12月14日,
Ubuntuオフラインミーティングとは
Ubuntu Japanese Teamは主にグリー株式会社主催のもと,
これはUbuntuが半年に一度4月と10月にリリースされるので,
- ※1
- 若い人も気軽に参加できるようにと,
参加費は無料となるように心がけています。ただUbuntu Japanese Teamはただのボランティア集団です。過去に執筆した記事の原稿料・ 印税収入の一部やサイトのアフィリエイトなどをやりくりすることで, イベントを成り立たせています。
たまに勘違いされるのですがいわゆる
なお,
今回はほぼ写真だけのレポートです
- ※2
- 「写真+ひと言コメント」
のような体裁ならRecipeにイベントレポートを書いてもいいよという人は, 次回以降に司会が募集した時にぜひ立候補をよろしくお願いいたします。用語の確認, よく聞いてなかった・ わからなかった部分のフォローアップなどはJapanese Teamで行いますので, 未経験者でも安心です。
ちなみにセミナーの雰囲気はYouTubeにアップロードされています
- ※3
- 本当に会場の様子をそのまま垂れ流しているだけです。特に最初の方は会場で食事している様子が音だけでお楽しみいただけます。実際にセミナーが始まるのは1:22:00ぐらいからです。
次のLTSに向けて
これまでのUbuntuは,
蓋を開けてみたら,
- ※4
- 19.
10のZFSについては第597回 「UbuntuのルートファイルシステムをZFSにしてみる」 にて詳しく紹介しています。 - ※5
- Chromiumのsnapパッケージについては,
おなじみのいくやさんが第596回 「snapパッケージ版Chromiumを使用する」 にて詳しく紹介しています。
参加者は72人でした
- ※6
- 事前申し込み段階で92人だったことから,
当日のキャンセルが20人となります。ちなみにそのうち無断キャンセルは9人でした。 - ※7
- 公の場だとメーリングリストである,
ubuntu-jp@lists. ubuntu. comあたりに報告してもらえると確実です。こっそり申し込みたいなら, contact@ubuntulinux. jpにメールをお送りください。
発表内容はUbuntuに関連していたらなんでもかまいません。