- 
Ubuntuコミュニティに興味があるユーザ向けに,ML・Wiki・フォーラムなどの最新の話題を1週間分厳選してお届けします。 
- 
Ubuntuの強力なデスクトップ機能を活用するための,いろいろなレシピをお届けします。 
- 
書籍『ピタゴラスの定理でわかる相対性理論』の補足的な事柄を,本連載としてメモすることにします。読者のみなさまからのご感想やご質問などをお待ちしております。 
- 
新しく登場したHTTP/3とQUICのしくみをゼロから徹底解説します。HTTP/3では,TCPに代わって新しく策定されたQUICというプロトコルを活用し,より速く,より安全に,より効率的にHTTPメッセージをやりとりします。ブラウザやWebサービスでは,すでにHTTP/3とQUICの利用が開始されています。Web開発者である本誌読者のみなさんには必読の特集です! 
- 
現代のソフトウェア開発の対象領域は,広く複雑で不確実なものになりました。この連載では,自動テスト(Automated Test)に関わるトピックを中心に,ソフトウェア開発の荒野を生き抜いていくためのプログラミングやソフトウェアエンジニアリングの考え方を書いていきたいと考えています。 
- 
このところ各種OSSプロジェクトに大きく貢献を広げている中国。知られざる中国のOSS最新事情を,中国在住でオープンソース活動にも加わっている著者がさまざまな観点から紹介します。 
- 
本連載ではTCP/IPの中でも特に,新たなアルゴリズム登場の背景として,ネットワーク環境の変化や,TCP輻輳制御アルゴリズムの変遷と概要をみていきます。 
- 
この連載では,国内外の最新のウェブサイトを隔週更新で取り上げ,これら最新サイトの特徴や素晴らしい部分を,さまざまな角度から解説していきます。 
- 
本連載では,MySQLを使ったアプリ開発・運用に関するノウハウをご紹介していきます。 
- 
早期リリースが注目される中で,ソフトウェアの品質やセキュリティ面への対応も重要になってきたと感じます。本連載では,安全性・安定性を加えた開発サイクルについて考えていきます。