Visual Basic 6.0 初級プログラミング入門[上]
- 河西朝雄 著
- 定価
- 2,618円(本体2,380円+税10%)
- 発売日
- 1999.10.1[在庫なし]
- 判型
- A5
- 頁数
- 448ページ
- ISBN
- 4-7741-0859-6
サポート情報
概要
Windowsアプリケーションの開発における主力言語としての地位を不動のものにしつつあるVisualBasic。その言語仕様と標準コントロールの使い方を系統的に解説した本格的VB本です.今回Ver.6.0に合わせて改訂されました。
こんな方にオススメ
- 他のプログラミング言語は学んだことがあるがVisual Basicは初めての方
- 研修用の教科書・参考書をお探しの方
目次
1 VB6の言語仕様
- 1-1 プログラムの構造
- 1 イベントドリブンプログラミング
- 2 プログラムの構造
- 3 ジェネラルプロシージャ
- 4 スタートアップモジュール
- 5 アプリケーションの終了
- 1-2 変数の宣言とスコープ
- 1 変数の宣言
- 2 スコープ
- 1-3 データ型
- 1 基本型
- 2 バリアント型
- 3 配列
- 4 ユーザ定義型(構造体)
- 5 記号定数
- 6 数値表記法
- 1-4 制御構造
- 1 条件判断
- 2 くり返し
- 3 とび越し
- 4 その他
- 1-5 式と演算子
- 1 式
- 2 演算子の種類と優先順位
- 3 算術演算子
- 4 関係演算子
- 5 論理演算子
- 6 文字列演算
- 1-6 プロシージャ
- 1 プロシージャのスコープ
- 2 サブルーチンプロシージャ
- 3 関数プロシージャ
- 4 プロパティプロシージャ
- 5 引数渡し
- 6 static指定
- 7 再帰呼び出し
- 1-7 オブジェクト操作
- 1 プロパティとメソッドとイベントプロシージャ
- 2 オブジェクト変数
- 3 オブジェクト変数の判別
- 4 インスタンス
- 5 オブジェクト変数の配列
- 6 Setによるインスタンスの生成
- 7 FormsコレクションとControlsコレクション
- 8 オブジェクトの階層
- 9 Containerプロパティ
- 10 With〜End Withステートメント
- 1-8 日付・時刻
- 1-9 数値処理
- 1-10 文字列操作
- 1-11 データ型の変換
- 1-12 エラー処理
- 1-13 表示と印刷
- 1 テキストの出力
- 2 表示書式
- 3 フォント
- 4 プリンタへの印刷
- 1-14 ファイル・ディレクトリ操作
- 1-15 ファイル処理
- 1 シーケンシャル・ファイル
- 2 ランダム・ファイル
- 3 バイナリ・ファイル
- 1-16 ファイルシステムオブジェクト
- 1-17 グラフィック
- 1 座標
- 2 色
- 3 イメージデータの表示と移動
- 4 グラフィックスプロパティの利用
- 1-18 リソースファイル
- 1-19 ヘルプ
- 1-20 その他
- 1 VBからWindowsに制御を渡す
- 2 実行可能プログラムの起動とアクティブウィンドウ
- 3 キーストロークをアクティブウィンドウに渡す
- 4 レジストリのエントリの設定/取得
- 1-21 条件付きコンパイルとディレクティブ
2 オブジェクトの使用法
- 2-1 オブジェクトの種類
- 2-2 コントロール配列
- 2-3 フォーカス
- 2-4 メニューデザイン
- 2-5 ダイアログボックスとメッセージボックス
- 2-6 マウスイベント
- 2-7 ドラッグドロップ
- 2-8 キーイベント
- 2-9 MDI(マルチドキュメントインターフェイス)
- 2-10 クラスモジュール
- 2-11 独自プロパティの定義
- 2-12 イベント付きクラス
3 標準コントロールの使い方
- 3-1 フォーム
- 3-2 MDIフォーム
- 3-3 コマンドボタン
- 3-4 ラベル
