書籍概要

WEB+DB PRESS plus

良いFAQの育て方
――サイト作成・改善・効果測定で成果をあげる運営手法

著者
発売日
更新日

概要

本書では,FAQの運営ノウハウを解説します。前著『良いFAQの書き方』では,FAQコンテンツの質を高める書き方にフォーカスしました。しかし,FAQコンテンツはリリースしたら終わりではありません。変化するユーザーのニーズをとらえ,改善し効果を測定し続ける必要があります。本書では,筆者のFAQ運営ノウハウを理論的・具体的にまとめます。

こんな方におすすめ

  • FAQ運営に携わっているオペレーター,スーパーバイザー,マネージャー,エンジニア,ライター

サンプル

samplesamplesamplesamplesample

目次

  • はじめに
  • 謝辞
  • 本書の読み方
  • FAQの表記
  • 用語説明

第1章:カスタマーサポートとFAQ運営の目的

1-1 カスタマーサポートの課題

  • 問い合わせの数を軽減したい
  • テキストによる応対の量を低減したい
  • 応対時間を短縮したい
  • 顧客満足度を上げたい
  • ユーザーの声を企業のサービスに反映したい
  • システムの費用対効果を高くしたい
  • 人手不足を解消したい
  • カスタマーサポートそのものの業務効率を改善したい

1-2 良いFAQ運営とその数値的効果

  • 問題を解決できるユーザーが増える
  • コールセンターへの問い合わせ量が軽減される
  • コールセンターコストが軽減される
  • コールセンターの応答率が高くなる
  • 電話の応対時間が短縮される
  • メールやチャットの応対時間が短縮される
  • カスタマーサポートの顧客満足に貢献できる
  • システム導入の費用対効果を高める
  • コールセンターの応対品質が上がる
  • 売り上げが伸びる
  • マーケティングリサーチコストが削減できる
  • カスタマーサポート従事者の就業率を改善できる

1-3 企業経営のなかのFAQ運営

  • FAQ運営に関わるコスト
  • FAQ運営で軽減が期待できるカスタマーサポートのコスト
  • 軽減が期待できる具体的なコストの計算
  • FAQ運営で期待できる売り上げ
  • コールセンターでの営業機会損失を減らし売り上げに貢献
  • サブスクの継続はカスタマーサポートの営業ミッション

1-4 CRMとFAQ運営

  • カスタマーサポートにおけるCRM
  • カスタマーサポートで得られるVOC
  • コンタクトリーズン分析と正しいFAQ運営

1-5 FAQ運営が企業の顧客への意識を表す

  • FAQサイトをコールセンターと同程度の問題解決レベルにする
  • FAQでの応対品質はコールセンターよりも改善しやすい
  • 誤ったFAQ運営と正しいFAQ運営
    • [Column]よくいただくご質問とその回答

第2章:FAQ運営の準備

2-1 FAQ専任者を任命する

  • FAQ専任者の任務と必要性
  • FAQ運営責任者
  • FAQライター
  • FAQ分析責任者
  • FAQ運営者ではないメンバーと情報連携するための取り決め

2-2 FAQサイトの前提を決める

  • FAQサイトのターゲットユーザーを決める
  • FAQリリース時のテーマを決める

2-3 FAQ運営の目標を決定する

  • 状況と目標の可視化(数値化)
  • 数値の単純カウントとユニークカウント
    • 単純カウント
    • ユニークカウント
  • 基本的なKPIと計算式
    • FAQサイトの閲覧数・閲覧率
    • FAQごとの閲覧数と順位,閲覧率
    • 回答到達率
    • 問題(回答)解決率の目安と精緻な値
    • 検索キーワードとそれらの入力数
    • ゼロ件ヒットワードと入力数
    • カテゴリごとのクリック数
  • KPIの目標値
  • KPIを取得する方法

2-4 FAQリリースのスケジュールを決める

  • FAQ運営のフェーズ
  • ブロッキングイシューとクリティカルパスを意識する
    • ブロッキングイシューの例
    • クリティカルパスの例
  • スケジューリング
    • 構築フェーズ
    • 推進フェーズ

2-5 ガイドラインを準備する

2-6 FAQサイトとその環境を決定する

  • FAQ検索システムを導入するかの検討
    • FAQの数で検討する
    • FAQ検索システムの機能で導入を検討する
    • 予算で導入を検討する
  • FAQ検索システムについての基本知識
    • FAQ検索システムの提供環境とプラットフォーム
    • FAQ検索システムのセキュリティ
    • FAQ検索システムの動作速度・許容量

