番。ということ...