12月3日,
Ubuntuオフラインミーティングとは
Ubuntu Japanese Teamは主にグリー株式会社さん主催のもと,
これはUbuntuが半年に一度4月と10月にリリースされるので,
- ※1
- 若い人も気軽に参加できるようにと,
参加費は無料となるように心がけています。ただUbuntu Japanese Teamはただのボランティア集団です。過去に執筆した記事の原稿料・ 印税収入の一部やサイトのアフィリエイトなどをやりくりすることで, イベントを成り立たせています。
たまに勘違いされるのですがいわゆる
ATNDのページにもあるように,
なお,
17. |
第473回:Ubuntu 17. |
---|---|
16. |
第452回:Ubuntu 16. |
16. |
第428回:Ubuntu 16. |
15. |
第403回:bcacheとからあげ幸福度と大五郎とLibreOfficeと森と日本語Remix ~Ubuntu 15. |
15. |
第380回:Ubuntu 15. |
14. |
第355回:Ubuntu 10周年記念オフライン・ |
14. |
第325回: |
13. |
第306回:Ubuntu Weekly Recipe&Topics 300回記念イベント |
13. |
第276回:Ubuntuオフラインミーティング2013. |
今回はほぼ写真だけのレポートです
- ※2
- 「写真+ひと言コメント」
のような体裁でもいいならRecipeにレポートを書いてもいいよという方, 次回以降に司会が募集した時はぜひ立候補をよろしくお願いいたします。用語の確認, よく聞いてなかった・ わからなかった部分のフォローアップなどはJapanese Teamで行いますので, 未経験者でも安心です。
Ubuntu Weekly Topics/Recipe 10周年!
Ubuntuオフラインミーティングの魅力は,からあげ多種多様なバックグラウンドを持つ登壇者によるセミナーです。UbuntuのようなLinuxディストリビューションは,
よってこれまでのオフラインミーティングのセミナーも,
今回はテーマがRecipeだったこともあり,
Ubuntu Weekly Recipe 500回記念ランキング
トップバッターは本連載の担当編集でもある高橋さんによる
ランキングは記事公開後一ヶ月間のアクセスを集計したものと,
特に日本語入力関連のように,
ibus-skkをなんとかすっぺ会議
二番手はemasakaさんによる
原稿によって送り仮名などのスタイルを変えなくてはいけないユーザーにとっては,
(R)Markdownのみで音声つきスライド動画作成
三番手は前田さんによる
すべてをR言語で解決しようとする
と書いておくと,
Canonicalの紹介
四番手はCanonicalの柴田さんによる
Ubuntuを支えている企業としてCanonicalがいるということは本連載の読者であれば知っていることでしょう。しかし,
Canonicalで働く場合は英語が必須です。ただ今のところ一次面接は日本語であり,
ちなみに求人に関係なく, Canonicalの企業向け商用サポート購入に関して日本語で問い合わせできる公式の窓口を用意したいとのことでした。
先日,
あの話はどうなった〜Ubuntu Weekly Recipeに見るUbuntuの歴史〜
最後はあわしろいくやさんによる
いくやさんの発表では,