知りたい!サイエンスシリーズ生と死を握るミトコンドリアの謎
--健康と長寿を支配するミクロな器官--
2012年8月18日紙版発売
2013年12月27日電子版発売
米川博通 著
四六判/256ページ
定価1,738円(本体1,580円+税10%)
ISBN 978-4-7741-5237-0
書籍の概要
この本の概要
人間の細胞にはミトコンドリアという小さな器官があります。これは生きていくうえで欠かせない,酸素を燃やしてエネルギーを作り出す大切な器官です。そればかりでなくミトコンドリアは緊急時に細胞死の引き金を引いたり,細胞内にいろいろな指令を出すなど,健康と長寿の陰の立役者として重要な役割を担っていることが分かってきました。また生物や人類の進化を巡ってはミトコンドリアについて様々な論議が起こったことは記憶に新しいでしょう。本書はそのようなミトコンドリアの不思議な振る舞いを分かりやすく解説します。
こんな方におすすめ
- 分子生物学に興味がある人
- 自分の健康や代謝に興味がある人
- 人体の仕組みに興味がある人
この本に関連する書籍
-
Q&Aでよくわかるアレルギーのしくみ―アトピー性皮膚炎、食物アレルギー、花粉症、気管支ぜんそくの最新科学―
いまや日本人の国民病と言ってもいいアレルギー。衛生環境の整った都市的な生活が広がりを見せるなか,著者は「アレルギーはこれからの時代を生きる人たちの標準体質に...
-
人のアブラはなぜ嫌われるのか −脂質「コレステロール・中性脂肪など」の正しい科学−
脂肪,とくにコレステロールはみんなの嫌われ者です。健康診断ではコレステロール値や中性脂肪値が気になります。その一方で脂質は三大栄養素には違いなく,体に必要な...
-
腸内細菌と共に生きる ---免疫力を高める腸の中の居候---
1994年に刊行したベストセラー「笑うカイチュウ」から,昨今,再ブレークした「脳はバカ,腸はかしこい」まで,免疫・腸内細菌・寄生虫・アレルギーなどの分野で幅広く...
-
タンパク質はすごい! 〜心と体の健康をつくるタンパク質の秘密
タンパク質には様々な顔があります。よく知られているのは食べ物に含まれている栄養素としてのタンパク質。しかしそれだけにとどまらないことをご存じでしょうか。本書...
-
人の健康は腸内細菌で決まる!―善玉菌と悪玉菌を科学する-―
健康に関する予防医学と民間療法で“バイオジェニックス”が注目を浴びています。西洋医学の薬や成分不明の漢方薬を使うのではなく,いまある体の複雑なバランスを再調整...
-
薬のルーツ”生薬” ―科学的だった薬草の効能―
身近な植物の中には,体にいい影響を与える「薬効」をもつものがあります。昔の人は,これをよく心得ていて,日常生活にうまく取り入れてきました。「薬のルーツ」をた...
-
見えてきた がんを治す免疫 ―アレルギーとがんの治療最前線―
正常人でも「がん細胞」は常に体内にできています。でもがんにならないのは免疫のおかげです。免疫は,自然免疫系と獲得免疫系,それらを活性化するアジュバントなど,...