8展示会同時開催! 日本最大規模のIT専門展示会

[SODEC]第17回 ソフトウェア開発環境展

この記事を読むのに必要な時間:およそ 3 分

ソフトウェア開発のための最新ソリューションを展示

今回で17 回目となる「ソフトウェア開発環境展(SODEC⁠⁠」は,ソフトウェア開発・保守・運用のための製品・技術が出展される専門展です。一般ブースとは別に,製品内容に応じて6 つのゾーンに分かれています。

より高度なシステム開発を実現するための効果的な手段として注目が集まる「リッチクライアントゾーン」をはじめ,⁠業務プロセスの変化に迅速に対応したい」というユーザの声に応える「SOA・BPMゾーン⁠⁠,システム開発の工程を短縮化させるための「システム開発自動化ゾーン⁠⁠,コスト削 減や労働力確保という課題を解決する「システム開発受託・オフショア開発ゾーン⁠⁠,内部統制強化が叫ばれる今はずせな「帳票ソリューションゾーン⁠⁠,プロジェクト・マネジメントを成功させるための「プロジェクト管理ゾーン」など,現在のソフトウェア開発には欠かせないソリューションが一堂に会します。

ソフトウェア開発環境を体系的に学べる全14 セッション

併催される「ソフトウェア開発環境展 専門セミナー」は,ソフトウエア開発に関する専門セミナーとして,来場者の多くが参加しています。初日に行われる基調講演ではIBM 丸山 宏執行役員により「IT で変革される世界の近未来像」と題して講演が行われます。IBM 基礎研究部門の代表を務める同氏が,今後のIT 動向について,豊富な分析結果をもとに将来展望を紹介します。特別講座では京都高度技術研究所 顧問 松本吉弘氏をはじめとする3名がチュートリアルセッションとして,ソフトウェアファクトリを徹底解説します。次世代の開発基盤技術として注目を集めているソフトウェアファクトリについて学べる絶好の機会です。

通常セッションも,例年人気の高い品質向上やテストなどのテーマに加え,近年受講者からの要望が大きくなっている見積やユーザエクスペリエンスなどのテーマも取り扱っています。また,近年高い注目を集めている「SaaS」「グローバル分散開発⁠⁠,⁠見える化」についてのセッションもお勧めです。

日本テレロジック株式会社

テレロジックは,システムとソフトウエア開発ライフサイクルの自動化を提案しサポートするソリューションのプロバイダです。⁠テレロジック・ライフサイクル・ソリューション」は,多くのITプロジェクトに対応する情報部門や,複雑な要求に対応する製品開発部門における,ビジネス成功のためのイノベーション戦略実現を強力にサポートします。

テレロジックブース

同社SODECブースでは,ソフトウエア/システム/アプリケーション開発向けのソリューションを案内します。そして,ESECブースでは,モデル駆動型組込みソフトウエア/システム開発向けソリューションを提供します。

SODECブース No.東17-24
ESECブース   No.東47-16

テレロジック製品

Telelogic System Architect®
ビジネスモデリングソリューション
ビジネスプロセスをITソリューションに的確に反映できる「EAソリューション」です。米国政府のIT調達のアーキテクチャとして幅広く利用されおり,アナリスト調査では最も高く評価されています。
Telelogic Tau®
モデリングソリューション
IT/Webアプリケーション開発向け「モデリングソリューション」として,モデル構築と記述,モデル検証,コード自動生成などITエンジニアリングとソフトウエア開発ライフサイクルの自動化をサポートします。また,ビジネスモデリングのSystem Architectとの連携により,企業全体の最適化をサポートします。
Telelogic Focal Point™
製品企画/開発向けプロダクトマネージメントソリューション
製品企画に関する情報を統合的に管理するウェブベースのソリューションです。製品企画に必要なビジネス目標,顧客ニーズ,コスト,優先順位管理,競合製品情報などすべての情報を統合し,可視化することにより,企業の製品戦略を迅速かつ強力にサポートします。
Telelogic DOORS®
要件管理ソリューション
世界No.1クラスの「要件管理ソリューション」です。情報共有を最適化し,強力な影響分析機能をもち,要件定義からシステム要求仕様書,設計仕様書,テスト仕様書等へのトレーサビリティを確保し,開発工程における「抜け・漏れ」を防ぎます。
Telelogic Change™
変更管理ソリューション
ウェブベースの「変更管理ソリューション」です。要件管理ソリューションの「DOORS」とのインテグレーションでは,要求分析,システム変更や要求変更を柔軟に対応できます。また, 構成管理ソリューション「Synergy」とのインテグレーションで強い親和性をもちます。
Telelogic Synergy™
ソフトウエア構成管理ソリューション
関連するすべてのファイルに反映させるタスクベースの「ソフトウエア構成管理ソリューション」で,効率的かつ漏れのない構成管理を実現します。⁠Change」「Synergy」のインテグレーションは高品質で堅牢な変更/構成管理ソリューションとして業界アナリストに評価されています。
Telelogic Rhapsody®
組込みシステム・ソフトウエア向けモデル駆動型開発環境
UML2.1/SysML1.0準拠の「モデル駆動型組込システム・ソフトウエア開発環境」で,分析・設計・実装・検証を一貫してサポートし,設計初期段階からのモデル駆動型検証が可能。また,モデルから実装可能コードを生成され品質向上・開発期間の短縮・コストの削減ができます。