- 3-5 テキストボックス
- 3-6 チェックボックス
- 3-7 オプションボタン
- 3-8 リストボックス
- 3-9 コンボボックス
- 3-10 水平/垂直スクロールバー
- 3-11 タイマー
- 3-12 ドライブリストボックス
- 3-13 ディレクトリリストボックス
- 3-14 ファイルリストボックス
- 3-15 イメージ
- 3-16 ピクチャーボックス
- 3-17 フレーム
- 3-18 ライン
- 3-19 シェイプ
4 Windows機能の利用
- 4-1 OLE
- 1 OLEコンテナコントロール
- 2 OLEオブジェクトの挿入方法
- 3 埋め込みオブジェクトのデータの保存と読み込み
- 4 OLEコンテナ配列
- 4-2 OLEオートメーション
- 4-3 OLEドラッグアンドドロップ
- 1 OLEDragMode/OLEDropModeプロパティ
- 2 DataObject オブジェクト
- 4-4 API
- 1 VBからAPIを使用する方法
- 2 APIビューア
- 3 引数渡し
- 4 APIで使用する定数、定義型の宣言
- 5 コールバック関数
5 プロパティ/メソッド/イベント/ステートメント/関数 リファレンス
- 1 記号の意味
- 2 コントロール(オブジェクト)名の表記
- 3 コントロール名の省略時解釈
- 4 バリアント型/文字列型を返す関数
- 5 コントロール配列のイベントプロシージャでの引数
- 6 プロパティの設定と所得(参照)の可否
- リファレンス
6 特殊オブジェクト仕様
- 6-1 Appオブジェクト
- 6-2 Clipboardオブジェクト
- 6-3 Collectionオブジェクト
- 6-4 Controlsコレクション
- 6-5 Debugオブジェクト
- 6-6 Driveオブジェクト
- 6-7 Errオブジェクト
- 6-8 Fileオブジェクト
- 6-9 FileSystemObjectオブジェクト
- 6-10 Folderオブジェクト
- 6-11 Fontオブジェクト
- 6-12 Formsコレクション
- 6-13 Pictureオブジェクト
- 6-14 Printerオブジェクト/Printersコレクション
- 6-15 Screenオブジェクト
- 6-16 TextStreamオブジェクト
- 索引
プロフィール
河西朝雄
山梨大学工学部電子工学科卒(1974年)。長野県岡谷工業高等学校情報技術科教諭、長野県松本工業高等学校電子工業科教諭を経て、現在は「カサイ.ソフトウエアラボ」代表。
主な著書:「入門ソフトウエアシリーズC言語、MS-DOS、BASIC、構造化BASIC、アセンブリ言語、C++」「やさしいホームページの作り方シリーズHTML、JavaScript、HTML機能引きテクニック編、ホームページのすべてが分かる事典、iモード対応HTMLとCGI、iモード対応Javaで作るiアプリ」「チュートリアル式言語入門VisualBasic.NET」「はじめてのVisualC#.NET」「C言語用語辞典」ほか(以上ナツメ社)「構造化BASIC」「C言語によるはじめてのアルゴリズム入門」「Javaによるはじめてのアルゴリズム入門」「VisualBasicによるはじめてのアルゴリズム入門」「VisualBasic6.0入門編/中級テクニック編/上級編」「InternetLanguage改定新版シリーズホームページの作成、JavaScript入門」「NewLanguageシリーズ標準VisualC++プログラミング、標準Javaプログラミング」「VB.NET基礎学習Bible」「原理がわかるプログラムの法則」「プログラムの最初の壁」「河西メソッド:C言語プログラム学習の方程式」「基礎から学べるVisualBasic2005標準コースウエア」「基礎から学べるJavaScript標準コースウエア」「基礎から学べるC言語標準コースウエア」「なぞりがきC言語学習ドリル」など(以上技術評論社)