2-7 FAQ検索システムの機能を知っておく

  • FAQ検索システムのユーザー向けの機能
    • FAQをテキストで検索するワード検索機能
    • FAQの同義語検索とメタタグ検索
    • カテゴライズとカテゴリ
    • FAQの表示と閲覧
    • FAQの書式や装飾
  • FAQ運営者向けの機能
    • FAQの編集・管理
    • FAQの検索補助テキストデータの編集・管理
    • FAQの利用状況分析
    • FAQ検索システムの調整
    • AI機能
    • ベンダーのサポート
  • FAQサイトのデザインと導線
    • FAQサイトのビジュアルデザイン
    • FAQサイトへの導線

2-8 FAQ運営で目標を達成するための準備

  • 目標値のあるロジカルなFAQ運営
  • ユーザー本位でFAQ運営準備を行う
  • どこに時間を割くべきか
    • [Column]よくいただくご質問とその回答

第3章:FAQ運営開始からFAQサイトリリースまでの流れ

3-1 VOCログのコンタクトリーズン分析

  • FAQサイトが外部向けの場合に利用するFAQの元データ
  • FAQサイトが内部向けの場合に利用するFAQの元データ
  • コンタクトリーズン分析で欲しいデータ
  • コンタクトリーズン分析からFAQをピックアップする
  • マニュアルや商品説明書からのFAQ元データ

3-2 FAQ(質問文と回答文)の制作

  • FAQの作文の順番
  • 良質なFAQの書き方
    • 探しやすいこと(見つけやすいこと)
    • わかりやすいこと
    • 誤解の余地がないこと
    • FAQ検索システムを活用できること
    • 最後まで読めること
    • 分析やメンテナンスがしやすいこと

3-3 良質なFAQを作文するコツとサンプル

  • FAQの言葉遣いはユーザーの視点で
    • 企業視点から顧客視点の言葉遣いにする
    • 専門家視点からアマチュア視点の言葉遣いにする
    • 感覚的視点からロジカルな視点にする
  • ユーザーが速やかに選べる書き方
  • 一問一答にする
  • Qは質問文にする
  • 一意に書く
  • Aの説明内で場合分けをしない
  • Aは箇条書きにする
  • Aの情報は必要最小限にする
  • イラスト,動画,表は必須の場合に限る
  • FAQの検索性を良くする
  • 分析性を良くする

3-4 FAQの完全性

3-5 FAQ検索補助テキストの制作

  • 同義語辞書を準備する
  • メタタグを準備する
  • 検索補助テキストの完全性

3-6 FAQのカテゴライズとカテゴリ制作

  • カテゴリの数と階層
  • カテゴリ名の付け方
  • カテゴライズの完全性

3-7 FAQサイトの設置

  • FAQサイトの構成
  • FAQ検索システムの設定

3-8 FAQコンテンツの搭載とレビュー

  • FAQサイトの見ためのレビュー
    • ユーザビリティのレビューはWebデザイナーも巻き込む
    • ユーザビリティを下げる可能性がある些細な点
  • FAQのワード検索のレビュー
  • カテゴリ絞り込みのレビュー
  • ログや分析値のレビュー
  • 編集やメンテナンスのレビュー
  • FAQサイトの見た目の微調整レビュー
  • バックアップ・リストアのレビュー

3-9 FAQ運営のガイドライン制作

  • FAQ運営者と各役割
  • FAQ運営の目的と目標
  • FAQの作文のルール
    • Qの書き方のルール
    • Aの書き方のルール
  • FAQのカテゴライズのルール
  • FAQ利用分析とFAQコンテンツのメンテナンスルール
    • 定常業務
    • 分析とメンテナンスのルール
  • 用語・同義語
  • ガイドラインの世代管理,更新のルール

3-10 FAQサイトリリース

  • 一般公開用FAQサイトの告知と導線
  • 内部用FAQサイトの告知と導線
  • トレーニング
    • [Column]よくいただくご質問とその回答

第4章:具体的なFAQ分析とメンテナンスの実践

4-1 FAQコンテンツの利用分析とメンテナンスの大前提

  • FAQコンテンツを管理する
  • ログ(分析元データ)を管理する
  • 分析値,KPIを記録し遷移を観察する
  • カスタマーサポートコストを計算し観察する
  • メンテナンス方針と実践
  • FAQ運営に対する周辺の協力と確認
  • 分析とメンテナンスを継続する

