はまちちゃんとわかばちゃんのREADER'S FORUM―読者のページ

WEB+DB PRESS Vol.129へのお便り

この記事を読むのに必要な時間:およそ 2.5 分

Vol.129の一般記事

  • 一般記事「Ktorで作るWebアプリケーション」は、Ktorを知るきっかけになりました。自作プラグインを公開できるしくみに興味を持ちました。今後の動向に注目していきたいです。

    yasioさん

こちらの記事ではKotlin製のWebフレームワーク、Ktorについて紹介しました。

どんなフレームワークなの?


JetBrainsという会社が作ったマイクロフレームワークだよ。シンプルだから起動が早くてカスタマイズしやすいね。Kotlinらしく書けるというのも特徴だよ。


  • Ktorの読み方について言及があったのが滅茶苦茶助かります。SpringBootとの比較も良かったです。

    r_tihiroさん

読み方……コトリンみたいにコトラって読むのかな……?


記事によると、ケイターって読まれることが多いそうだね。


  • 現在の業務はWeb系ではないため、モダンな技術をベースとして開発できることに魅力を感じました。特にHTTPリクエスト/レスポンスについては業務でヒイヒイ言いながら理解した点がありましたが、それが容易に実装できるためほかの部分に力を入れられると思いました。

    まるさん

記事ではシンプルなREST APIや、JSONによるリクエスト/レスポンスを例として実装しましたが、簡単にわかりやすく記述できるので良いですね。

私にもできそう!

Vol.129の連載

  • 新連載「SREで開発を加速させる」第1回「開発速度と信頼性はどう関係するのか」は興味深いです。新しい試みに対する費用対効果を定量化するには慣れが必要だと感じています。

    ItSANgoさん

うーん……、
結局SREってなんなの?

インフラ整備とかデプロイを自動化して信頼性を高めるやり方のことだよ。安定稼働しているかどうかも計測しながら運用するのがポイントだね。


  • 新連載「サバンナ便り」第1回「学習用テスト」で紹介されていた「学びのために自動テストを書く」というテクニックは、自動テストは作ったものに対して用意するものという固定観念を持っていた私には目からウロコでした。今後は積極的に学習用テストを使っていきたいです。

    yasuさん

前号から巻頭カラーページでの連載が始まった「サバンナ便り」では、新しい言語などの技術を学ぶ際に浮かんだ疑問などを、テストコードの形にするという手法を紹介しました。

実際に動かしながら理解して、メモとしても残せるし効率的!


  • 連載「Javaで考える脱炭素化」第2回「Javaのパフォーマンス向上と電力消費量の関係を探ってみよう」で、脱炭素化はPCなどハードウェアで考えることだと思っていましたが、Java(ソフトウェア)でも考えることができるのだと知りました。

    永作肇さん

コードでも省エネできるんだね。


スマートフォンで3D描画や動画再生をすると熱くなるように、重い処理にはそれだけ多くのエネルギーが必要だからね。 同じ処理でも、できるだけ軽くなるようにしたほうが良いよね。



今回もお便り
ありがとうございました〜!

記事へのご感想のほかに、本誌で取り上げてほしいテーマなどがありましたら、ぜひご意見ください。

お悩み相談も受け付け中で〜す!


掲載されるとQuoカード1,000円分がもらえます!


「WEB+DB PRESS」で検索して技術評論社のWebサイトから送ってくださ〜い!


「読者アンケート」のリンク先ですよ!


今回の応募締め切りは9月20日で〜す!


お便りお待ちしてます!


ITの学習だけではないと思うのですが、ある程度学習すると「完全に理解した」となり自信を得るが、その後勉強し続けると視野が広がるからか「何もわからない……」となり自信を失う、エンジニアあるあるの現象を乗り越える方法を教えてください。

nouerさん

  • は:よく耳にする笑い話ですよね。
  • わ:本当にそんなことってあるの?
  • は:実際にあるんじゃないかな? 新しい言語を試すときも、一通り文法を学んだら「だいたい理解したかな」ってなりがちだし。
  • わ:でも実はわかってないってこと?
  • は:コードを深く書き進めるに従って、わからないことばかりになるんだよね。
  • わ:上級者ほどわかんなくなっちゃうんだ。
  • は:そう言えば自分のことを上級者という人もほとんどいないよ。
  • わ:そうなの?ベテランの人でも?
  • は:どこまでいっても自分よりも上がいるって思っちゃうからかもしれないね。
  • わ:謙虚な人が多いんだね。でもどうすれば「何もわからない」を乗り越えられるのかな……。
  • は:たぶん「何もわからない」になってからが本当の始まりで、それがずっと続くんじゃないかな?

学んだことのアウトプットを続けていけば「ちょっとできる」に近づいていくんじゃない?

WEB+DB PRESS

本誌最新号をチェック!
WEB+DB PRESS Vol.136

2023年8月25日発売
B5判/152ページ
定価1,628円
(本体1,480円+税10%)
ISBN978-4-297-13610-9

  • 特集1
    Python最新Web開発
    FastAPI+SQLAlchemyで非同期処理
  • 特集2
    実戦投入パスキー
    いまこそ実現,パスワードレス認証!

著者プロフィール

はまちや2(通称はまちちゃん)

mixiやHatena,果てはGoogleやYahooやAmazon,そしてIEの脆弱性を突き,世の中を混乱に陥れたクラッカー。彼がmixiに放ったワームによって,CSRFという攻撃手法が一気に日の目を浴びることとなった。ユーモア溢れるキャラクターで愛され,独特のテンポでつづるブログにはファンが多い。合言葉は『こんにちはこんにちは!!』

URL:https://blog.hamachiya.jp/


竹原(たけはら)

はてなダイアリーの非公式マスコットキャラ『はてなちゃん』を,独自の可愛らしいタッチで描くことで注目されている絵師。 彼女の描くイラストは,いずれも淡い色彩で塗られているにもかかわらず,つい目を引いてしまう色使いが特徴的。 ほもだいすきな腐女子。『幕府をつくりたいのですが』(白泉社)の表紙イラスト・挿絵などを手がけた。

URL:http://mint37.net