ゲームシナリオ入門
―基礎知識から設定・キャラクター・プロット・テキストの技法まで
- 北岡雄一朗 著
- 定価
- 2,728円(本体2,480円+税10%)
- 発売日
- 2021.9.15 2021.9.10
- 判型
- A5
- 頁数
- 368ページ
- ISBN
- 978-4-297-12203-4 978-4-297-12204-1
概要
ゲームシナリオ入門の決定版。
ゲームの面白さを倍増させる「シナリオ」。プロのゲームシナリオライターが書いた、本当に役立つゲームシナリオの教科書です。ゲームシナリオの考え方といった基礎から、設定・キャラクター・プロット・テキスト制作の実践まで幅広くカバー。
ゲームシナリオを書きたい人、シナリオライターになりたい人は必読です。
こんな方にオススメ
- ゲームシナリオライターになりたい方
- ゲームシナリオを書いていて悩んでいる方
- シナリオのクオリティを高めたい方
目次
第1章 ゲームシナリオライターになろう
- 1-1 ゲームシナリオライターとはなにか
- 1-2 ゲームシナリオライターの現場見学
- 1-3 ゲームシナリオライターに向いている人
- 1-4 誰でもゲームシナリオライターになれる
第2章 作り始める前に知っておきたいこと
- 2-1 ゲームとはなにか
- 2-2 すべてはドラマに集約される
- 2-3 準備の質が作品の質
- 2-4 必須武器「アイデア」の作り方
第3章 独自性のある舞台を作る
- 3-1 ゲームシナリオライターが作る設定
- 3-2 舞台設定に個性と魅力がある名作
- 3-3 特殊ルールを使いこなす
- 3-4 舞台設定を作ってみよう
第4章 よく動くキャラクターを作る
- 4-1 よく動くキャラクターとは
- 4-2 各項目が持つ機能と、設定のポイント
- 4-3 キャラクターに魅力ある個性をつける5つのヒント
- 4-4 キャラクターを作ってみよう
- 4-5 キャラクター作りの最終チェック
第5章 結末を知りたくなるプロットを作る
- 5-1 プロット作りの基礎知識
- 5-2 「面白い」プロット作りのヒント
- 5-3 プロットを作ってみよう
第6章 自然で読みやすいテキストを書く
- 6-1 ゲームシナリオを書いてみよう
- 6-2 ゲームシナリオの核となる「セリフ」
APPENDIX ゲームシナリオライターの裏側
- Appendix-1 印象的なプロでの体験
- Appendix-2 ゲームシナリオライターの収入
- 参考文献
- 索引
プロフィール
北岡雄一朗
シナリオライター。株式会社レプトン取締役。主な参加作品は『ファイアーエムブレム 覚醒』『実況パワフルプロ野球アプリ』『ガンダムブレイカーモバイル』『デジモンワールド -next 0rder-』『魔女と百騎兵2』、アニメ『ガンダムブレイカー バトローグ』など。他多数のゲームシナリオを手掛ける。
株式会社レプトンはゲームを中心に活躍するシナリオ制作会社。ソーシャルゲーム、コンシューマーゲームでジャンルを問わず幅広い実績がある。現役のシナリオライター集団として活動しながら教育も手掛け、専門学校での指導や特別講義などを行う。