Visual Basic 6.0中級テクニック編
- 河西朝雄 著
- 定価
- 2,508円(本体2,280円+税10%)
- 発売日
- 1999.6.25[在庫なし]
- 判型
- B5変形
- 頁数
- 424ページ
- ISBN
- 4-7741-0806-5
サポート情報
概要
好評をいただいているVBコースウェアの「中級テクニック編」の【VB6対応改訂版】です。非常に高機能であるVisual Basic 6.0のプログラミングテクニックを、わかりやすい例題による説明と演習問題で総合的に学習できます。データベースアクセスやActiveXについても解説。
こんな方にオススメ
- Visual Basicについて知識を深めたい方
- 研修用の教科書・参考書をお探しの方
目次
第1章VBの基本操作方法
- 1-1 Visual Basicとは
- 1-2 VBの起動と画面構成
- 1-3 コントロールのフォームへの配置
- 1-4 プロパティの設定
- 1-5 コードの記述
- 1-6 プログラムの保存/読み込み
- 1-7 プロジェクトの実行とデバッグ
- 1-8 プログラムコードの印刷
- 1-9 実現可能ファイルの作成と実行
第2章VBプログラミングの基礎
- 2-1 イベントプロシージャ
- 2-2 オブジェクト
- 2-3 プロパティとメソッド
- 2-4 コントロールの種類
- 2-5 ピクチャーボックス
- 2-6 ラベルとテキストボックス
第3章Basic文法I
- 3-1 Basic文法の基本
- 3-2 流れ制御文I
- 3-3 配列
- 3-4 関数
- 3-5 文字列処理
第4章標準コントロールの使用法
- 4-1 イメージ
- 4-2 タイマー
- 4-3 チェックボックス
- 4-4 オプションボタン、フレーム
- 4-5 ファイルシステムコントロール
- 4-6 リストボックス
- 4-7 コンボボックス
- 4-8 スクロールバー
第5章Basic文法II
- 5-1 流れ制御文II
- 5-2 プロシージャ
- 5-3 スコープ
- 5-4 構造体(レコード)
- 5-5 オブジェクト変数
- 5-6 インスタンス
- 5-7 コレクション
第6章オブジェクトのより進んだ使い方
- 6-1 コントロール配列
- 6-2 フォームイベント
- 6-3 マウスイベント
- 6-4 メニュー
- 6-5 ドラッグドロップ
- 6-6 マルチフォーム
- 6-7 クリップボード
第7章各種処理
- 7-1 グラフィック処理
- 7-2 ファイル処理
- 7-3 印刷処理
- 7-4 時間処理
- 7-5 エラー処理
第8章ActiveXコントロール(カスタムコントロール)
- 8-1 ActiveXコントロール(カスタムコントロール)
- 8-2 コモンダイアログ
- 8-3 リッチテキストボックス
- 8-4 ステータスバー
- 8-5 リストビュー
- 8-6 マルチメディアMCI
- 8-7 ピクチャークリップ
- 8-8 ツールバー、イメージリスト
第9章高度な機能
- 9-1 データベースアクセス
- 9-2 OLE
- 9-3 インターネット
- 9-4 API
プロフィール
河西朝雄
山梨大学工学部電子工学科卒(1974年)。長野県岡谷工業高等学校情報技術科教諭、長野県松本工業高等学校電子工業科教諭を経て、現在は「カサイ.ソフトウエアラボ」代表。
主な著書:「入門ソフトウエアシリーズC言語、MS-DOS、BASIC、構造化BASIC、アセンブリ言語、C++」「やさしいホームページの作り方シリーズHTML、JavaScript、HTML機能引きテクニック編、ホームページのすべてが分かる事典、iモード対応HTMLとCGI、iモード対応Javaで作るiアプリ」「チュートリアル式言語入門VisualBasic.NET」「はじめてのVisualC#.NET」「C言語用語辞典」ほか(以上ナツメ社)「構造化BASIC」「C言語によるはじめてのアルゴリズム入門」「Javaによるはじめてのアルゴリズム入門」「VisualBasicによるはじめてのアルゴリズム入門」「VisualBasic6.0入門編/中級テクニック編/上級編」「InternetLanguage改定新版シリーズホームページの作成、JavaScript入門」「NewLanguageシリーズ標準VisualC++プログラミング、標準Javaプログラミング」「VB.NET基礎学習Bible」「原理がわかるプログラムの法則」「プログラムの最初の壁」「河西メソッド:C言語プログラム学習の方程式」「基礎から学べるVisualBasic2005標準コースウエア」「基礎から学べるJavaScript標準コースウエア」「基礎から学べるC言語標準コースウエア」「なぞりがきC言語学習ドリル」など(以上技術評論社)