C言語によるはじめてのアルゴリズム入門改訂第3版 
                    
                  
                  
                  - 河西朝雄 著
 - 定価
 - 3,058円(本体2,780円+税10%)
 - 発売日
 - 2008.9.26[在庫なし]
 - 判型
 - A5
 - 頁数
 - 512ページ
 - ISBN
 - 978-4-7741-3618-9
 
サポート情報
概要
プログラミングで、数学の定理や公式に相当するものがアルゴリズムです。
本書では、πの計算、文字列の検索、迷路の解法などのプログラをC言語で作成して、基本的なアルゴリズムを習得していきます。VisualC++2005/2008、BorlandC++5.5、TurboC++2006、GCC(MinGW 3.4.5)などに対応。
こんな方にオススメ
- アルゴリズムを勉強しようとしている方
 - プログラムコードを最適に書く方法を学びたい方
 
目次
第1章 ウォーミング・アップ
- 1-0 アルゴリズムとは
 - 1-1 漸化式
 - 1-2 写像
 - 1-3 順位付け
 - 1-4 ランダムな順列
 - 1-5 モンテカルロ法
 - 1-6 ユークリッドの互除法
 - 1-7 エラトステネスのふるい
 
第2章 数値計算
- 2-0 数値計算とは
 - 2-1 乱数
 - 2-2 数値積分
 - 2-3 テイラー展開
 - 2-4 非線形方程式の解法
 - 2-5 補間
 - 2-6 多桁計算
 - 2-7 長いπ
 - 2-8 連立方程式の解法
 - 2-9 線形計画法
 - 2-10 最小2乗法
 
第3章 ソートとサーチ
- 3-0 ソートとサーチとは
 - 3-1 基本ソート
 - 3-2 シェル・ソート
 - 3-3 逐次探索と番兵
 - 3-4 2分探索
 - 3-5 マージ(併合)
 - 3-6 文字列の照合(パターンマッチング)
 - 3-7 文字列の置き換え(リプレイス)
 - 3-8 ハッシュ
 
第4章 再帰
- 4-0 再帰とは
 - 4-1 再帰の簡単な例
 - 4-2 再帰解と非再帰解
 - 4-3 順列の生成
 - 4-4 ハノイの塔
 - 4-5 迷路
 - 4-6 クイック・ソート
 
第5章 データ構造
- 5-0 データ構造とは
 - 5-1 スタック
 - 5-2 キュー
 - 5-3 リストの作成
 - 5-4 リストへの挿入
 - 5-5 リストからの削除
 - 5-6 双方向リスト
 - 5-7 逆ポーランド記法
 - 5-8 パージング
 - 5-9 自己再編成探索
 - 5-10 リストを用いたハッシュ
 
第6章 木(tree)
- 6-0 木とは
 - 6-1 2分探索木の配列表現
 - 6-2 2分探索木の動的表現
 - 6-3 2分探索木の再帰的表現
 - 6-4 2分探索木のトラバーサル
 - 6-5 レベルごとのトラバーサル
 - 6-6 ヒープ
 - 6-7 ヒープ・ソート
 - 6-8 式の木
 - 6-9 知的データベース
 
第7章 グラフ(graph)
- 7-0 グラフとは
 - 7-1 グラフの探索(深さ優先)
 - 7-2 グラフの探索(幅優先)
 - 7-3 トポロジカル・ソート
 - 7-4 Eulerの一筆書き
 - 7-5 最短路問題
 
第8章 グラフィックス
- 8-0 基本グラフィックス・ライブラリ
 - 8-1 MoveとTurn
 - 8-2 2次元座標変換
 - 8-3 ジオメトリック・グラフィックス
 - 8-4 3次元座標変換
 - 8-5 立体モデル
 - 8-6 陰線処理
 - 8-7 リカーシブ・グラフィックスⅠ
 - 8-8 リカーシブ・グラフィックスⅡ
 
第9章 パズル・ゲーム
- 9-1 魔法陣
 - 9-2 戦略を持つじゃんけん
 - 9-3 バックトラッキング
 - 9-4 ダイナミック・プログラミング
 
プロフィール
河西朝雄
山梨大学工学部電子工学科卒(1974年)。長野県岡谷工業高等学校情報技術科教諭、長野県松本工業高等学校電子工業科教諭を経て、現在は「カサイ.ソフトウエアラボ」代表。
主な著書:「入門ソフトウエアシリーズC言語、MS-DOS、BASIC、構造化BASIC、アセンブリ言語、C++」「やさしいホームページの作り方シリーズHTML、JavaScript、HTML機能引きテクニック編、ホームページのすべてが分かる事典、iモード対応HTMLとCGI、iモード対応Javaで作るiアプリ」「チュートリアル式言語入門VisualBasic.NET」「はじめてのVisualC#.NET」「C言語用語辞典」ほか(以上ナツメ社)「構造化BASIC」「C言語によるはじめてのアルゴリズム入門」「Javaによるはじめてのアルゴリズム入門」「VisualBasicによるはじめてのアルゴリズム入門」「VisualBasic6.0入門編/中級テクニック編/上級編」「InternetLanguage改定新版シリーズホームページの作成、JavaScript入門」「NewLanguageシリーズ標準VisualC++プログラミング、標準Javaプログラミング」「VB.NET基礎学習Bible」「原理がわかるプログラムの法則」「プログラムの最初の壁」「河西メソッド:C言語プログラム学習の方程式」「基礎から学べるVisualBasic2005標準コースウエア」「基礎から学べるJavaScript標準コースウエア」「基礎から学べるC言語標準コースウエア」「なぞりがきC言語学習ドリル」など(以上技術評論社)