知りたい!サイエンスシリーズ海野和男 昆虫擬態の観察日記
2007年6月27日紙版発売
海野和男 著
四六判/224ページ
定価1,848円(本体1,680円+税10%)
ISBN 978-4-7741-3136-8
ただいま弊社在庫はございません。
書籍の概要
この本の概要
昆虫は,なぜかくもいろいろなものに化けることができるのか? 観察すればするほど,その巧妙さに舌を巻く。そんな昆虫の魅力に惹かれ,擬態を撮影してきた写真家・海野和男。日本を代表する昆虫写真家が,カメラを通して見続けてきた昆虫のだましあい戦略とはどんなものだろうだろう。
本書では,海野和男の手記とともに美しい昆虫擬態の写真を一挙公開。世界中の昆虫が繰り広げる擬態の世界を,思う存分楽しんでみよう。
こんな方におすすめ
- 昆虫好きな方
- 生物の不思議を垣間見たい方
- 美しい写真好きな方
この書籍に関連する記事があります!
- 世界の海野が撮る昆虫の擬態
- この夏,全く昆虫に出逢わなかった人は,ほとんどいないだろう。とかくこの世は昆虫だらけ。世界中のあらゆる場所に,膨大な種類の昆虫が住んでいる。
この本に関連する書籍
-
アリの生態 ふしぎの見聞録--60年の研究が解き明かすアリの素顔
アリの祖先はどこから来たの? アリにはいったいどのくらいの種類がいるの? アリといえば働きものの代名詞のような存在だけど,必要なとき以外は働かないって本当? ア...
-
カンブリア爆発の謎 チェンジャンモンスターが残した進化の足跡
5億4000万年前から始まるカンブリア紀に生命は突如として爆発的な進化をおこしたとされ,多種多様で奇妙な生物が存在したことが知られています。この現象は進化史上,最...
-
昆虫はスーパー脳 --ヒトと対極の進化で身に付けた「超脳力」-
地球上で最も繁栄する生物,それは昆虫。彼らの脳の大きさはヒトと比べてたった10万分の1。しかしその小さな脳には驚くべき能力が備わっているのだ。精巧な運動能力を司...
-
やっぱりペンギンは飛んでいる!
ピングーやSuicaのキャラクターのように,可愛さばかりが目立つペンギン。しかし実際のペンギンは,一体どんな感じなのだろう? 本書では,あまり知られることがなかっ...