新刊ピックアップ
身近に転がっている疑問から広がる科学の世界
- 花火は飛行機から見るとどんな形をしているのかな?
- いろんな色の石けんでも,
なんで泡は白なのかしら?
日常生活でふと
こんなとき,
本書では,
編集の都合上言い回しを変えている部分もありますが,
でも,
- うまい棒の強度が物理の断面2次モーメントと関係しているなんて誰が思うでしょう?
- アルミホイルをかんだときのあのイヤな感じと化学電池との関係も予想できますか?
そう,
ぜひ本書を手にとってみてください。身近な質問から展開される科学の世界に引き込まれることでしょう。
監修者・左巻先生へのQA
タイトル名にも入っている,
- Q:シリーズはどんな人にお薦めですか?
A:好奇心を失わない人。読者として一番想定しているのは理科好きな人だが,
学校の物理や化学におもしろさを感じなかった人にも読んで貰いたい。 学校の物理や化学の,
本当の応用問題を解いてみるという感じ。本書は, 科学の目で日常の事象を見るという具体例になっていると思う。 科学的なセンスをみがいていないと,
ついつい 「科学的な雰囲気をもったニセ科学」 にだまされて大金を失ったりするからね。 - Q:サイエンス好きになる秘訣は?
A:サイエンスの世界はあまりにも広い。ミクロでは素粒子から,
広大な宇宙までを対象としている。だから全部わかるということは考えなくてよい。それでも, 多々ある学問のなかで土台が一番しっかりしているのがサイエンス。実験による検証や予測性もある。わからなくてもよいから本書のような本を読んで科学的なセンスはみがいてほしい。結局, それが好きになる秘訣だと思う。
- 監修者プロフィール
左巻健男(さまきたけお)
法政大学生命科学部環境応用化学科教授。東京大学教育学部付属中・高等学校教諭,京都工芸繊維大学教授,同志社女子大学教授などを経て現職。専門は,理科教育(科学教育),科学的リテラシーの育成。月刊『RikaTan(理科の探検)』(文一総合出版)編集長,JST科学コミュニケーション推進会議委員,中学校理科教科書編集委員・執筆者(東京書籍)。著書に『大人のやりなおし中学化学現代を生きるために必要な科学的基礎知識が身につく(2008)』『大人のやりなおし中学物理現代を生きるために必要な科学的基礎知識が身につく(2008)』(以上,ソフトバンククリエイティブ),『水はなんにも知らないよ』(2007,ディスカヴァー・トゥエンティワン)『知っておきたい 最新科学の基本用語』(2009,技術評論社)などがある。
編著者が選ぶ!オススメQ
掲載質問は物理と化学,
■化学
- Q:マイナスイオンはオゾンですよね?
- 世間で
「マイナスイオン」 と呼ばれているものがありますが, 私はマイナスイオンと呼ばれているものの正体はオゾンだと考えています。酸素には 「活性酸素」 と呼ばれているものがあります。ミトコンドリアでのエネルギー生成は活性酸素が生まれることを前提として成り立ってはいますが, これが細胞に対して害を及ぼす事があるため世間では悪者扱いされています。マイナスイオンの正体がオゾンなら, オゾンの分解によって活性酸素が生じるのではないでしょうか? だとすれば, マイナスイオンドライヤー, マイナスイオン扇風機など, 人体に風が振りかかる物に使用するのは矛盾していると思うのですが, この考えは間違ってますでしょうか? - Q:石けんはなぜ泡立つのか?
- 子供に
「どうして, 石けんは泡立つの?」 と聞かれたのですが, 分かりやすく説明できず困ってしまいました。子供でも分かるような説明の仕方があれば教えて下さい。 - Q:ゴム弾性の実験での疑問
- 冷水で冷やしたゴム,
常温のゴム, 熱湯で温めたゴムのうち, 冷やしたゴムが一番伸びるのはなぜなのか知りたいです。感覚的に温かいほうが伸びると思っていたのですが, 不思議でしょうがなくて…。また, 僕が実験した結果, 重りの数を増やしていくと, 常温より暖めたゴムのほうが, 伸びが大きくなり始めました。結論を見ると矛盾していて…。これは単に測るときの誤差なのでしょうか?
■物理
- Q:洗濯物が乾くのが早いのはどっち?
- 素朴な疑問です。風の強さや気圧が同じ条件のとき,
夏の雨の日の気温30℃・ 湿度80%と, 秋晴れの気温15℃・ 湿度10%では, 洗濯物が乾きやすいのはどちらでしょうか? 知人にたずねられて, 答えられませんでした。 - Q:乾燥スパゲッティが多く分割される理由
- 乾燥スパゲティ1本,
30cmくらいを手に持ち, 折り曲げます。一箇所の切れ目ができて, 2つに分割されてもよさそうですが, しばしば, 2つより多くに分割されてしまいます。それはどうしてですか? - Q:水面に映る街灯が伸びて見える理由は?
- 池などの周囲に街灯があり夜景で燈っている写真をみると,
明かりのところだけ長く伸びています。建物などと比較してその伸び方が大きいように思えます。子供に理由を聞かれて長い理由がうまく説明できないのですが。納得いく説明をお願いします。
記事中で紹介した書籍
-
いまさらきけない化学の疑問 身近に感じる不思議編
OKWaveに掲載された科学系の質問に,学者・研究者が本気で解答します。思わず笑ってしまうようなネットならではのユニークな視点からの質問もあれば,考えさせられてし...
-
いまさらきけない物理の疑問 身近に感じる不思議編
OKWaveに掲載された科学系の質問に,学者・研究者が本気で解答します。思わず笑ってしまうようなネットならではのユニークな視点からの質問もあれば,考えさせられてし...