電脳会議Vol.193掲載書籍
ゼロからはじめる SoftBank Xperia XZ3 スマートガイド
本書は,ソフトバンクから発売されたスマートフォン「Xperia XZ3」の初心者向け解説書です。通話,メール,インターネットなどの基本的な使い方のほか,Xperia XZ3の独自機能,アプリケーションのインストールや使い方,ソフトバンクのサービスの利用方法なども解説しています。本書があれば,Xperia XZ3の基本操作と活用法がバッチリわかります。
今すぐ使えるかんたんmini 風景写真 撮影ハンドブック
風景写真撮影のノウハウを解説する書籍です。春夏秋冬の季節ごとに,すぐに役立つ撮影テクニック,お勧めの被写体,覚えておくと便利な知識などをまとめました。ポケットサイズなので,撮影先ですぐに取り出して参照できます。付録では,風景写真をより良くするための画像処理の基本,季節別の日本の名勝・景勝地,撮影スポットを紹介しています。ひと味違う風景写真を撮りたい人,もっと上手くなりたい人にお勧めの1冊です。
今すぐ使えるかんたんmini 桜と紅葉 撮影ハンドブック
季節の風物詩として,春の「桜」,秋の「紅葉」は人気の被写体です。本書は,桜と紅葉の撮影に必要な機材,撮影前の準備や計画,現地に着いてから行うべきことといった基本から始め,桜と紅葉それぞれの撮影で,プロが実践しているテクニックを紹介します。付録では,桜の開花前線や紅葉の色づき前線,撮影に出かけたい名所スポットなど,知っておきたい情報をしっかりフォロー。ポケットサイズのハンディな書籍なので,撮影場所にもっていくのもかんたんです。桜や紅葉を撮りに行く前に精読し,自分だけの傑作をものにしてください!
JavaScript コードレシピ集
JavaScriptによるWeb開発のための,究極のレシピ集が登場。制作の現場で使われる定番テクニックからプロ技まで余すところなく集めました。基本文法/文字や数値の取り扱い/データの取り扱い/ブラウザーの操作/ユーザーアクション/HTML要素の操作/アニメーション/画像,音声,動画/スマートフォンのセンサーなど,目的別にレシピを整理。「あのプログラムはどう書くんだろう?」が,スグにわかります。JavaScriptを学び始めた方から中級エンジニアの方まで納得。ECMAScript 2018に準拠。
改訂4版 基本情報技術者 らくらく突破 表計算
午後選択「表計算」問題対策の定番書として長く支持されている本書が改訂4版となりました。
表計算の基礎知識から,よくでる関数,表計算マクロや擬似言語までじっくり丁寧に解説した本書で学び,例題や練習問題を解いていくうちに,効率よく正答にたどり着ける力が身につきます。
改訂4版では,受験者の多くが苦手とする表計算マクロの解説を大幅に強化。表計算マクロを記述する擬似言語についての章も新設し,基礎から丁寧に解説しています。擬似言語の基礎から表計算マクロの考え方・問題の解き方がこれ一冊で学習できます。
関数・マクロの速攻解答のためのヒント集や,Excelでの試験問題の確認に役立つ対応解説も掲載。
巻末の表計算ソフト問題は,仕上げの模擬試験としてもご活用いただけます。別冊取り外し式で使いやすく,解答解説を参照するのにも便利な仕様です。2019年版 らくらく突破 ケアマネジャー 試験によくでる過去問5年+模試2回
過去問5年分+模試2回で,たっぷり解ける問題集です。
テーマ別なので弱点克服にピッタリ。解説も懇切丁寧です。「これが基本」「もっとくわしく」「図解で整理」「こう変わった」「こう解く」で関連知識や解き方なども紹介。これ1冊で,しっかり実力がつきます。もちろん,最新平成30年の試験問題も,詳細な解説付きで掲載。
巻頭マンガでは,今年の出題ポイントをわかりやすく紹介。今年の結果を踏まえた試験の傾向と対策も載っています。繰り返し学習に役立つ赤シート付き。ダウンロードで,スマホサイズの電子書籍「直前チェックブック」「試験によくでる用語集」をご利用頂けます。問題集と組み合わせて学習すれば,より効果的です。
改訂第6版 書きながら覚える ケアマネジャー[まるわかり]合格ノート
書き込み式の学習書です!
