はまちちゃんとわかばちゃんのREADER'S FORUM―読者のページ

WEB+DB PRESS Vol.107へのお便り

この記事を読むのに必要な時間:およそ 3 分

こんにちはこんにちは!! 今年の夏はあんなにも暑かったのに肌寒くなってきましたね。最近は暖房を兼ねてゲーミングPCを立ち上げて,PCゲームを楽しんでいるんですが,操作がWASDキーに加えてCTRキーを使うものが多く左手小指が痛くなります。コードを書くときと違って押しっぱなしで力が入ってしまうんでしょうね。キーバインドを一段上にずらしたりもしましたが,しっくりこず。何かうまい方法はないものでしょうか。

はまちちゃん
さわやか笑顔のスーパーハカー。ここの特別編集部員? 時折見せる憂いを帯びた瞳の奥に映っているのは,きっとあなたの脆弱性…!

わかばちゃん
はまちちゃんについてきちゃった,メガネがかわいいネット大好き14歳。プログラムはちんぷんかんぷんだけど,乙女の勘で今日もガンバル。

Vol.107の特集1

  • 特集1「実践CircleCI」は,CircleCIを使ったCI/CDのお手本のような解説記事でわかりやすかったです。特にテストの並列実行や結果レポートの保存など,テストをすばやく回すための機能が魅力的でした。

    東京都日野市 r_tihiroさん

というわけで前号の特集1では,CircleCIでモダンなCI/CD環境を構築する方法を解説しました!

CI/CDってなに?


継続的インティグレーション/継続的デリバリのことだよ。コードが変更されるたびに自動でテスト・ビルドしてデプロまでしてしまうしくみだね。

  • CircleCIも「CIサービスと言えば」というお題で話すと必ず名前が出ますよね。なかなかまとまった情報がないので良かったです。

    神奈川県川崎市 そうでげすさん

CircleCIはCI/CDを実現するツールなのね。でも,CI/CDを導入するとどんなメリットがあるの?

どちらかというとアジャイル開発をやりやすくするための手段だね。開発が完了するまでどんなものができるかわからない,どんなバグがあるかわからないといった状態が続くよりも,常に動くものを少しずつ足していくほうがよいでしょ。

なるほど~。だから毎回自動的にテストが走るようにするのね。


  • 現場では貴重な,CircleCIについてのまとまった日本語情報でたいへん助かりました。

    東京都杉並区 山根史嵩さん

テストだけじゃなくて,デプロイもってことは自動でリリースできちゃうんだ?

そうだね。手作業でリリースすると思わぬミスも発生したりもするから自動化したほうが安全だね。

でもそれだと開発途中のものがリリースされたりしないの?


そこはちゃんと設定で切り替えることができるよ。詳しくは前号の特集で解説しているから確認してみてね。

みなさんも,この機会にぜひ活用してみてくださいね~!


Vol.107の特集2

  • 特集2「iOS 12最新活用」が興味深かったです。iOSアプリ開発を行ううえで年に一度のOSの大型アップデートに追従していかなければならず,iOS 12についても,新機能がこれでもかというくらいに追加されています。押さえておくべき重要な部分が本特集でポイント解説されているので,たいへん参考になりました。特に,ここ最近の流行りであるCore MLで機械学習やARKitで拡張現実など,押さえておくべき新技術を漏れなく解説されていたり,Swiftの次期メジャーバージョン5の予定という未来の話もあったりと,本特集だけでもかなり濃厚な内容でとても役立ちました。

    兵庫県たつの市 N/Mさん

前号の特集2では2018年9月にリリースされたiOS 12についての最新動向をお伝えしました。


新しいiOSね! どんなところが変わったの?


ユーザー向けの機能としては,まずは高速化だね。ほかにはアプリケーションごとの起動時間を記録したり制限できるスクリーンタイムや,ARを使って距離などを測れる計測アプリなんかも追加されたよ。

  • 開発者視点からのiOSレビュー,とてもよかったです。ARKitやSwiftのバージョンアップや新機能の紹介はほかでもよくあるのですが,具体的にどんなものを開発可能になるかなど詳しくレビューしていて良かったです。

    千葉県柏市 ヤジマンさん

開発者向けの機能も増えたの?


もちろん! 通知のグルーピング機能やパスワード生成といった機能のほかに,Xcode 10などの開発環境もアップデートされて進化したよ。

  • 短時間でiOS 12のことを理解するにはベストな特集。いつもiOSがメジャーアップデートしたときの特集は楽しみにしています。

    長崎県大村市 romeosheartさん

特にスマホ環境については,ハードウェアもOSも進化が速く,かつほかのアプリケーションよりも旬であることが求められることも多いので,開発者にとってはたいへんだと思います。

でもWEB+DB PRESSを読んでれば解決ね!


Vol.107の特集3

  • 特集3「速攻改善 UIデザイン」はとてもおもしろく,良い記事でした。私が今作っているアプリケーションの画面がタスクベースUIになっていることに気付かされました。恥ずかしい……。しばらく机にWEB+DB PRESSを置いて仕事します。こういう記事もっと欲しいです。

    東京都江東区 applepenguinさん

前号の特集3ではUIデザインの改善指南として,オブジェクトベース設計という手法を紹介・解説しました。

聞いたことないよ~。


内容を知ればすぐに納得できると思うし,意識して設計すれば,わかりやすくて作りやすいUIが設計できるようになるよ。

  • UIデザインの重要さや考え方がわかりやすかったです。使い手の立場に立ってUI設計していくことの大切さや技術が書いてあって,とても勉強になりました。

    広島県福山市 (´・ω・`)さん

それでオブジェクトベース設計ってどういうものなの?


「動詞→名詞」ではなく「名詞→動詞」にするんだ。


えっと……,⁠買う→どれを? →この品物」じゃなくて,⁠この品物を→買う」みたいにするのね。

そのとおり!


  • まとまった文献や資料がほとんどない分野であり,本当に貴重な特集でした。オブジェクトベース設計を学ぶうえでのバイブルとも言える解説で,この「銀の弾丸」を最大限今後に活かしたいです。

    宮城県仙台市 レオポンさん

じゃあゲームなんかも,⁠たたかう→スライム」じゃなくて,⁠このスライムを→攻撃」のほうがよいのかも……? あっ,わかりやすそう!

そうだね。メリットの1つとして説明がなくても直感的にわかりやすくなるので,特に画面をタップして操作するスマホアプリには相性良さそうだね。

著者プロフィール

はまちや2(通称はまちちゃん)

mixiやHatena,果てはGoogleやYahooやAmazon,そしてIEの脆弱性を突き,世の中を混乱に陥れたクラッカー。彼がmixiに放ったワームによって,CSRFという攻撃手法が一気に日の目を浴びることとなった。ユーモア溢れるキャラクターで愛され,独特のテンポでつづるブログにはファンが多い。合言葉は『こんにちはこんにちは!!』

URL:https://blog.hamachiya.jp/


竹原(たけはら)

はてなダイアリーの非公式マスコットキャラ『はてなちゃん』を,独自の可愛らしいタッチで描くことで注目されている絵師。 彼女の描くイラストは,いずれも淡い色彩で塗られているにもかかわらず,つい目を引いてしまう色使いが特徴的。 ほもだいすきな腐女子。『幕府をつくりたいのですが』(白泉社)の表紙イラスト・挿絵などを手がけた。

URL:http://mint37.net