基礎から学べる PHP 標準コースウェア
- 河西朝雄 著
 - 定価
 - 3,168円(本体2,880円+税10%)
 - 発売日
 - 2009.3.25[在庫なし]
 - 判型
 - B5変形
 - 頁数
 - 392ページ
 - ISBN
 - 978-4-7741-3800-8
 
概要
本書は言語として初めてPHPを勉強する人、C言語などは勉強したことがあるがPHPは初めての人を対象にしています。早い段階でPHPとしての特徴が学べるように、簡潔で詳しく、系統的に解説しています。各単元末の例題、練習問題を解いていくことによって、進行具合もチェックすることができます。
こんな方にオススメ
- PHPを学習したい人
 - 大学や専門学校等の教材として
 - PHPプログラミングを独学したい人
 
目次
第1章 開発環境の構築
- 1.1 XAMPPとは
 - 1.2 XAMPPのインストール
 - 1.3 環境の確認
 - 1.4 XAMPPの管理
 - 1.5 開発環境の構成
 - 1.6 セキュリティ
 
第2章 PHP 入門
- 2.1 PHPとは
 - 2.2 PHPの書式
 - 2.3 命令文
 - 2.4 
タグ
 - 2.5 HTMLタグの出力
 - 2.6 変数の役割
 - 2.7 定義済み変数と関数
 - 2.8 サーバーとクライアントのデータ授受(フォーム処理)
 - 2.9 ファイル処理(アクセスカウンタ)
 
第3章 PHP でプログラムを作る上での基礎
- 3.1 変数と定数
 - 3.2 データの書式付き表示
 - 3.3 if else文
 - 3.4 複雑な条件式
 - 3.5 for文
 - 3.6 二重ループ
 - 3.7 配列
 - 3.8 言語仕様とは
 - 3.9 補足事項
 
第4章 流れ制御文
- 4.1 while文
 - 4.2 do while文
 - 4.3 elseif文
 - 4.4 switch文
 - 4.5 foreach文
 - 4.6 その他の文
 - 4.7 補足事項
 
第5章 データ型、配列
- 5.1 データ型
 - 5.2 連想配列
 - 5.3 2次元配列
 - 5.4 動的配列
 - 5.5 配列演算
 - 5.6 変数のスコープと寿命
 - 5.7 補足事項
 
第6章 演算子と式
- 6.1 演算子の種類
 - 6.2 文字列演算
 - 6.3 厳密な比較演算子
 - 6.4 論理演算
 - 6.5 キャスト
 - 6.6 その他の演算子
 - 6.7 補足事項
 
第7章 ユーザ定義関数
- 7.1 ユーザ定義関数
 - 7.2 配列を渡す、配列を返す
 - 7.3 参照渡し
 - 7.4 2次元配列を渡す
 - 7.5 再帰
 - 7.6 補足事項
 
第8章 文字列関数
- 8.1 比較
 - 8.2 トークンに分離
 - 8.3 結合
 - 8.4 検索(サーチ)
 - 8.5 部分文字列の取得
 - 8.6 書式付文字列への入出力
 - 8.7 マルチバイト文字列
 - 8.8 エンコーデイング
 - 8.9 URLエンコード/BASE64エンコード
 - 8.1 HTMLエンティティ
 - 8.11 補足事項
 
第9章 配列、変数関数
- 9.1 検索(サーチ)
 - 9.2 走査
 - 9.3 ソート
 - 9.4 コールバック関数を使ったユーザ定義のソート
 - 9.5 抽出(フィルタリング)
 - 9.6 配列要素の移動
 - 9.7 変数の型の調査
 - 9.8 変数の状態の検査
 - 9.9 その他の配列関数
 
第10章 時間、数学、正規表現、PHP オプション情報
- 10.1 時間の取得
 - 10.2 タイムスタンプ(シリアル値)
 - 10.3 三角関数
 - 10.4 乱数
 - 10.5 データ変換
 - 10.6 正規表現によるマッチング
 - 10.7 正規表現による置換
 - 10.8 PHPオプション情報の取得
 - 10.9 その他の関数
 