書き込んでいくと,自分だけのまとめノートが出来上がります。
実力試しができる模試も2回分(巻末+ダウンロード)
赤シートで隠して何度も学習できます。
平成30年度の良問追加!
書き込み完成例をWebで提供しています。ケアマネ 「でるとこピタリ」テキスト+予想問題集
毎年多くの合格者を輩出する専門スクールが自信をもってオススメするテキスト+予想問題集です。前半は,出題されるポイントをギュッと凝縮したテキストです。徹底的にコンパクトにまとめていますので,「どこを覚えればいいのか」で迷いません。後半は,緻密な試験分析から導かれた予想問題でトレーニング。試験3回分,合計180問を掲載しています。予想問題の解答・解説は取り外して使える別冊にまとめていますので,スムーズに問題演習が進められます。何冊もテキストや問題集をやる時間はないけれど,しっかり難関試験を突破したい!そんな皆さんのお役に立ちます。
中学数学からはじめる暗号入門 ~現代の暗号はどのようにして作られたのか~
「暗号」「パスワード」は私達の日常には欠かせない存在です。セキュリティ上のいろいろな脅威から私たちを守ってくれる暗号やパスワードはアルファベットや数字,記号の組み合わせですが,一体どんなしくみなのでしょうか。実は,中学数学を使って2桁の暗号を作ることができます。本書はその解説から始めます。暗号は,素数(1と自分自身以外に約数をもたない数),素因数分解,ユークリッド互除法などを駆使して作られ,さらに深くなると整数論や楕円曲線論などへと発展していきます。
著者が高校の授業で実際に行った練習問題(手計算,Basic利用等)をふんだんに盛り込み,暗号のしくみをたのしく学んでいきます。現在主流であるRSA暗号がどのように生まれたのか,歴史的な背景も振り返ります。キャラクターでよくわかる 宇宙の歴史と宇宙観測
大栗博司教授(東京大学 カブリ数物連携宇宙研究機構 機構長/カリフォルニア工科大学 カブリ冠教授・理論物理学研究所 所長/アスペン物理学センター 所長)推薦!!
「宇宙から素粒子まで,こんなにわかりやすいとは! マンガを効果的に使った解説の巧みさに,脱帽です」いきいきとキャラクター化された素粒子や観測装置たちと一緒に,宇宙の歴史を一気に駆け抜けよう!
楽しめて,なごめて,ためになる宇宙読本です。ずかん こけ
「ずかん」ならではのマニアックさで,こけの世界に迫ってみた!
私たちのまわりには,実はこけがいっぱい生えている。
そんなこけの魅力に迫るのが『ずかん こけ』。
こけの紹介はもとより,植物学的視点による生活史もばっちり解説。
さらに,こけの観察方法や栽培方法も掲載するので,理科の教材としても最適。
文章はかんたん,でも内容はディープ。
「ずかんシリーズ」ならではの切り口で,子どもはもちろん大人も楽しめるコケ本の決定版!こけの動画をみよう!
本書に掲載されている“こけ”に関する動画を公開しております。
“こけ”動画ページ
伝わるデザインの基本 増補改訂版 よい資料を作るためのレイアウトのルール
自分で作るスライドやチラシ,企画書などが魅力的な資料にならず,苦労することが多いようです。その原因は,センスがないことではなく,デザインの基本ルールを知らないことなのです。本書で詳しく解説する基本ルールをマスターすれば,WordやPowerPointであっても,読みやすく伝わりやすい,そして見違えるほとかっこいい資料が作れるようになります。
旧版では「もっと早く読んでおきたかった!」「職場のみんなに配りたい」など大きな反響を巻き起こしました。増補改訂版では,図版の作り方や実践例など内容を拡充してさらにパワーアップ。作例の図なども大きくし,さらに読みやすくなりました。すべての学生・社会人に必携の1冊です!