4-2 分析値(KPI)と判定のしかた

  • 分析値の取得方法
  • いろいろな分析値と判断
    • FAQサイトのPV数による判断とメンテナンス
    • FAQ閲覧数による判断
    • 回答到達率による判断
    • FAQサイトで見る問題解決率による判断
    • コールセンターと協力した問題解決率による判断
    • Google アナリティクスによる直帰率,離脱率,滞在時間の判定
  • ユーザー入力値と判断
    • テキスト入力の判定
    • ゼロ件ヒットとなった回数による判断
    • 選択されたカテゴリによるユーザーニーズの判定
    • 商品名,サービス名に対する認知度の把握

4-3 FAQコンテンツのメンテナンス

  • FAQの閲覧数を伸ばし回答到達率を上げる
    • 一意なFAQにしてユーザーを迷わせない
    • FAQを具体的にしてユーザーが確信を持てるようにする
    • FAQの見つかる率を伸ばすゼロ件ヒット対応
    • 形態素解析の調整によってFAQをさらに見つけやすくする
    • 視認性の見直しと更新によってユーザーの見つけやすさを助ける
    • 文字数の調整によってユーザーが見つけるまでの時間をさらに短縮する
    • FAQに商品名・サービス名を使う場合の文

4-4 問題解決率の判断とAのメンテナンス

  • 「役に立たなかった」と反応されたFAQの改善
    • Aを熟読して問題点を見いだす
    • そもそもAの文の質が低くないかを確認する
  • 平均滞在時間の判断とメンテナンス
  • Aの短文化によって問題解決率を上げる

4-5 カテゴリのメンテナンス

  • カテゴリの評価
  • カテゴリを推敲するための準備と環境

4-6 分析とメンテナンスで最も大切な心構え

  • コンタクトリーズン分析の定期的な実施とFAQメンテナンス
  • 利用分析を正確にするにはコンテンツ(文)が大切
  • 早めの判断とメンテナンス,FAQサイトへの反映
  • 分析,メンテナンスを継続し,FAQを絶対に放置しない
    • [Column]よくいただくご質問とその回答

第5章:FAQ運営の成果を確実にしていく方法

5-1 専門性の高いFAQ運営

  • FAQ専任者の必要性
  • FAQライターのスキル
  • カスタマーサポートの属人化の回避
  • FAQ専任者が兼任せざるを得ない場合

5-2 コンタクトリーズン分析は企業としての最重要課題

  • 現状のACWとコンタクトリーズン分析の問題
  • ACWとコンタクトリーズン分析の解決策
  • FAQからのコンタクトリーズン分析で合理的な運営を行う
  • コンタクトリーズンの単位(粒度)と分析の精度
  • コンタクトリーズン分析で見られる偏りを利用する
  • パレート現象を使うとより多くのユーザーに歓迎される
  • 56%のユーザーの問題を完全に解決することを最初の目的にしよう

5-3 FAQサイトはスモールスタートで公開したほうが早く効果が出せる

  • 一つのテーマを決めFAQサイトに明示する
  • テーマを絞ることで運営者にとってもFAQの質を高めやすくなる
  • スモールスタートからFAQを増やす方法
    • 同じテーマでFAQを増やす
    • 別のテーマを増やす

5-4 FAQサイトからFAQを削除する

  • FAQの掲載数をコントロールする理由
  • パレート現象のロジックでFAQを削除する
  • 終了が近いサービスのFAQは削除する

5-5 良質なFAQを準備する

  • FAQは推敲を惜しまないが完璧は目指さない
  • FAQはビジネス文ではない
  • FAQの目的は全網羅ではない
  • FAQの分析とメンテナンスが面倒な原因を解消する
  • 社内承認をスピーディーにする

5-6 FAQサイトのインタラクティブ性

  • インタラクティブ性の利用
  • FAQサイトはSNS
  • FAQサイトのリピーターを意識する

5-7 経営者が理解したほうがよいFAQの価値

  • FAQは公文書
  • カスタマーサポートの営利視点での可視化
  • FAQによるユーザーリサーチの価値を重視する
  • インターネット上での企業経営とFAQの親和性
  • FAQ運営でのシステムとの付き合い方
  • FAQサイトをカスタマーサポートのメインに
  • コールセンターへの好感と信頼感を上げる
    • [Column]よくいただくご質問とその回答
  • おわりに
  • 索引
  • 著者紹介

サポート

現在サポート情報はありません。

商品一覧