出展予定製品

  • Telelogic System Architect® ⁠ビジネスモデリングソリューション)
  • Telelogic Tau® ⁠モデリングソリューション)
  • Telelogic Focal Point™ ⁠製品企画/開発向けプロダクトマネージメントソリューション)
  • Telelogic DOORS® ⁠要件管理ソリューション)
  • Telelogic Change™ ⁠変更管理ソリューション)
  • Telelogic Synergy™ ⁠ソフトウエア構成管理ソリューション)
  • Telelogic Rhapsody® ⁠組込システム・ソフトウエア向けモデル駆動型開発環境)

来場者へのメッセージ

テレロジックブースでは,⁠企業が抱えるさまざまな課題」に対して「課題を解決するためのテレロジックのソリューション」を,各種資料や製品デモをご用意し,お客様のニーズ合わせてご提案いたします。また,テレロジック製品は,Fortune Global 500社の3分の1以上の企業や世界の多くの行政機関に活用していただいており,航空,宇宙/防衛,自動車,金融,サービス,テレコム,ソフトウエア,家電業界など,世界中の企業の事例もご参考にされてはいかがでしょうか。ぜひ,テレロジックブースへお立ち寄りください。お待ちしております。

エクセルソフト株式会社

エクセルソフトは,ソフトウェア開発ツールを中心に世界中の優れたソフトウェアを販売し,開発者の多様なニーズに応えています。

今日のソフトウェア開発では,プロセッサのほとんどがマルチコア化されるにともない,ソフトウェアのマルチスレッド化・パラレル化を意識したプログラミングが一般的になってきています。プロセッサ メーカのIntel社が提供するソフトウェア開発ツールは,⁠最適化」「自動並列化」を可能にするインテル コンパイラをはじめ,手作業によるスレッド化を大幅に削減するC++並列ライブラリや,マルチスレッド アプリケーション専用のデバッガ・分析ツールを提供し,開発者のシングルスレッドからマルチスレッドへの移行を強力かつ包括的にバックアップしていきます。

インテル ソフトウェア開発ツールのほか,データセキュリティツール,Web開発向けの開発ツールなど,これからの開発者が見逃せない最新ツールを幅広く取りそろえています。

出展予定製品

  • インテル ソフトウェア開発製品
  • PKWARE SecureZIP(データセキュリティ)
  • Actuate e.Spreadsheet Engine(Java/Excel帳票開発コンポーネント)
  • Pegasus Imaging(画像処理ツール)
  • Source Insight(プログラム解析エディタ)
  • activePDF(PDF 生成エンジン)
  • Infragistics NetAdvantage for .NET(.NET 開発コンポーネント)

来場者へのメッセージ

開発ツールをお探しですか?今回の展示では,マルチコアの浸透にともない注目されているインテル ソフトウェア開発ツールをはじめ,データセキュリティツール,JavaでExcel 帳票を生成・編集するツール,PDF /画像処理ツールの実演セミナを開催いたします。また,弊社の技術スタッフが皆様のご質問にお答えいたします。ぜひ弊社ブース (東16-001) までお気軽にお立ち寄りいただき,最新の開発ツールに触れてみてください。

スパークスシステムズ ジャパン株式会社

スパークスシステムズジャパンのブースでは,UML2.1に対応したモデリングツール「Enterprise Architect」を中心に,数多くのツールを出展します。

「Enterprise Architect」は,C++・C・Java・C#など10種類の言語に対応するほか,ステートマシン図と状態遷移表の相互変換など組込み機器の設計開発にも役立つ機能を数多く搭載しています。アドインによりBPMN・DFD(データフロー図)・SysMLの描画も可能です。 また, アドインの「MDGTechnology for RealTimeUML」を利用すると,ステートマシン図からソースコードの生成が行えるほか,SystemC・VHDL・Verilogのソースコード生成も可能になります。

その他,要求管理ツール「RaQuest」や,ソフトウェア資産の再利用支援ツール「ARCSeeker」も展示しています。要求は「RaQuest」で管理し,設計開発は「Enterprise Architect」で行い, 設計開発における成果物は「ARCSeeker」に登録・管理といった形でソフトウェアの設計開発全体をサポートします。

出展予定製品

  • UMLモデリングツール「Enterprise Architect」
  • 要求管理ツール「RaQuest」
  • ソフトウェア資産の再利用支援ツール「ARCSeeker」
  • MDG Technology for RealTime UML
  • MDG Technology for SysML
  • MDG Integration for VisualStudio
  • MDG Integration for Eclipse
  • プロジェクト管理ツール「Time Architect」

来場者へのメッセージ

弊社のツールは組込み系・エンタープライズ系の両方のソフトウェア設計開発でご利用いただいており,今回もSODECに出展いたします。弊社製品には,組込み機器の設計開発において役立つツールが数多くございます。例えば,状態遷移表からのソースコード生成やSysML への対応アドイン・SystemC/VHDL/Verilog 対応などがあります。ぜひSODECの弊社ブースにお越しください。お待ちしております。

[SODEC]第17回 ソフトウェア開発環境展
URLhttp://www.sodec.jp/