第11章 ファイルシステム関数
- 11.1 ファイルオープン
 - 11.2 テキストモードとバイナリモード
 - 11.3 書式付入出力
 - 11.4 ファイル位置の移動
 - 11.5 ファイルの一括取得
 - 11.6 ファイル操作
 - 11.7 ファイル情報
 - 11.8 ディレクトリ操作
 - 11.9 補足事項
 
第12章 グラフィックス(GD)
- 12.1 グラフィックス描画の概要
 - 12.2 四角、楕円、円弧、多角形の描画
 - 12.3 文字の表示
 - 12.4 画像操作
 - 12.5 補足事項
 
第13章 フォーム処理
- 13.1 フォーム処理の概要
 - 13.2 アンケート処理
 - 13.3 画像のアップロード
 - 13.4 アップロードファイルの種別の判定
 - 13.5 イメージのクリック位置の取得
 - 13.6 フォームから送信されたデータで作画する
 - 13.7 補足事項
 
第14章 クッキー、HTTP 認証、セッション、ハッシュ
- 14.1 クッキー
 - 14.2 HTTPヘッダの送信
 - 14.3 HTTP認証
 - 14.4 セッション
 - 14.5 セッションIDをURLに埋めて渡す
 - 14.6 ハッシュ
 - 14.7 補足事項
 
第15章 拡張モジュール
- 15.1 拡張モジュール(PEAR、PECL)の概要
 - 15.2 Exif
 - 15.3 ファイル圧縮(ZIP)
 - 15.4 補足事項
 
第16章 メール
- 16.1 ASCIIメールの送信
 - 16.2 日本語メールの送信
 - 16.3 本文のエンコード
 - 16.4 添付ファイル
 - 16.5 mb_send_mail
 - 16.6 補足事項
 
第17章 データベース
- 17.1 MySQLデータベースの作成(phpMyAdmin)
 - 17.2 MySQL拡張モジュール
 - 17.3 日本語対応
 - 17.4 dbx
 - 17.5 補足事項
 
第18章 セキュリティ
- 18.1 バイナリセーフとヌルバイト攻撃
 - 18.2 クロスサイトスクリプティング
 - 18.3 ファイルアップロード
 - 18.4 ファイルシステムのセキュリティ
 - 18.5 変数汚染
 
Appendix 拡張モジュールリファレンス
プロフィール
河西朝雄
山梨大学工学部電子工学科卒(1974年)。長野県岡谷工業高等学校情報技術科教諭、長野県松本工業高等学校電子工業科教諭を経て、現在は「カサイ.ソフトウエアラボ」代表。
主な著書:「入門ソフトウエアシリーズC言語、MS-DOS、BASIC、構造化BASIC、アセンブリ言語、C++」「やさしいホームページの作り方シリーズHTML、JavaScript、HTML機能引きテクニック編、ホームページのすべてが分かる事典、iモード対応HTMLとCGI、iモード対応Javaで作るiアプリ」「チュートリアル式言語入門VisualBasic.NET」「はじめてのVisualC#.NET」「C言語用語辞典」ほか(以上ナツメ社)「構造化BASIC」「C言語によるはじめてのアルゴリズム入門」「Javaによるはじめてのアルゴリズム入門」「VisualBasicによるはじめてのアルゴリズム入門」「VisualBasic6.0入門編/中級テクニック編/上級編」「InternetLanguage改定新版シリーズホームページの作成、JavaScript入門」「NewLanguageシリーズ標準VisualC++プログラミング、標準Javaプログラミング」「VB.NET基礎学習Bible」「原理がわかるプログラムの法則」「プログラムの最初の壁」「河西メソッド:C言語プログラム学習の方程式」「基礎から学べるVisualBasic2005標準コースウエア」「基礎から学べるJavaScript標準コースウエア」「基礎から学べるC言語標準コースウエア」「なぞりがきC言語学習ドリル」など(以上技術評論社)