はまちちゃんとわかばちゃんのREADER'S FORUM―読者のページ

WEB+DB PRESS Vol.116へのお便り

この記事を読むのに必要な時間:およそ 3 分

こんにちはこんにちは!! ちょっと暑くなってきましたね! まだまだリモートワークの人も多いんでしょうか? 移動時間がなくなるだけでだいぶ時間の余裕ができますね! ぼくは浮いた時間でゲームしようと思い,グノーシアという1人用の人狼ゲームを買いました。CPU相手に1回5分程度でサクッとできるし,世界観も引き込まれるし,おもしろいですよ。論理的な思考がものを言うのでエンジニアのみなさんにもお勧めです!

はまちちゃん
さわやか笑顔のスーパーハカー。ここの特別編集部員? 時折見せる憂いを帯びた瞳の奥に映っているのは,きっとあなたの脆弱性…!

わかばちゃん
はまちちゃんについてきちゃった,メガネがかわいいネット大好き14歳。プログラムはちんぷんかんぷんだけど,乙女の勘で今日もガンバル。

Vol.116の特集1

  • 特集1「はじめてのトラブルシューティング」のバックエンドとDBのトラブルシューティングでは,ISUCONの問題を題材にすることで,具体的にどのようにトラブルシューティングするか理解しやすくとても良かったです。また,専門外のフロントエンドやモバイルのトラブルシューティングについても知ることができ,良い知見となりました。

    東京都台東区 ynさん

前号の特集1ではWebアプリケーションのトラブルシューティングの手法や考え方について,フロントエンド,バックエンド,データベース,モバイルアプリの4章に分けて解説しました。

ISUCON……? ってなに?


Iikanjini Speed Up Contestの略で,2011年から開催されているWebサービスのチューニングを競うコンテストだよ。

そんなコンテストがあるんだ!


  • トラブルが起きたとき,専門のメンバーが切り分けているのを周りから見ているだけですが,今回の特集を読んで,自分にも何かできそうな気がしてきました。まずは,基本的なことを確認すればよく,そのための基礎知識を正しく身に付けておけばよいのですね。

    千葉県習志野市 今井英敏さん

そうですね。ちなみに家電やPCなどのお客様センターへの問い合わせでも,まず最初にコンセントの抜けを確認して問題を切り分けるそうです。

そういうときに「抜けてませんか?」って聞くと怒らせてしまうこともあるから,⁠抜き差ししてみてください」というらしいね~。

  • トラブルシューティングについて体系化されており,自身のノウハウをチーム内に展開する際に参考にしたい。

    石川県金沢市 ここわんさん

次は自動チェックできるようにしちゃったらいいんじゃない?

トラブルは予想外のことが起こるからトラブルなんだと思うけど,ある程度のことは自動でチェックして確認すべきところを報告できるしくみにできるかもしれないね。

Vol.116の特集2

  • 特集2「⁠⁠実践]AWS CodeDeploy」は,CodeDeployでできること,Deployのパターンが整理されていてよかったです。

    神奈川県横浜市 chaspyさん

前号の特集2では,AWSのサービスの1つAWS CodeDeployを使って,デプロイ環境を構築するための基本的な知識から,実践的なノウハウまでを解説しました。

デプロイってよく聞くけど,何のことなの?


簡単に言うとアプリケーションを本番サーバにリリースして使えるようにすることだよ。


  • いざやろうとしても,自分なりに検討した手順が本当に正しいのかどうか,いまひとつ自信が持てませんでしたが,この特集が良い指針となりました。

    埼玉県比企郡 maplehills2566さん

リリース作業って,本番サーバにコピーするだけじゃなかったんだ……!

ごく小規模なうちはそれで良いかもしれないけど,規模が大きくなるとそうはいかないからね。デプロイは自動化して安全にできるようにする必要があるんだ。

  • CodeDeployは気にはなっていたものの,業務のタスク上なかなか触る機会がなかったため,ズルズルと先延ばしにしていたが,この記事を読んでCodeDeployのしくみや運用のしかたなどイメージできました。

    千葉県流山市 ほまれさん

リリースしても新しいバージョンで不具合があって巻き戻しみたいなこともあるの?

もちろんそういうこともあるね。大規模なプロジェクトだとデプロイエンジニアなんていう役割の人もいたりするよ。

Vol.116の特集3

  • 特集3「アプリケーションアクセシビリティ」では,アクセシビリティがなぜ重要なのか? という部分から始まり,ガイドラインに合わせて設計する際にどのように付き合っていかないといけないかなどを学べました。意外と忘れがちになりそうなので,この特集を参考にじっくりと考えて実装できるようになりたいです。

    兵庫県たつの市 N/Mさん

前号の特集3では,Web やモバイルアプリのアクセシビリティについて,取り組み方から改善のノウハウまで解説しました。

アクセシビリティって,使い勝手とかユーザビリティとは違うの?

混同されがちだけど,アクセシビリティは,できるだけどんな環境や状況でも情報やサービスを利用できるようにすることだよ。


  • アクセシビリティに関してはなんとなくしか知らなかったので,取っかかりとなりました。実際に組み込むのは,もう少し周囲への啓蒙も必要かと思いました。

    千葉県千葉市 ひきがえるさん

どんな状況でも利用できるようにすること……?


画面が見えにくい状況でも音声で利用できたりするのもそうだね。あっ,なるほど~。


  • UI側の開発経験があまりなかったので,点字や音声読み上げを意識するということが重要だとわかりました。属性や要素を使っていくということなんですね。

    神奈川県横浜市 TODOさん

ほかにどんなことに気を付ければ良いの?


情報の順序もそうだし,さまざまなことに気を付けるべきだけど,たとえばマウスが使えない状況でもキーボードだけで操作できるようにしておくこともそうだね。

著者プロフィール

はまちや2(通称はまちちゃん)

mixiやHatena,果てはGoogleやYahooやAmazon,そしてIEの脆弱性を突き,世の中を混乱に陥れたクラッカー。彼がmixiに放ったワームによって,CSRFという攻撃手法が一気に日の目を浴びることとなった。ユーモア溢れるキャラクターで愛され,独特のテンポでつづるブログにはファンが多い。合言葉は『こんにちはこんにちは!!』

URL:https://blog.hamachiya.jp/


竹原(たけはら)

はてなダイアリーの非公式マスコットキャラ『はてなちゃん』を,独自の可愛らしいタッチで描くことで注目されている絵師。 彼女の描くイラストは,いずれも淡い色彩で塗られているにもかかわらず,つい目を引いてしまう色使いが特徴的。 ほもだいすきな腐女子。『幕府をつくりたいのですが』(白泉社)の表紙イラスト・挿絵などを手がけた。

URL:http://mint37.net